聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2025年1月号(テキスト版)
ぷちたぺ 2025年1月 第215号
- 新年のご挨拶
- きこえない・きこえにくい人のための機器展
- 映画「わたしたちに祝福を」上映会
- 文化・学習・レクリエーション事業
コーヒーの淹れ方講座&お話し会 - マイナンバーカードの「電子証明書」更新手続き忘れずに!
- YouTube好評配信中!
- センター利用一部制限のお知らせ
- 休館日のお知らせ
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。皆様には、健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、意思疎通支援者の養成・派遣や文化レクリエーション事業などを、計画どおり実施することができました。YouTubeでの配信映像「ぷちたぺビデオミニニュース」や「もやもやスッキリ」も、多くの方に視聴いただいています。参加、御協力くださいました皆様に、深く感謝申し上げます。
当センターでは、利用者お一人お一人の充実した生活に向けて、情報提供や、意思疎通支援、文化交流などの事業を職員一丸となって推進してまいりますので、引き続き皆様方の御理解、御支援を賜りますようお願い申し上げます。
また、今年は6月に全国ろうあ者大会が盛岡で開催される予定です。期間中の様々な行事で多くの人々が交流し活力と希望を感じられることを期待しております。
皆様方のこの1年の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
所長 大坊 真紀子
きこえない・きこえにくい人のための機器展
主催
岩手県立視聴覚障がい者情報センター
日時
2月11日(火曜日・祝日)10時~16時
場所
当センター研修室 ほか
内容
機器展示紹介、便利なアプリ情報、字幕メガネ・タブレット体験会
映画「わたしたちに祝福を」上映会
日本語字幕付き・入場無料(60分)
主催
岩手県立視聴覚障がい者情報センター
共催
岩手県立図書館
日時
2月11日(火曜日・祝日)14時から
場所
いわて県民情報交流センター
アイーナ4階 県立図書館ミニシアター
定員
78名(先着順)
申込締切
2月7日(金曜日)
文化・学習・レクリエーション事業
コーヒーの淹れ方講座&お話し会
関基尋氏(ねるどりっぷ珈琲 機屋店主)を講師に、コーヒーの淹れ方の体験や試飲を行います。
対象
県内在住の聴覚障がい者
日時
2月24日(月曜日・振休)
講座
10時から12時
お話し会
12時から13時
場所
アイーナ6階 調理実習室
定員
15名(先着順)
参加費
500円
申込締切
2月12日(水曜日)
詳しくは当センターのホームページをご覧ください。
一関清明支援学校
移動ライブラリーを実施しました
11月27日から12月11日までの期間中、一関清明支援学校で当センター所蔵の字幕(手話)入りDVDの貸出しを行いました。
「学校の怪談」「アンパンマン」「ゲゲゲの鬼太郎」などのアニメが人気でした。字幕(手話)入りDVDを利用した児童・生徒の皆さんからは、「おもしろかったです」「また見たいです」などの感想もいただきました。
マイナンバーカードの「電子証明書」
更新手続き忘れずに!
マイナンバーカードのカード本体の有効期限は10年(未成年者は5年)ですが、健康保険証等で使用する「電子証明書」の有効期限は5年となっています。
有効期限が過ぎてしまうと、e-Tax等の電子申請やコンビニ交付・健康保険証等が使用できなくなるため、更新手続きが必要です。
「電子証明書」有効期限の2~3か月前を目途に、有効期限通知書が送付されます。この通知書とマイナンバーカード、暗証番号を控えた用紙をご持参のうえ、お住まいの市町村窓口での手続きが必要となります。
※カード本体が有効期限内で「電子証明書」のみ有効期限が過ぎた場合も、対面の本人確認書類として引き続き使えます。
詳しくは、お住まいの市町村窓口にお問合せください。
YouTube好評配信中!
ぷちたぺビデオミニニュース
情報紙「ぷちたぺ」の内容を手話・字幕でお伝えします(月1回配信)。
これってな~に? もやもやスッキリ
最近聞くけど、よく知らない事柄を手話・字幕でご紹介します。
(1月 配信テーマ 「自転車の違反行為」)
チャンネル登録してね!<外部リンク>
センター利用一部制限のお知らせ
「令和6年度岩手県要約筆記者登録試験」実施のため、下記時間帯は聴覚部門フロア全室をご利用いただけません。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
令和7年2月15日(土曜日)17時から21時
(試験日)2月16日(日曜日) 9時から17時
本県が採用している試験が全国一斉に行われるものであり、試験の公平性を担保するための措置です。
休館日のお知らせ
1月31日(金曜日)
2月28日(金曜日)