岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.195 - 新着音声デイジー図書

分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
3.社会科学 | 4.自然科学 | 5.技術 | 7.芸術 | 9.文学

児童
9.文学

 

音声デイジー図書一般

3.社会科学

釜石のいちばん長い日
野田武則著
11時間8分
内容:2011年3月11日に起こった東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県釜石市。釜石の復旧と復興に携わってきた前市長が、避難所運営、ラグビーW杯の舞台裏など、東日本大震災からの復興の軌跡とその先の取り組みを語る。
原本:PHP研究所


厚生労働白書 令和6年版
厚生労働省編
13時間4分
内容:こころの健康を取り巻く環境とその現状や、こころの健康に関する取組みを紹介し、あるべき社会づくりに必要な取組みについて考察。また、令和5年度の行政報告として、様々な政策課題への厚生労働省の対応をまとめる。
原本:日経印刷


障害者白書 令和6年版
内閣府編集
12時間37分
内容:改正障害者差別解消法の施行、障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくりなど、令和5年度を中心とした障害者施策の取組をまとめる。障害者の状況等の参考資料も収録。
原本:勝美印刷

4.自然科学

精神科医はへき地医療で“使いもの”になるのか?
香山リカ著
4時間42分
内容:一念発起し、北海道のへき地診療所にやってきた精神科医・香山リカ。日々の苦労や喜び、ヒヤヒヤ体験、へき地医療に必要なこと、へき地だからできることなどを綴る。
原本:星和書店

5.技術

モチベ0で作れる!最小限レシピ
経塚翼著
5時間36分
内容:食材、調理の手間、洗いものなど、料理のストレスを最大限カットしたレシピ集。肉、豆腐・厚揚げ、魚介・缶詰・練りもの、野菜のおかずや、ご飯・麺・粉ものを紹介。
原本:毎日が発見

7.芸術

思い、思われ、食べ、ぼる塾。
ぼる塾著
5時間53分
内容:夢、恋模様、写真写りの悩み、大好きな場所…。女性お笑いグループ「ぼる塾」4人のリレーエッセイ。連載の裏話やオフショット、インタビューなども収録。
原本:小学館

9.文学

前略、山暮らしを始めました。 6
浅葱著
9時間21分
内容:まったり年始を過ごし、ニワトリは次の獲物を求めて西に東に出張する。豆まきやバレンタインなど季節柄のイベントを楽しむ中、佐野の誕生日を知った相川さんとおじさんたちがプレゼントする為にと四阿づくりに乗り出して…。
原本:KADOKAWA


紅の雪原を奔れ、エミシの娘 上の巻
山浦玄嗣著
9時間55分
内容:列島に古代国家の狼煙が上がる頃、エミシの地に生まれた英雄譚。「日本史」として、これまで紡がれてきた歴史の大きな盲点を、人間の匂いの籠もる語りとして紡ぐ。
原本:ぷねうま舎


自閉症のぼくは書くことで息をする
ダーラ・マカナルティ著 近藤隆文訳
9時間39分
内容:ぼくは世界の美しいものだけを見る、少なくともそう努めてやまない―。自閉症ゆえに何も書けないと言われた少年が綴った、北アイルランドの四季、そして動植物たちとのある年の記録。
原本:辰巳出版


新日曜名作座 池波正太郎短編集
池波正太郎原作 古川壬生脚色
2時間59分
内容:所帯を持ったことをきっかけに、殺し屋家業から足を洗おうと考えている小平次。決意を固め最後の殺しに臨んだ小平次だったが、その様子を少女に見られてしまい……。「悪」を取り上げた「悪漢小説」4編と、逆境の中から立ち上がり前向きに生きる女性の数奇な人生を描いた2編を収録。


新日曜名作座 お順
諸田玲子原作 山本雄史脚色
3時間2分
内容:激動の時代に舵をとった勝海舟の妹であり、佐久間象山の妻であった一人の女の、意志強く愛情にあふれた波瀾万丈の人生。お順の生き方を通して、勝海舟の人となりを、そして幕末の日本を動かした人々の姿を鮮やかに描く。


青春アドベンチャー 影をなくした男
アーデルベルト・フォン・シャミッソー原作 池内紀訳 鈴木アツト脚本
1時間17分
内容:ペーター・シュレミールはとある港町に着き、家庭教師の職を求めて町の富豪の邸宅に向かう。彼はそこで、宴席に集う貴顕の来客たちに紛れた灰色の服の男と出会った。その人物は、大金を思うままに取り出すことができる“幸運の金袋”と引き替えに奇妙な取り引きを持ちかけ…。


FMシアター 逆さ首
日比谷祐希原作・脚本
52分
内容:江戸の片隅。母親を早くに亡くし、最近の大火で父親もなくしたなつは、弟の新太と二人暮らし。病のため体がそり返り「逆さ首」と言われ、周囲からの心ない目に晒される新太と、どうにか暮らしを立てている。そんな肩を寄せ合って生きてきた姉弟に、思いがけない人生の転機が訪れることになり…。


FMシアター スイートメモリーズ
松田裕志作・脚本
52分
内容:夫に先立たれ一人暮らしをしている70代の主人公。家族のためにと家庭を顧みず共働きでがんばってきた人生だったが、子供の頃あまり一緒にいてやれなかったことがわだかまりとなり、娘ときちんと向きあえない。そんな彼女が大切にして共に過ごしているのが「ロボット犬」のポーちゃん。だが、ある日不具合を起こし…。生き物の替りだった機械が気付かせる、心と心のふれあいの物語。

​音声デイジー図書 児童

9.文学

計画委員はまよわない
小松原宏子作
1時間56分
内容:しっかり者で世話ずきのナビ子は、学校行事の計画を担当する計画委員。ある日、4年1組にボリビアから転校生のカルロスくんがやってきた。カルロスくんがナビ子の隣の席に座ることになると、ナビ子は大はりきりで…。
原本:ほるぷ出版


ほんとうは恐ろしい昔話
徳田和夫監修
2時間53分
内容:一寸法師がとった“恐ろしい”作戦とは? ほかにも「かちかち山」「さるかに合戦」など、ほんとうは恐ろしい昔話を多数掲載。日本各地で伝えられてきた、あまり知られていない恐ろしい昔話も紹介する。
原本:池田書店


七月の波をつかまえて
ポール・モーシャー作 代田亜香子訳
8時間45分
内容:パパが家を出ていって以来、あらゆるものが怖くなってしまった12歳のジュイエ。旅先の海辺の町で、太陽みたいに明るいサーファーガールのサマーと出会い、サーフィンに挑戦することに…。2人の特別な31日間の物語。
原本:岩波書店

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)