岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.190 - 新着音声デイジー図書

分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
0.総記 | 1.哲学 | 2.歴史 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 5.技術 | 6.産業 | 7.芸術 | 8.言語 | 9.文学

児童
3.社会科学 | 4.自然科学 | 9.文学

 

音声デイジー図書一般

0.総記

ちゃんと「読む」ための本
奥野宣之著
8時間38分
内容:「ちゃんと読む」ことで、思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。情報整理の達人がそのためのノウハウや習慣を紹介する。
原本:PHP研究所

1.哲学

シャンカラ
島岩著
10時間5分
内容:インド哲学史上最大の哲学者シャンカラ。彼の思想を紹介しつつ、ヒンドゥー教、インド哲学、シャンカラ、この三者の関係などを明らかにする。
原本:清水書院


生き方がラクになる「ハイキュー!!」の言葉
内田若希、河津慶太著
4時間29分
内容:人生を豊かにし、自分の力を引き出し、仲間を信頼する心の整え方とは。スポーツにひたむきに打ち込む高校生たちを描いた漫画「ハイキュー!!」の登場人物の言葉を手がかりに、アドラー心理学をわかりやすく紹介する。
原本:大修館書店


ご先祖さまから恩恵をいただく「ヒーリング」の魔法
Eriko著
3時間23分
内容:「しがらみ」や「生きづらさ」はご先祖さまパワーで解決! ご先祖さまからのヒーリングを受けて心身を整え、運を良くしていく方法をはじめ、霊界につながるための心得や日頃心がけたいことなどを紹介する。
原本:KADOKAWA


人生の教養が身につく名言集
出口治明著
5時間41分
内容:人生のあらゆる問題は、「先人の知恵」で解決できる! 稀代の読書家として知られる著者が、古今東西の名作・名著の中から「名言」を厳選して紹介。人生を面白おかしく、ワクワクしながら生きるための知恵が満載。
原本:三笠書房


ミダース王
西澤龍生著
9時間46分
内容:触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王。この2つの物語から、虚実の間を漂う彼の姿に迫る。
原本:清水書院


ペトロ
川島貞雄著
11時間47分
内容:初期キリスト教の成立と発展の歴史において無比の役割を演じたペトロ。彼が生きた世界を概観し、諸史料を手掛かりにその生涯をたどる。
原本:清水書院

2.歴史

オパーリン
江上生子著
7時間30分
内容:ソ連の生化学者オパーリン。「生命の本質はその発生の歴史を知ることなしには認識できない」とする彼の思想と立場を検証する。
原本:清水書院


陸奥宗光
安岡昭男著
9時間
内容:外務大臣として不平等条約の改正に辣腕を振るった政治家・陸奥宗光。多角的に人物像を描き出しながら、その行動の基となった思想に迫る。
原本:清水書院

3.社会科学

面会交流と共同親権
熊上崇、岡村晴美編著 小川富之ほか著
11時間55分
内容:離婚後の面会交流などについて、当事者の声や海外での事例を踏まえ、元家庭裁判所調査官らが解説。「面会交流」と「親権」のあり方を考察・提言する。
原本:明石書店


刑法の時間
佐久間修、橋本正博編 岡部雅人ほか著
10時間28分
内容:刑法について解説した入門書。大学の授業や議会でのやり取りなど、様々なシーンを取り上げて、専門用語をなるべく使わずに、「刑法とは何か」に迫る。
原本:有斐閣

4.自然科学

がん経験者のリアルな生活
岸田徹著
5時間4分
内容:治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。“がんになった後悩む事”について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。
原本:翔泳社

5.技術

スープジャーで作る体にいい朝ラクスープ弁当
植木もも子著
3時間2分
内容:体が重い、目の疲れがとれない、免疫落ちぎみ…。“なんとなく不調”は1杯のランチスープでとりはらう! 薬膳管理師が、スープジャーでラクに作る体が喜ぶ68レシピを紹介。
原本:主婦の友社


はじめてのアラブごはん
小松あき著
3時間25分
内容:レンズ豆のスープ、ラムの串焼き、揚げ魚の炊き込みごはん、ひよこ豆のコロッケ…。アラブの国々で食べられている家庭料理などのレシピ62品を紹介。
原本:イカロス出版


もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ
田中哲著
6時間4分
内容:紅茶をおいしくいれるコツは?紅茶の発酵とは?紅茶の基本や、自分に合った紅茶の選び方、紅茶の銘柄や茶葉などについて、Q&A形式で解説する入門書。
原本:主婦の友社


かんたんに作れるフリージング離乳食
新谷友里江監修・料理
5時間58分
内容:作りやすい分量で冷凍する離乳食のレシピを、赤ちゃんの発達に合わせた4つのステップで紹介する。誕生日などの大切な日に作りたいイベント食も掲載。
原本:大泉書店

6.産業

猫の日本史
渋谷申博著
7時間23分
内容:土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。
原本:出版芸術社

7.芸術

14歳からの映画ガイド
河出書房新社編 朝井リョウほか著
6時間12分
内容:映画監督・脚本家・デザイナー・科学者…。様々な分野で活躍する25人が“14歳に観てほしい映画”を案内。3つのテーマに分けて、約100作品を紹介する。
原本:河出書房新社


「わたしはわたし」で生きていく。
バービー著
4時間1分
内容:SNSは健康のバロメーター、基準はいつでも「好きなもの」…。女性が気になるさまざまな悩みに答える、生き方エッセイ。なりたい自分になるためのヒントが満載。
原本:PHP研究所

8.言語

ぼっち現代文
小池陽慈著
4時間35分
内容:読解力のある人は「他人の気持ち」がわかるのか?現代文の講師が、詩や、批評、小説など10作品の読み解き方を紹介し、「人とわかり合う」ことを考える。
原本:河出書房新社

9.文学

県民文芸作品集 54
岩手芸術祭実行委員会編
12時間45分
内容:第76回岩手芸術祭文芸部門(小説、戯曲・シナリオ、文芸評論、随筆、児童文学、詩、短歌、俳句、川柳)において、芸術祭賞、優秀賞及び奨励賞に入賞した作品と、入選及び佳作の一部を掲載。
原本:岩手芸術祭実行委員会


お直し処猫庵 猫店長、三冊目にはそっと出し
尼野ゆたか著
8時間2分
内容:主婦・春海は自転車でジョギング中の猫を轢きかけてしまう。「これは失礼」と、低音ボイスで謝る猫に「お直し処猫庵」へ招かれた…はずが、そこはファンタジー世界。猫店長が春海を「伝説の英雄!」と崇め始めて―!?
原本:KADOKAWA


帝国妖人伝
伊吹亜門著
8時間32分
内容:京都・奈良をつなぐ法螺吹峠、ナチス勃興前夜のポツダム、魔都・上海…。那珂川二坊の赴く地に事件あり、妖人あり!
原本:小学館


初恋食堂
古矢永塔子著
8時間22分
内容:容貌にコンプレックスを抱き、職場でも人間関係をうまく築けない桐子。仕事を辞めようと思っていたが、不良老人・匙田に連れてこられた「居酒屋やぶへび」で、温かい料理と対話を通じ、桐子の心は少しずつほぐされていき…。
原本:小学館


わたしを変えた恋
櫻いいよほか著
6時間48分
内容:転校生の彼と出会い、諦めがちだった性格が変わっていく女の子。「月がきれい」と呟き、付き合うことになったふたり。毎日記憶を失ってしまう彼女に真っすぐ向き合う男の子…。5人の作家が描く、切ない恋の短編集。
原本:スターツ出版


永劫館超連続殺人事件
南海遊著
9時間31分
内容:母の葬儀で生家・永劫館に帰ったヒースクリフ。大嵐により陸の孤島と化した永劫館で起こる密室殺人と魔女の“死に戻り”で繰り返される連続殺人事件の謎と真犯人を、ヒースクリフは解き明かすことができるのか。
原本:星海社

​音声デイジー図書 児童

3.社会科学

そうなんだ!しごとのお話
長田徹監修
3時間5分
内容:将来のゆめはどうやって見つけるの? あこがれのしごとから、働き方、しごとのしくみ、未来のしごとまで、しごとの疑問に答えるお話を収録。「価値観リーグ表」などの書き方も紹介。折り込みの「おしごとマップ」付き。
原本:学研プラス

4.自然科学

やってみた!研究イグノーベル賞
五十嵐杏南著
4時間46分
内容:「まずは人を笑わせ、その後、考えさせる」がテーマのイグノーベル賞。「パンダのうんこでゴミ処理」「クジラの鼻水を集める」など82のオモシロ研究を取り上げ、研究を行った理由や方法も含めて紹介する。
原本:東京書店

9.文学

陰陽師東海寺迦楼羅の事件簿 3
石崎洋司著
5時間35分
内容:陰陽師・東海寺迦楼羅とヤクザの麻倉豪太郎は、黒いベールの謎の女の依頼で、幽霊が出るという屋敷を調べることに。迦楼羅は霊気も妖気も感じなかったが、剛太郎には、銀のカップで乾杯する幽霊たちが見えて…。
原本:講談社


犬がえらんだ人
今西乃子作
46分
内容:ペットを飼うと決めて、人間は犬や猫を選ぶ。でも、もし、犬や猫が飼い主を選ぶとしたら? 無責任な飼い主に捨てられた動物たちを数多く救ってきたマルコ・ブルーノさんと愛犬の物語。
原本:合同出版

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)