新着案内いわてさんNo.196 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
0.総記 | 4.自然科学 | 5.技術 | 6.産業 | 8.言語 | 9.文学
音声デイジー図書一般
0.総記
おとなの大ピンチ図鑑 おしごと編
おとなの大ピンチ研究会編
2時間29分
内容:仕事でやらかした、あんな失態、こんな大恥、大惨事も、いつの日か必ず笑い話になる。みんなの大ピンチにクスッと笑って、明日への活力にする本。各ピンチの最後にはレフェリーが「セーフ」「アウト」の判定を下す。
原本:主婦と生活社
4.自然科学
トコトンやさしいコラーゲンの本
野村義宏著
9時間7分
内容:古くからさまざまな用途に利用され、近年は化粧品や医薬品、健康食品としても活用が進むコラーゲン。その生成や機能、働きなどについて、わかりやすく解説する。
原本:日刊工業新聞社
精神病院・認知症の闇に九人のジャーナリストが迫る
大熊由紀子編著 青山浩平ほか述
5時間45分
内容:「本人以外は幸せ」というシステム…。ジャーナリストらが、日本の精神科医療・認知症の闇や構造に挑む。40年間入院し、現在地域で生活をする当事者を交えた鼎談、トリエステの精神保健改革も収録。
原本:ぶどう社
9割の人が間違っている炭水化物の摂り方
笠岡誠一著
4時間12分
内容:お腹が張る、便秘気味、食後に眠気に襲われる、気分がユウウツ、疲れやすいといった不調は、炭水化物の摂り方が原因かも。体調をよくする正しい炭水化物の摂り方とともに、心も体も元気にする健康マインドの作り方を紹介する。
原本:アスコム
5.技術
地味でも絶品副菜手帖
kana著
3時間22分
内容:合わせ調味料と食材の組み合わせを変えて、いつもの副菜を新しく。簡単に作れる「合わせ調味料のもと」と様々な食材を組み合わせた、104の副菜&主菜レシピを紹介する。
原本:ワニブックス
6.産業
ごみ屋敷ワンダーランド
柴田賢佑著
4時間29分
内容:白目をむきながらペットボトルに入れられた尿を流し、猫の糞だらけにした飼い主に怒り、頑張りすぎてごみを溜めた住人を愛おしく思う…。ごみ屋敷清掃員としても働くお笑い芸人が、ごみ屋敷のリアルを伝える。
原本:白夜書房
8.言語
辞書には載っていない!?日本語
高村史司著
3時間27分
内容:隠語、業界用語、洒落言葉…。一般の辞書には載っていない、知られざる日本語252語を解説。言葉の由来やその言葉にまつわるエピソードなど、つい人に話したくなるネタも紹介する。
原本:青春出版社
9.文学
これは経費で落ちません! 12
青木祐子著
5時間55分
内容:結婚に向けて準備を進める沙名子と太陽には、名字、世帯主、本籍地、新居など話し合わなければならないことが山積み。だが、そんな間も仕事は待ってくれない。業務効率向上のためのデジタル化も始まって…。
原本:集英社
遠野怪談
小田切大輝著
3時間44分
内容:遠野市立博物館に出没する人ならぬ子ども、訪問者にとり憑く鍋倉城跡の赤い女、仙人峠道路を彷徨う事故車の霊…。民俗の故郷・岩手県遠野市に伝わる怖くて不思議な体験談を、現地在住の著者が聞き集めた現代の怪奇譚集。
原本:竹書房
この世の花
佐々木裕一著
5時間31分
内容:徳川譜代の名門で七千石の旗本の妾の娘・花。母・ふきは商人の娘ながら父・真島兼続に惚れられて娶られ、母子ともに兼続から愛されていた。だが、ふきが病に倒れ…。激動の時代に苦難を乗り越え、健気に輝く少女の物語。
原本:角川春樹事務所
紅の雪原を奔れ、エミシの娘 下の巻
山浦玄嗣著
9時間46分
内容:ウェイサンペ帝国との対決に巻き込まれてゆく、カリパとマサリキン。ここにあるのはしかし、悲劇とは遠く…。民族の誇りと自立のために戦いに立ち上がった女戦士とその恋人がつむぎだす、東北の大地を舞台としたエミシの物語。
原本:ぷねうま舎
ネコはなぜ生きる
ディーン・リップルウッド著
1時間22分
内容:好むと好まざるとによらず人生は過ぎてゆく。もし、誰かと2人きりになって「幸か不幸か」と問われたら、何と答えるか? ネコのタマとミケ達と一緒に、考える。
原本:幻冬舎
何が何だか
中野翠著
5時間29分
内容:終の棲み家へ引っ越し難航、断捨離中断、限界猛暑…。泣き笑い一年を総決算する、自筆イラスト&自作句つき世俗観察コラム集。
原本:毎日新聞出版
日記の練習
くどうれいん著
5時間53分
内容:日々の短文日記=「日記の練習」と、それをもとにしたエッセイ「日記の本番」をとおして浮かび上がる、作家くどうれいん、1年間の生活と思考と情動を詰めた日記本。
原本:NHK出版
音声デイジー図書 児童
6.産業
リアスのうみべ さんてつがゆく
宇部京子作
33分
内容:ガッタン、ゴットン、ポッポー! 東日本大震災で大きな被害を受けた5日後、三陸鉄道・北リアス線「さんてつ」は、絶望のなかで動き出した-。みんなを励まし、走り続ける「さんてつ」のすがたを描く。
原本:岩崎書店
9.文学
七不思議神社 迷いのまぼろし
緑川聖司作
2時間25分
内容:夏休み、海辺の旅館へやってきたリクたちは、近所を散策中、最近増えている海でのトラブルについて聞き知ることに。出会った人魚やお坊さんの妖怪とともに、謎にせまり、解決することはできるのか!?
原本:あかね書房