新着案内いわてさんNo.189- 今月の特集
今月の特集~スタッフ&職場体験実習生からのおすすめ
今年もご利用ありがとうございました。今月は当センターのスタッフとセンターで職場体験実習をした聴覚支援学校の生徒さんからのおすすめ本を紹介します。それぞれの一言も添えていますので、気になる本がありましたらリクエストをお寄せください。
所蔵形態の後に(他)とあるのは他施設所蔵の図書です。岩手県内にお住いの方には当センター経由で貸出しが可能です。また、本欄で取り上げた音声デイジー図書をテーマごとにまとめた「特集パック」も用意しています。利用の方法など詳細はお問合せください。
スタッフからのおすすめ
音の晩餐
林望著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:「ばりっ」という音から連想する食物は。「とろーり」は、どんな飲物の形容にふさわしい。擬声語を軸にして、食と料理の話が縦横に広がる遊び心いっぱいのエッセイ集。「林ふうビーフカレー」、「とり皮の煮こごり」、「イナゴ飯」など、著者秘蔵の52種の料理レセピ付き。
一言:オノマトペを題材にした食にまつわるエッセイ集です。ざっくりとしたレシピも載っていて、料理が苦手な私でも作れるかも!と思えるものばかりでした。思っただけで作っていませんが(笑)。
ムラブリ
伊藤雄馬著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:言葉とは、自由とはなにか? インドシナ最後の狩猟採集民・ムラブリ。タイとラオスの山奥に住む彼らの言語は消滅の危機にある。ムラブリ語に青春をささげた言語学者が、人間と言葉の新たな可能性を拓くノンフィクション。
一言:ムラブリ語や彼らの思想も興味深いのですが、何より現地での調査の様子が冒険譚のようでワクワクしました。
因果の刀
西條奈加著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:江戸国からの阿片流出事件について、日本から査察が入った。団長は大御所議員の印西茂樹。江戸城で評定が開かれる中、印西は秘密裡にゴメスに接触し、江戸国の開国と明け渡しを迫る。印西の目的は江戸国深くに眠る白緑石で、この資源を元にロケット燃料を開発し暴利を貪る算段だ。拒絶すれば江戸国は消滅―。建国以来の危機に襲われる江戸国をゴメスは守り切れるか。
一言:日本に江戸があるという奇妙な設定の小説です。時代物ながら、SFの要素もあり、最初の「金春屋ゴメス」から大好きなシリーズです。久しぶりに出た新刊ですが、一気に読んでしまいました。
さらば故里よ
佐伯泰英著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:覚えのない罪を着せられ脱藩を余儀なくされた豊後毛利家の徒士並・神石嘉一郎。だが、大坂へ向かう船には毛利家の三男・助八郎が待ち構えていた。家宝の刀を持ち出した若様と旅をする羽目になるが、嘉一郎は金もコネもなく…。
一言:真面目で人柄のいい嘉一郎と藩内では居場所がなかったが藩を出たことで急に横柄になる助八郎。武者修行をしながら成長していく嘉一郎と全く成長しない助八郎。シリーズ3作の1作目。嘉一郎の人柄に惹かれていきます。
関ケ原 上・中・下
司馬遼太郎著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:東西両軍の兵力じつに十数万、日本国内における古今最大の戦闘となったこの天下分け目の決戦の起因から終結までを克明に描きながら、己れとその一族の生き方を求めて苦闘した著名な戦国諸雄の人間像を浮彫りにする壮大な歴史絵巻。
一言:戦国時代ものが面白かったです。徳川家康のイメージが変わりました。
東京バンドワゴン
小路幸也著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:下町の老舗古書店「東京バンドワゴン」。ちょっと風変わりな四世代の大家族が、転がりこんでくる事件を解決する。おかしくて、時に切なく優しい、下町情緒あふれる春夏秋冬の物語。
一言:東京下町で老舗古書店「東京バンドワゴン」とカフェを営む大家族堀田家に舞い込む謎を人情あふれる方法で解き明かしていく人気シリーズです。四世代で囲む食事風景はどこか懐かしさを感じます。個性豊かでおせっかい、でもあたたかみのある登場人物たちのにぎやかな日常の世界に引き込まれます。
翼をください
原田マハ著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:新聞記者の翔子が見つけた一枚の写真。1939年、初めて世界一周をした純国産飛行機「ニッポン」号に秘められた真実とは。気鋭のストーリーテラーが放つ、強くて切ない大河小説。
一言:こんな歴史があったとは、わたしはまったく知りませんでした。国産飛行機で最長航路の世界一周に成功したという史実をもとにしたフィクションです。登場人物の個性や風景の描写が豊かで、読んでいるだけで自分もその場にいるような臨場感がたまりません。難しい時代の中でも、空を飛ぶ喜びで心が一つになる体験ができる1冊です。
青雲はるかに 上・下
宮城谷昌光著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:中国・戦国時代後期、貧しい一学徒から秦の宰相にまでのぼりつめた范雎。大望と宿敵への復讐の念、そして運命の女性の面影を胸に邁進した乱世の俊傑、范雎の生涯を雄大に描く。
一言:宮城谷昌光さんは古代中国を舞台にした歴史小説を数多く書いています。この物語は中国の戦国時代、人気漫画「キングダム」の数十年前の世界のお話です。栄達を夢見る青年が裏切りに遭い、命の危機に瀕し、恋人も奪われてしまうのですが…。物語の最後がとても印象的で、驚きとともに不思議な清涼感があったことをよく覚えています。また歴史小説ですが、著名な人物はほとんど出てこないので、最後までハラハラしながら読んだ作品です。
女系家族
山崎豊子著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:大阪の老舗問屋を舞台にした遺産相続の物語。世間一般からかけ離れた生活をしてきた三姉妹と身寄りのない愛人、そして、彼女らにまつわる人間たちが遺産を巡り巻き起こす壮絶バトル。人間が持つお金への欲望、醜悪を赤裸々に描く。
一言:私の最も好きな作家です。新聞記者から作家に転身したそうで、小説を書くための下調べが凄いです。生誕100年だそうです。
マジカルグランマ
柚木麻子著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他) テキストデイジー(他)
内容:75歳を目前に再デビューした元女優の正子。しかし、夫の死により仮面夫婦であることがバレてしまい、さらに夫には多額の借金が…。奮闘する女性の姿を痛快に描く老境エンターテインメント。
一言:いわゆる老境小説と思っていると、良い意味で裏切られます。年齢も固定観念も吹っ飛ばし、どこまでも自分のやりたいことを貫く主人公。その行動力がうらやましい。
猫の診察で思いがけないすれ違いの末、みんな小刻みに震えました
やーこ著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:抱腹絶倒な展開と劇的なオチ―。Twitterで30万いいねが付いた「猫の診察で泣きそうになった話」をはじめ、「男が玄関に入ってきて悲鳴を上げた話」など、とにかく笑える話だけを33篇収録。
一言:Twitter(現X)でのツイートをまとめた本です。SNSで見かけてすっかりはまっています。著者やーこさんの周りで起こった出来事が冷静かつおかしみのある筆致で描かれていてクセになります。今の私のビタミン剤です。
職場体験実習生からのおすすめ
雲を紡ぐ
伊吹有喜著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他) テキストデイジー(他)
内容:壊れかけた家族は、もう一度、ひとつになれるのか? 羊毛を手仕事で染め、紡ぎ、織りあげられた「時を越える布」ホームスパンをめぐる、親子三代の心の糸の物語。
一言:時を超えて親子三代につながる「心の糸」の物語。主人公の成長物語と思いきや、家族全体の時を超えて絡み合った関係が明らかになります。素直な気持ちを上手く伝えられない不器用な家族。その不器用な性格はそっくりで、血のつながりはやはり侮れませんよね。
70年分の夏を君に捧ぐ
桜井千姫著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:2015年、夏。東京に住む高2の百合香は、毎晩、終戦直前の広島に住む少女・千寿の魂と入れ替わることに。戸惑うばかりのふたりだったが、やがて、運命の「あの日」が訪れ…。時を超えた真実の愛と絆を描く。
一言:とにかく胸を打たれました。私たちは戦争を知らない。だから戦中を生き、苦労した少女の葛藤を完全に知ることは不可能です。広島と長崎に原爆が落とされ、長く続いた戦争が幕を閉じた夏。これは努力し、踏ん張り続け、運命に逆らおうとした二人の少女の物語です。
愛なき世界
三浦しをん著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他) テキストデイジー(他)
内容:洋食屋の見習い・藤丸陽太が恋をした本村紗英は、三度の飯よりシロイヌナズナ(葉っぱ)の研究が好き。人生のすべてを植物に捧げる本村に、藤丸は恋の光合成を起こせるのか!?
一言:タイトルの「愛なき世界」とは植物の世界のこと。私たちは時々植物に人間の感情を投影しますが、研究者はそれをしません。むしろ、してはいけないようです。植物には脳がないので、喜怒哀楽はありません。けれど、その「愛なき世界」はとてつもない美しさで、研究者を魅了してやみません。愛がないはずの植物の世界にもやっぱり愛はある気がしました。
同じ星の下に
八重野統摩著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:自分を虐待してきた両親が、自分の殺害を計画していることを知った中学2年の沙耶。ところが下校途中、ある男に誘拐・監禁される。監禁下の交流から、彼女は、男が、じつは「本当の父親」ではないかと疑い始め…。
一言:これはただの誘拐の話ではなく、人を助けたいという気持ちが起こした切ない話でした。誘拐犯である男は、一体どんな気持ちで少女にクリスマスプレゼントを買ったのか。初めて人に大切に扱われた少女。その相手は誘拐犯。二人の気持ちを考え、胸が絞めつけられました。