岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.194 - 新着点字図書

分類ごとに書名、著者名、巻数、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
2.歴史 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 6.産業 | 9.文学

児童

5.技術 | 6.産業 | 9.文学

 

点字図書一般

2.歴史

道 天皇陛下御即位三十年記念記録集
宮内庁編
点字11冊
内容:平成21年から平成31年2月まで、天皇皇后両陛下が式典で述べられたお言葉や御歌などを項目別に収録。平成最後の10年間の両陛下の道のりをたどれるお言葉集。
原本:NHK出版

3.社会科学

犯罪被害者白書(概要版)令和5年版
国家公安委員会、警察庁編
点字1冊
内容:「第4次犯罪被害者等基本計画」に基づき、令和4年度に犯罪被害者等のために講じた施策の概要を5つの重点課題の柱立てに沿ってまとめる。
原本:警察庁


田嶋先生に人生救われた私がフェミニズムを語っていいですか!?
アルテイシア、田嶋陽子著
点字データ3冊
内容:フェミニズムとは、誰もが生きやすい未来につながる新しい価値観。再評価がとまらない田嶋陽子と、田嶋のフェミニズムに人生を救われたアルテイシアが、日常のなかにあるフェミニズムについて語り合う。
原本:KADOKAWA

4.自然科学

わたしの山小屋日記 秋
今泉吉晴著
点字データ1冊
内容:実りの秋、森はクルミやハシバミの実でいっぱい。元気なリスやアカネズミ、ヒメネズミに土使いの名手ヒミズなど、生きものたちとのかけがえのない秋の日々を描く。
原本:論創社


心療内科とは何か
渡辺徹也著
点字3冊
内容:医療の専門化細分化が加速する中で、診療難民にならないために、心療内科の成り立ちから対象とすべき疾患の具体例、疾患の分類と見分け方を解説する。
原本:幻冬舎メディアコンサルティング


長生き足腰のつくり方
渡會公治著
点字2冊
内容:腰痛、ひざ痛、股関節痛がよくなる、糖尿病、高血圧、中性脂肪などが改善、骨粗しょう症も予防できる! 1日3分、家の中でできて、一生自分の足で歩ける体をつくる「長生きストレッチ」を紹介する。
原本:アスコム

6.産業

交通安全白書(概要版)令和5年版
内閣府政策統括官(政策調整担当)編
点字1冊
内容:「自転車の安全利用の促進」について特集するとともに、令和4年度の交通事故の状況及び交通安全施策の現況の概要をまとめる。
原本:内閣府

9.文学

名月一夜狂言
横溝正史著 末國善己編
点字データ11冊
内容:京人形のような色男ぶりから「人形佐七」と呼ばれる岡っ引きの佐七親分は、難事件を解決する名探偵でもあった。月見の宴で招待客が殺され、4つの証拠品がそれぞれ別の客が犯人だと示唆する表題作など全17編を収録。
原本:東京創元社


魔女のまなざし
角野栄子著
点字データ2冊
内容:「魔女の宅急便」の著者が、魔女の出てくる物語や伝説、映画をとりあげ、その秘められた力や魔術のある世界について語る。ルーマニアの魔女を訪ねた旅のエピソード、くぼしまりおとの親子対談なども収録。
原本:白泉社


ユードラ・ハニーセットのすばらしき世界
アニー・ライアンズ著 金原瑞人、西田佳子訳
点字データ7冊
内容:安楽死を求める85歳のユードラは、厭世家という言葉がぴったりの老人。そんな彼女の隣家にある一家が越してくる。天真爛漫で物おじしない10歳のローズは、ユードラの孤独な世界に踏み込んできて…。
原本:アストラハウス

点字図書児童

5.技術

水辺のワンダー
橋本淳司著
点字2冊
内容:世界各地の水辺を旅しながら水と人の暮らしについて考える「水ジャーナリスト」である著者は、取材を続けるうちに気候変動を意識するようになりました。著者が国内外で見聞きした様々な問題や対策を知ることで、水について考え、行動するきっかけとなる一冊。
原本:文研出版

6.産業

保護ねこものがたり
大塚敦子著
点字データ2冊
内容:飼い主を亡くしホームレスになったカリン、原発事故により取り残された福ちゃん、交通事故から助けられたマルオ…。保護ねこ9ひきとの出会いと別れの物語。
原本:ポプラ社

9.文学

名探偵コナン怪盗キッドセレクション月下の幻像(マジック)
青山剛昌原作 酒井匙著
点字データ3冊
内容:宝石「赤面の人魚」がベルツリー急行で展示される。宝石の持ち主に、怪盗キッドの予告状が届くが…。コミック「名探偵コナン」から怪盗キッドが登場する事件を集めたノベライズ第2弾。
原本:小学館


だいじょうぶくん
魚住直子著
点字1冊
内容:新学年になってから1週間。あたらしいクラスにまだなじめない「そうた」は、学校から帰る途中リサイクルショップで古いぬいぐるみに話しかけられた。もち主に大切にされてきたものは人と話せるようになるのだという。だいじょうぶくんの触図入り。
原本:ポプラ社


ねことわたしのまほうの日
かわしまえつこ著
点字1冊
内容:2年生のまいは鉄棒がにがてでクラスでひとりだけ前まわりおりができない。明日の体育がいやで、月を見ながら「ねこのクウは鉄棒がなくていいな、クウになりたいな」とつぶやいたら、翌朝起きるとまいとクウの体がいれかわっていた!
原本:ポプラ社


クーちゃんとぎんがみちゃん
北川佳奈著
点字1冊
内容:カカオの町にくらす、板チョコのクーちゃんと仲良しのぎんがみちゃん。春は散歩と贈り物、夏は海水浴、秋は落ち葉を踏みしめて踊り、冬はがらがらを引きに商店街へ…。ふたりのとろけるような楽しい毎日のお話。
原本:岩崎書店


コトノハ町はきょうもヘンテコ
昼田弥子著
点字1冊
内容:ことわざや慣用句などのことばどおりのことが起こるコトノハ町。そんなちょっぴりヘンテコな町にすむ、小学生レンちゃんのゆかいなお話。お話に出てくることわざなどを解説した「ことば辞典」も収録。
原本:光村図書出版


あしたの笑顔
横田明子作
点字データ2冊
内容:さやかが友だちと絵を描いていると、アンジェルマン症候群という障がいをもつ姉のほのかが、友だちの絵をくしゃくしゃにしてしまう。怒った友だちは…。ほのかと、ほのかを支えるさやかの心の動きを描く、実話を基にした物語。
原本:あかね書房


妖怪コンビニ 店長はイケメンねこ!
令丈ヒロ子著
点字2冊
内容:2週間前に千鳥マンションに引っ越してきたばかりのアサギは、コンビニクッキングが大好き。近所にコンビニは3軒のはずが!? 一見、住宅地のただの空き地だけど、実は選ばれし者だけに見える不思議なコンビニには…。
原本:あすなろ書房


アンネの日記 言葉はどのようにして人を救うのか
小川洋子著
点字2冊
内容:世界記憶遺産にも認定された『アンネの日記』を、リアルな少女の声を描き出した文学作品として読んでいく。その表現と言葉は、コロナ禍や戦争を目の当たりにした私たちに静かな勇気と確かな希望を与えてくれる。
原本:NHK出版

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)