岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.144 - 新着点字図書

新着点字図書

分類ごとに書名、著者名、巻数、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
1.哲学  3.社会科学  4.自然科学  6.産業  8.言語  9.文学

児童
2.歴史  3.社会科学  4.自然科学  5.技術  9.文学

 

点字図書一般

1.哲学

見えすぎて面白い人間心理のウラがわかる本
清田予紀著
点字データ2冊
内容:「私の彼って○○似なの」がヒンシュクを買うワケ。食べすぎ、お酒、悪い男…なんで「やめたい」のにやめられない? 「なぜ?」「どうして?」という人間心理のウラにスポットライトを当てて、心の不思議を読み解く。
原本:三笠書房


「また会いたい」と言われるオトナ女子がしていること
有川真由美著
点字データ3冊
内容:ちょっとしたことに気を配り、ちょっとした言動を心がけるだけで、人に好かれて人生がうまくいく! マナー・話し方・装い・働き方・暮らし・人間関係…。素敵な大人女子の見逃せない共通点を紹介する。
原本:PHP研究所


迷いがすっきり消えるイソップ人生論
植西聰著
点字データ2冊
内容:願いを叶えたい、不運を逆転させたい…。そんな人に向けて、古今東西の偉人たちの名言やことわざと、「イソップ寓話」の話を同時に紹介しながら、幸福な人生を送るために不可欠な「成心学」のノウハウを、簡潔・明解に説く。
原本:海竜社


“魅力的な女性”になるための心の持ち方
植西聰著
点字データ3冊
内容:心の状態をプラスにして、イキイキと生きるためにはノウハウが必要です! 年齢を意識せずに生きる、いつも心を安定させておく、自分のことを大切にするなど、若々しく見られる女性になるための9つのコツを紹介します。
原本:辰巳出版


頑張りすぎない練習
玉置妙憂著
点字データ2冊
内容:相談されたら「聞く」に徹する。「自分を満たす」ことを最優先に。「介護サービス」を上手に利用する。暮らしの中に「瞑想」を取り入れる…。現役看護師の僧侶が、頑張りすぎないための考え方と実践法を伝授する。
原本:マガジンハウス


ニャンか、しあわせ
リベラル社編集
点字データ1冊
内容:「ありのままが素敵」「迷うよりやってみよう」「悔やんでいても、何も始まらないよ」「どこにいても、自分は自分」…。毎日を穏やかにする禅語や禅の教えを、猫の写真とともにわかりやすく紹介します。プチ禅のススメも掲載。
原本:リベラル社

3.社会科学

きょう、ほいくえんでね…!!
てぃ先生著
点字データ2冊
内容:楽しい保育、子育て、子どもの世界へようこそ! 関東の保育園に勤める男性保育士・てぃ先生が、ほっこり&泣けてくる、子どもたちとのハートフルエピソードを紹介。
原本:マガジンハウス

4.自然科学

蒸しショウガのかんたん健康レシピ
石原新菜著
点字データ2冊
内容:蒸して干せば薬効が10倍! 簡単スープ&ドリンクから、野菜レシピ、ストックだれと応用メニューまで、蒸しショウガを使ったスゴ技レシピを紹介。冷え、風邪、高血圧など、体の不調に対応したレシピも収録。
原本:広済堂出版

6.産業

涙猫
TOブックス編集部編
3冊
内容:家族を捨て、25年も音信不通の父が死んだ。残された黒猫を奈緒子は仕方なく引き取る。少しずつ甦る父との思い出。そして知らなかった父の本当の姿…。「父の愛した猫」をはじめ、「私」と「猫」にまつわる全11話を収録。
原本:TOブックス

8.言語

そのひと言がハッとさせる!とっさの語彙力
話題の達人倶楽部編
点字データ3冊
内容:たった1語を変えるだけで、こんなに印象が変わるなんて! レトリック(修辞術)の基礎知識に加え、インテリに見える熟語やカタカナ語、敬語やほめ言葉など、自分の使う言葉の大人度を上げるために必要な様々な語彙を紹介。
原本:青春出版社

9.文学

小説の神様
相沢沙呼ほか著
点字データ6冊
内容:わたしたちはなぜ物語を求めるのか。新作を書けずに苦しむ作家、作家に憧れる投稿者、物語に救われた読者、作品を産み出すために闘う編集者、それを届けてくれる書店員…わたしたちは、きっとみんなそれぞれの「小説の神様」を信じている。だから物語は、永遠だ。当代一流の作家陣が綴る、涙と感動、そして「小説への愛」に溢れた珠玉のアンソロジー。
原本:講談社


日高見の警察官物語 1
船村秀多著
点字データ4冊
内容:警察官はどんな教育を受け、どんな気持ちで仕事をしているのか。柔道や逮捕術の特別訓練員とは、どんな警察官なのか。現役の警察官が体験をもとに描いた、感動と笑いを味わえる物語。
原本:ツーワンライフ


ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。
フミコフミオ著
点字データ4冊
内容:普通の人間が普通に生きるうえで感じる納得いかないこと、もどかしさをイヤになるほど知っている―。便利で素晴らしい世の中がなぜ僕らを苦しめるのか? 伝説の会社員ブロガー・フミコフミオが「生きづらさの正体」に迫る。
原本:KADOKAWA


レンタルなんもしない人の“もっと”なんもしなかった話
レンタルなんもしない人著
点字データ4冊
内容:今回も引き続きなんもしてません―。2019年2月から2020年1月のTVドラマ化決定までに起こった出来事を時系列で紹介。「レンタルなんもしない人のなんもしなかった話」の続編。
原本:晶文社

点字図書児童

2.歴史

ヒロシマをのこす
佐藤真澄著
2冊
内容:広島に原爆が投下された翌日、地質学者の長岡省吾は、高熱で溶けた石の表面を見て爆弾の威力に衝撃を受ける。科学的究明を志した彼は、瓦や石などの被爆資料の調査と、犠牲者の遺品の収集を続け、広島平和記念資料館(原爆資料館)の礎を築いた。広島平和記念資料館の誕生秘話、そして、初代館長の知られざるエピソードを紹介する。
原本:汐文社

3.社会科学

国籍の?(ハテナ)がわかる本
木下理仁著
1冊
内容:ハーフのひとの国籍はどうなるの? 「日本人」力士と「日本出身」力士の違いって? 在日朝鮮人って北朝鮮のひと? わかっているつもりで、実は多くの人がちゃんと知らない国籍という概念。その基礎知識から難民や無国籍の問題まで、「○○人」と「国籍」をめぐる疑問に答えます。
原本:太郎次郎社エディタス


おいしく世界史
庭乃桃著
2冊
内容:世界中から多くの食材・レシピが日本へと入ってきて、当たり前のようにレストランや家庭で楽しめるようになったヨーロッパの料理。そうした料理はもともとどんな暮らしや雰囲気の中で食べられていたのか。どうしてそれらの食べ物が四季折々の風景の中、その土地で長く受け継がれ、親しまれてきたのか。様々な食材・料理を引き合いに出しながら、ヨーロッパの食の背景を紐解いていきます。各章の末尾には、それぞれのテーマに関連のあるレシピを掲載。
原本:柏書房

4.自然科学

さらわれたチンパンジー
ジェス・フレンチ著 嶋田香訳
点字データ1冊
内容:森の中で人間につかまえられたチンパンジーの赤ちゃん・シノワーズは、レストランでえさも水もろくにもらえずに飼われて、やせ細っていき…。動物保護団体によってシノワーズが救われるまでを描くノンフィクション。
原本:KADOKAWA


仲間をみつけた子グマ
ジェス・フレンチ著 嶋田香訳
点字データ1冊
内容:お母さんをなくした3頭の子グマは、食べ物がなく、やせていました。子グマを救いたいと多くの人々がたちあがり…。子グマたちが広いクマの保護施設に引っ越し、いきいきと暮らせるようになるまでを描くノンフィクション。
原本:KADOKAWA

5.技術

ふしぎなカビ オリゼー
竹内早希子著
1冊
内容:和食に欠かせない調味料であるみそ、しょうゆ、みりん、酢。これらの調味料を作るのに欠かせないのは、世界で日本にしか存在しない微生物「アスペルギルス・オリゼー(麹菌)」です。顕微鏡も微生物という考え方もない時代にオリゼーを管理したり、育てたりする技術を編み出し、今日までつないできた「もやし屋さん」を紹介します。
原本:岩崎書店

9.文学

四つ子ぐらし 2
ひのひまり作
点字データ2冊
内容:四つ子であることがわかった三風。今は一軒家でにぎやかに4人暮らしをしているが、最近、長女・一花の様子がおかしい。心配になった妹3人は、外出した一花をこっそり尾行することに…。
原本:KADOKAWA


ビーザスといたずらラモーナ
ベバリイ・クリアリー作 松岡享子訳
2冊
内容:ヘンリーくんの友だちビーザスの悩みのたねは、妹のラモーナです。まったくラモーナときたら、どうしてこう次から次へといたずらばかり思いつくのでしょう。図書館の本の落書き、アバラーのトイレ事件、りんご騒動と、すっかり憂鬱になったビーザスでしたが…。
原本:学研教育出版


動物と話せる少女リリアーネ 13
タニヤ・シュテーブナー著 中村智子訳
点字データ3冊
内容:リリアーネ家族とイザヤたちは、休みを北海の近くで過ごすことに。ある日の午後、リリアーネは赤ちゃんとはぐれて困っているお母さんアザラシと出会い、赤ちゃんを探しますが…。
原本:学研プラス


ケンタウロスのポロス
ロベルト・ピウミーニ作 長野徹訳
2冊
内容:舞台は古代ギリシャ。若いケンタウロスのポロスは英雄ヘラクレスに出会い、英知を得るための旅に出た。アマゾン族に育てられた少女イリーネを初め、旅の途中で出会う人々の助けを借りて、ポロスは試練を次々に乗り越えるが、そのころ故郷では悪がはびこりつつあった…。ギリシャ神話の世界を元にして創作された冒険物語。
原本:岩波書店

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)