新着案内いわてさんNo.195 - 話題の本
三島賞・山本賞の受賞作品と候補作品のご紹介 | 注目の本 | 貸出可能になった本
テキストデイジーは郵送での貸出はできませんので、サピエ図書館からダウンロードしてご利用ください。
2025年本屋大賞ランキングのご紹介
第38回「三島由紀夫賞」と第38回「山本周五郎賞」(新潮社)の受賞作品が発表されました。受賞作品と候補作品の製作状況をご紹介します。
書名、著者名、内容、原本発行所、製作状況の順です。製作状況は点字図書・テープ図書・音声デイジー図書・テキストデイジー図書の順で、A~Eの内容は次のとおりです。
A 当センター所蔵
B 他施設所蔵
C 当センターで製作中
D 他施設で製作中
E 現在製作の予定なし。お読みになりたい図書がありましたら、ご相談ください。(県外にお住まいの方は、お近くの点字図書館等にお問合せください)
(「注目の本」も同様の記載順です)
三島由紀夫賞 受賞作品
橘の家
中西智佐乃著
内容:転落する幼女を受け止めた木は大昔からそこにあった―。橘の木の言い伝えに揺れる家族と、受胎を願う女の腹に「小さきもの」を感じる手。子孫繁栄を祈る人間の業を見つめた挑戦作。
原本:「新潮」2025年3月号掲載
E E E E
三島由紀夫賞 候補作品
女の子たち風船爆弾をつくる
小林エリカ著
内容:太平洋戦争末期、女学生たちは秘密の兵器を製造するため、東京宝塚劇場に集められ…。意図せぬまま戦争の当事者とされていく少女たちの青春を、膨大な資料や取材を基に描き出す。
原本:文藝春秋
D E D E
改元
畠山丑雄著
内容:改元の年の異動で山奥の町に着任した公務員の「私」は、集落に伝わる惟喬親王が見たという龍の夢の伝説を追って、この国のもうひとつの姿を目撃し…。表題作と「死者たち」を収録する。
原本:石原書房
E E E E
光のそこで白くねむる
待川匙著
内容:10年ぶりに故郷の田舎町を訪れた「わたし」。墓地へと続く道を進むと、死んだはずの幼なじみ「キイちゃん」の声が語りかけてくる。不確かな記憶が流れ込み、平凡な田舎に呪われた異界が立ち上がる。
原本:河出書房新社
B E D E
あなたの名
小池水音著
内容:余命宣告を受けたわたしは、AIに自分の人生を《記録》する。娘とお腹の命に何を遺せるか。大切な景色を手繰り寄せる、最期のドラマ。
原本:「新潮」2024年12月号掲載
E E E E
山本周五郎賞 受章作品
女の国会
新川帆立著
内容:ある法案について野党第一党の高月馨と共闘関係にあった与党議員・朝沼侑子が自殺した。朝沼の死が解せない高月は、朝沼の婚約者の三好顕太郎と共に死の真相を調べることに―。
原本:幻冬舎
B E B D
山本周五郎賞 候補作品
ブレイクショットの軌跡
逢坂冬馬著
内容:自動車期間工の本田昴は、2年11カ月の寮生活を終えようとしていた。最終日、同僚がSUVブレイクショットのボルトをひとつ車体の内部に落とすのを目撃する。見過ごせば明日からは自由の身だが…。
原本:早川書房
D E D E
彗星を追うヴァンパイア
河野裕著
内容:数学の才を持つオスカーはケンブリッジ大学でニュートンに師事するが、王位継承を巡る反乱が勃発し、戦場へ。窮地に陥った彼の命を救ったのは、人知を超えた力を操る謎の男だった―。
原本:KADOKAWA
D E E E
梅の実るまで
高瀬乃一著
内容:お役目がなく武芸はからっきしの茅野淳之介は、攘夷の渦中へと呑み込まれてゆく。近しい人々の非業の死を乗り越えようやく見つけた、次代につながる道とは―。
原本:新潮社
D E D E
虚の伽藍
月村了衛著
内容:バブル期の京都。伝統仏教の最大宗派・燈念寺派の宗務庁で出世を目指す若き僧侶・凌玄は、欲望にまみれた〈お山〉を正道に戻すため、あえて悪に染まっていくが…。社会派巨編。
原本:新潮社
D E B E
注目の本
東洋医学はなぜ効くのか
山本高穂、大野智著
内容:神経ネットワークに影響を与えて免疫機能を高める鍼灸の刺激、腸内細菌とタッグを組む漢方薬、ツボに見える特徴的な神経構造…。西洋医学的な研究で明らかになったツボ・鍼灸・漢方薬のメカニズムを紹介する。
原本:講談社
B E B E
救いたい
川村隆枝原案 森川秀樹著
内容:東日本大震災後の被災地で奮闘する医師と麻酔科医の妻。ふたりを通し、あの日を乗り越えて悲しみや厳しい現実を受け入れ、前向きに生きようとする人々の姿を描く。2014年11月公開の同名映画のノベライズ。
原本:PHP研究所
B E A E
百一歳。終着駅のその先へ
佐藤愛子著
内容:兄サトウハチローの思い出や、度々の断筆宣言を覆して書き続けた日々…。しつこく生きて101歳。変わらない歯切れよさで、世相と日常を語り尽くす。
原本:中央公論新社
D E B E
貸出可能になった本
(本欄で紹介済み)
世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術
増田由紀著
点字
生殖記
朝井リョウ著
点字
家庭用安心坑夫
小砂川チト著
点字
アルプス席の母
早見和真著
点字 テキストデイジー
ぼくの家族はみんな誰かを殺してる
ベンジャミン・スティーブンソン著 富永和子訳
点字
エイレングラフ弁護士の事件簿
ローレンス・ブロック著 田村義進訳
点字
人魚が逃げた
青山美智子著
音声デイジー テキストデイジー
飽くなき地景
荻堂顕著
音声デイジー
転の声
尾崎世界観著
音声デイジー
秘色の契り
木下昌輝著
音声デイジー
ぼくは化け物きみは怪物
白井智之著
音声デイジー
カフネ
阿部暁子著
テキストデイジー
銀河の図書室
名取佐和子著
テキストデイジー
禁忌の子
山口未桜著
テキストデイジー