新着案内いわてさんNo.191 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
1.哲学 | 5.技術 | 6.産業 | 7.芸術 | 9.文学
児童
9.文学
音声デイジー図書一般
1.哲学
嘘の真理
ジャン=リュック・ナンシー著 柿並良佑訳
2時間32分
内容:人が嘘をついているのを、見抜く方法はあるのか? フランスを代表する哲学者ジャン=リュック・ナンシーが、「嘘の真理」というテーマについて、多くの例や冗談を交えつつ、かみくだいて語る。嘘にまつわる質疑応答も収録。
原本:講談社
5.技術
スーパーマンは来ない
エリン・ブロコビッチ著 旦祐介訳
21時間11分
内容:大規模工場・大農場や軍事基地が垂れ流す化学物質や発ガン性物質PFASなどによる全米の水道水汚染、飲み水汚染によるガン・クラスター…。環境問題活動家、エリン・ブロコビッチが、水問題で今何が問われているかを語る。
原本:緑風出版
6.産業
あたりまえという奇跡
山下欽也著
4時間27分
内容:廃業寸前の会社が困難を乗り越えて作った日本初のアルミパウチヨーグルト「岩泉ヨーグルト」。だが思いがけない事態から会社・工場は壊滅状態に。それでも未来を諦めず、成功への軌跡を描いてきた岩泉ホールディングスの物語。
原本:岩泉ホールディングス
7.芸術
光る君へ 後編
大石静作 NHKドラマ制作班監修
7時間13分
内容:2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」の出演者紹介&インタビュー、吉高由里子×大石静撮り下ろし対談、柄本佑×井浦新×吉田羊×玉置玲央の座談会、ストーリー紹介などを収録する。折り込みの登場人物関係図付き。
原本:NHK出版
9.文学
前略、山暮らしを始めました。 5
浅葱著
9時間36分
内容:3羽のニワトリ(?)と山で暮らし始めて初の年末年始。佐野が年越し準備を進める中、山に雪の気配が訪れる。一面の銀世界にニワトリたちも大興奮! 雪かきに雪合戦と、ニワトリたちは山を駆け回り…。
原本:KADOKAWA
竜の医師団 1
庵野ゆき著
7時間54分
内容:竜あるところに豊穣あり。〈竜ノ医師〉は竜の病を退ける者―。虐げられし民の少年リョウは、憲兵から逃れるため竜ノ巣に向かう途中、目的を同じくする名家のお坊ちゃんレオニートに出会い…。竜の医師を志す少年たちの物語。
原本:東京創元社
ナイチンゲール7世
小林光恵著
6時間25分
内容:ナイチンゲールの子孫で看護師の橘高朱里(ナイチン)は、先祖の血を受け継ぎ、ハーバード大学医学大学院を首席卒業。比類なき能力で医者たちを凌駕し、日本の医療の闇に斬り込む。天才ナースが繰り広げるメディカル・ノベル。
原本:イースト・プレス
太陽を掘り起こせ
ドリアン助川著
4時間18分
内容:ある日、世界から太陽が消えた。何をする気にもなれない芳枝は、暗い家に閉じこもっていた。だが、その扉を叩く見知らぬ男の子が現れる。その子は太陽を探しに行くのだという―。ドリアン助川が混迷の時代に放つ、希望の書。
原本:ポプラ社
お梅は呪いたい
藤崎翔著
8時間46分
内容:戦国大名を滅亡させた呪いの日本人形・お梅が目覚めた。興味本位の底辺ユーチューバーに引き取られたお梅は、彼を呪い殺そうとするが、500年のブランクは長すぎて、呪いが効かないどころか、心霊動画がバズってしまい…。
原本:祥伝社
横溝正史が選ぶ日本の名探偵 戦前ミステリー篇
横溝正史編
11時間7分
内容:三河町の半七、明智小五郎、むっつり右門、人形佐七…。ミステリー界の大家・横溝正史が選んだ、日本の名探偵が活躍する短篇を収めた傑作アンソロジー〈戦前篇〉。
原本:河出書房新社
音声デイジー図書 児童
9.文学
どんなイチゴも、みんなかわいい
葦原かも作
1時間58分
内容:運動音痴で目立つのが苦手。みんなと同じように振る舞えない。でもアヤには想像力があって…。小学3年生の女の子の心情をユーモラスに綴る3つのエピソードを通して、自分は自分のままでいいと理解し、成長していく姿を描く。
原本:童心社
彗星とさいごの竜
今井恭子作
1時間48分
内容:山奥の、そのまた奥の小さな沼で静かにのんびり暮らしていた、地球さいごの竜の子どもの前に、赤茶色の髪の人間の女の子が現れた。竜を探していたという女の子の目的は…。地球を救う竜伝説をめぐる、冒険と友情の物語。
原本:小学館
モンスター・ホテルでうたいましょう
柏葉幸子作
27分
内容:明日はモンスター合唱コンクールなのに、「透明人間合唱団」が風邪で声が出ない! モンスターたちは風邪薬を手に入れるため、人間の街で暮らす魔女を探すことに。ところが、人間に正体がバレそうになって…!?
原本:小峰書店
カンタの訓練
草野あきこ作
1時間25分
内容:大好きなパピーウォーカーのもとを離れ、訓練センターにやってきたラブラドールレトリバーのカンタ。これから、盲導犬になるための本格的な訓練が始まる。日々の訓練に励み、盲導犬らしさを模索していき…。
原本:岩崎書店
放送委員はにんきもの
小松原宏子作
1時間33分
内容:ひとを楽しませるのが得意のピョンタは、4年1組のムードメーカーにとどまらず、学校一の人気者。放送委員になったピョンタが担当するお昼の放送が、つまらないわけがない…はずだったけど? 「昭和の香り語辞典」も収録。
原本:ほるぷ出版
おとうさんは103さい
信友直子作
33分
内容:毎日庭のあじさいに水をやり、コーヒーをおぶつだんのおかあさんへ。103さいのおとうさんは、今日も明るく元気にくらしている…。映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の監督による“おとうさん”の物語。
原本:さ・え・ら書房
さよならミイラ男
福田隆浩著
4時間6分
内容:荒廃した家庭に暮らす小学6年生の「ぼく」。ある日、学校の教材室でミイラ男と出会い…。「ネグレクト」「いじめ」「学習障害」といった重いテーマを扱いながらも、勇気がわいてくる感動作。
原本:講談社