聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2025年3月号(テキスト版)
ぷちたぺ 2025年3月 第217号
- 見て分かりやすいランプ搭載 岩手県警で新型パトカー配備
- 日本語字幕付き映画情報 字幕タブレット対応 映画情報
- 11月開催! 東京2025デフリンピック デフリンピックを知ろう!
- きこえない・きこえにくい人たちのための機器展
- 映画「わたしたちに祝福を」上映会
- コーヒーの淹れ方講座&お話し会
- 住所変更等は忘れずに!
- ボランティア駐車証 更新手続きのお知らせ
- 3月・4月休館日
見て分かりやすいランプ搭載
岩手県警で新型パトカー配備
新型ランプを搭載したパトカーが、3月3日(月曜日)から岩手県内の警察署で計28台整備されました。緊急時と通常時でランプの点滅パターンが変わります。
<ランプの点滅パターン>
緊急走行中…従来通り0.5秒ずつ赤いランプが回転・点滅
パトロール中…ホタルの光のように2秒周期でゆっくりランプが点灯
岩手県警察のホームページでは、どのようにランプが点滅するか動画で公開しています。
「聴覚障がい者に配慮した新型赤色警光灯」(岩手県警ホームページ)<外部リンク>
動画作成提供元:警視庁
日本語字幕付き映画情報
フォーラム盛岡
4月5日(土曜日)~8日(火曜日)
少年と犬
盛岡ピカデリー
4月25日(金曜日)~30日(水曜日)
まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~
字幕タブレット対応 映画情報
フォーラム盛岡
4月4日(金曜日)~
片思い世界
※字幕タブレット貸出し希望の場合はフォーラム盛岡のスタッフまでお問合せください。
※上映時間は各劇場のHPをご覧ください。
フォーラム盛岡<外部リンク>
盛岡ピカデリー<外部リンク>
11月開催! 東京2025デフリンピック
デフリンピックを知ろう!
「デフリンピック」とは、きこえない・きこえにくい人のための国際的なオリンピックのことで、4年に1度開催されています。1924年にフランスで初開催され、今年の東京大会では100周年を迎えます。
陸上ではスタートランプ、サッカーでは審判が旗を使うなど、視覚による情報保障のほか、参加者が国際手話で会話するなどの特徴があります。
大会の期間や競技内容など詳細は大会HP<外部リンク>をご覧ください。
きこえない・きこえにくい人たちのための機器展
2月11日(火曜日・祝日)、生活に役立つ便利な機器について実際に見て触れていただく機器展を当センターにて開催しました。各企業・団体から機器やサービスについて説明いただいたほか、要約筆記体験、便利なスマホのアプリ紹介、字幕メガネ・タブレットの体験会も行いました。参加者からは「機器の説明がありとても分かりやすかった」「難聴者対応だけでなく広くたくさんの人に便利だと感じた」などの感想がありました。
映画「わたしたちに祝福を」上映会
同日、県立図書館ミニシアターにて、ろう者女性の生きづらさを繊細かつ強烈な描写で描いた映画「わたしたちに祝福を」を上映しました。来場いただいた皆さまからは「聴覚障がいの生きづらさの中に差別があることが考えさせられた」「ろう者も健常者もみんなが生きやすい社会になってほしい」などの感想をいただきました。
令和6年度 文化・学習・レクリエーション事業
コーヒーの淹れ方講座&お話し会
2月24日(月曜日・振休)アイーナ6階調理実習室にて、ねるどりっぷ珈琲 機屋(はたや)店主の関基尋氏を講師に開催し、15名が参加しました。
4つのグループに分かれ、各テーブルでコーヒーのハンドドリップを体験しました。参加者からは「コーヒーがおいしかった」「みんなでコーヒーを淹れ合えて楽しかった」「今まで正反対の淹れ方をしていたことが分かった」などの感想をいただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
住所変更等は忘れずに!
春は転勤などで引っ越しをされる方も多くなる時期です。
当センターの利用登録をしている方で、転居予定又は転居済みの方は、当センターへご連絡をお願いします。
・利用登録した住所、メールアドレス変更
・団体の代表者名、担当者名、事務局住所、連絡先の変更
ボランティア駐車証
更新手続きのお知らせ
有効期限が令和7年3月31日までの駐車証をお持ちの方で、今後も利用継続される場合は、現在使用中の「駐車証」をセンターまでご持参ください。
【更新手続期間】4月29日(火曜日)まで
3月・4月休館日
3月31日(月曜日)
4月30日(水曜日)