岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.199 - 話題の本

新潮ドキュメント賞の受賞作品と候補作品のご紹介 | ​注目の本 | 貸出可能になった本

テキストデイジーは郵送での貸出はできませんので、サピエ図書館からダウンロードしてご利用ください。

書名、著者名、内容、原本発行所、製作状況の順です。製作状況は点字図書・テープ図書・音声デイジー図書・テキストデイジー図書の順で、A~Eの内容は次のとおりです。
A 当センター所蔵
B 他施設所蔵
C 当センターで製作中
D 他施設で製作中
E 現在製作の予定なし。お読みになりたい図書がありましたら、ご相談ください。(県外にお住まいの方は、お近くの点字図書館等にお問合せください)

 

新潮ドキュメント賞の受賞作品と候補作品のご紹介

第24回「新潮ドキュメント賞」(主催:一般財団法人新潮文芸振興会)の受賞作品が発表されました。この賞は、ノンフィクション作品を対象とし、特に新しい発見や独自の視点を持つ作品に贈られます。受賞作品と候補作品の製作状況をご紹介します。

受賞作品

僕には鳥の言葉がわかる
鈴木俊貴著
内容:「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」ことを世界で初めて解明した研究者が、鳥の言葉を科学的に解明するための実験方法などを、軽快に綴る。
原本:小学館
B E B D

候補作品

酒を主食とする人々
高野秀行著
内容:クレイジージャーニーがたどり着いたのは、科学の常識を遥かに超えた村だった! 酒を主食とし、一日中酒を飲む民族を探訪するディープアフリカ紀行。
原本:本の雑誌社
B E D D


ボーイング強欲の代償
江渕崇著
内容:2018年にインドネシアで、2019年にエチオピアで、ボーイング社の旅客機737MAXが立て続けに墜落した。悲劇を招いた株主資本主義の矛盾に迫り、日本経済の行く末を問う。
原本:新潮社
E E E E


対馬の海に沈む
窪田新之助著
内容:日本一の営業実績を誇った、JA対馬の男性職員が溺死した。彼には巨額の横領の疑いがあったが、果たしてこれは彼一人の悪事だったのか…。営業ノルマというJAの構造上の問題と金を巡る人間模様を抉り出すノンフィクション。
原本:集英社
B E B E


ブラック郵便局
宮崎拓朗著
内容:市民のために働いてきた郵便局員たちとその家族が、疲弊しきっている。異常すぎるノルマ、手段を選ばない勧誘、そして政治との癒着…。関係者1000人以上の「叫び」を基に歪んだ巨大組織の実態にせまるノンフィクション。
原本:新潮社
D E D B

注目の本

健診結果の読み方
永田宏著
内容:血圧・心電図検査・血糖値・コレステロール・尿酸値など、健診でよく出てくる項目について、臓器別・病気別にまとめて解説。最新の特定健診データをもとに検査結果の正しい見方がわかる。健診のトリビア的なコラムも掲載。
原本:講談社
B E B E


やなせたかしの素顔 のぶと歩んだ生涯
伊多波碧著
内容:高知県で生まれた柳瀬崇は、徴兵を終え中国から帰国すると高知新聞社に入社し、小松暢と出会う。上京した暢に引き寄せられるように東京に出た崇は、紆余曲折を経て漫画家として独立するが、不毛な時代が続き…。
原本:潮出版社
D E B E


宝島
真藤順丈著
内容:米軍基地を襲撃した夜、“英雄”のオンちゃんが消えた。彼の帰還を待ちつつ、故郷を取り戻すため立ち上がる、グスク、ヤマコ、レイ。長じて警官、教師、テロリストとなった幼馴染たちは、米軍統治下の沖縄を生き抜き…。
原本:講談社
B E B B


バター・コーヒーの舞台裏
クレオ・コイル著 小川敏子訳
内容:ついにビレッジブレンドが映画の撮影ロケ地に選ばれた! 大喜びするクレアだが、撮影は初日から不運な事故が続き、しまいにはバリスタのタッカーが小道具の銃で撃たれてしまい…?「コクと深みの名推理」シリーズ、20作目。
原本:原書房
B E B E

貸出可能になった本

(本欄で紹介済み)

老年の読書
前田速夫著
点字

嘘か真言か
五十嵐律人著
点字

牧谿の猿
西條奈加著
点字

少女には向かない完全犯罪
方丈貴恵著
点字

トラジェクトリー
グレゴリー・ケズナジャット著
音声デイジー

鳥の夢の場合
駒田隼也著
音声デイジー

踊れ、愛より痛いほうへ
向坂くじら著
音声デイジー

魂に秩序を
マット・ラフ著 浜野アキオ訳
音声デイジー

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)