岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.197 - お知らせコーナー

利用者・ボランティア等交流会「大人の遠足in雫石」のお知らせ​ | 「県民文芸作品集」の公募要項について​ | 奉仕員のつどい記念講演の録音CD貸出しのお知らせ​​​​ | 「朗読とパーカッションの新世界2025 盛岡公演」のご案内​​​​​​ | 8月・9月の休館日​​​​

利用者・ボランティア等交流会「大人の遠足in雫石」のお知らせ

三者交流会を令和7年10月15日(水曜日)に開催します。日程等は次の通りです。皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和7年10月15日(水曜日)9時30分から15時
場所:小岩井農場、道の駅雫石あねっこ
日程:9時20分 集合(アイーナ1階身障者等駐車場付近)
9時30分 出発
10時 小岩井農場到着(小岩井農場めぐりバスツアー、園内散策)
12時 小岩井農場出発
12時30分 道の駅雫石あねっこ到着(昼食、自由行動)
14時20分 道の駅雫石あねっこ出発
15時 アイーナ到着、解散
定員:30名(ご家族やヘルパーの同伴は利用者お一人につき1名とさせていただきます。)
申し込み:参加をご希望の方は、9月12日(金曜日)までに電話等で当センターへお申し込みください。期日前であっても定員に達した場合には募集を締め切らせていただくことがありますので、ご了承ください。
費用:1,400円(小岩井農場入園料400円+お弁当代1,000円。当日集金します。)
その他:少雨決行とします。道の駅雫石あねっこには足湯もあります。ご利用になりたい方は足拭き用のタオル等をお持ちください。

「県民文芸作品集」の公募要項について

岩手芸術祭実行委員会から、「県民文芸作品集」公募要項の配布について依頼がありました。本誌いわてさんの点字版をご利用の方には、点字版の公募要項をいわてさん7月号に同封して送付済みです。デイジー版、メール版、墨字版をご利用の方で配布をご希望の方は当センターまでお申し込みください。なお、要項のデイジー版は用意されていませんので、ご了承願います。

奉仕員のつどい記念講演の録音CD貸出しのお知らせ

7月30日に開催した令和7年度奉仕員のつどいにおいて行われた、介護老人保健施設老健たきざわ施設長の川村隆枝氏による講演を録音したCDを貸出します。ご希望の方は当センターにお申し込みください。

​「朗読とパーカッションの新世界2025 盛岡公演」のご案内

朗読とパーカッションの新世界2025盛岡公演実行委員会からの案内を以下に掲載します。詳細は実行委員会担当者へ直接お問合せください。
宮沢賢治の童話などを楽しい朗読と楽器の演奏でお届けします!
主催:朗読とパーカッションの新世界盛岡公演実行委員会
後援:岩手日報社、岩手県立図書館
開催日:9月6日(土曜日)
開催時間:第1部は14時から16時まで(開場13時)。第2部は17時30分から19時30分まで(開場16時30分)。
内容:朗読とパーカッションの演奏、出演者によるミニトーク。第1部は「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」「永訣の朝」。第2部は「よだかの星」「ざしき童子のはなし」「蜘蛛の糸」。
出演:原田大二郎(俳優)、佐藤正治(音楽家)
場所:プラザおでって3階ホール(盛岡市中ノ橋通1-1-10)
定員:各回150名(全席自由)
料金:各回お1人3000円。小・中学生は保護者同伴につき無料。学生証・障がい者手帳をお持ちの方は1500円(要提示)。
申し込み方法:メールまたは電話で、お名前(よみがな)、参加希望の公演(第1部または第2部)、障がい者手帳の有無をお知らせください。
メール 0906morioka@gmail.com
電話 090-6456-9441
申し込み期限:8月31日(日曜日)まで。定員になり次第締切。
問合せ先:朗読とパーカッションの新世界2025盛岡公演実行委員会(担当 藤原)
メール mikikof@sky.plala.or.jp

8月・9月の休館日

8月29日(金曜日)月末資料整理日
9月30日(火曜日)月末資料整理日


 新着案内は、点字版・墨字版(大きめの活字)・デイジー版・メール版(パソコン・携帯電話・点字データ添付)で発行しています。
 ご希望の形態をお知らせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)