岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.142 - 今月の特集

今月の特集

芥川賞・直木賞

1月20日、第164回芥川賞・直木賞の選考会が開催されます。受賞作は次号以降の「話題の本」コーナーに掲載する予定です。今号の特集では過去の芥川賞・直木賞の受賞作をご紹介します。
所蔵形態の後に(他)とあるのは他施設所蔵の図書です。岩手県内にお住いの方には当センター経由で貸出が可能です。また、本欄で取り上げた音声デイジー図書をテーマごとにまとめた「特集パック」も用意しています。利用の方法など詳細はお問い合わせください。

蒼氓

石川達三著
所蔵:点字 カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:日系ブラジル移民、四代の夢。日本人であることを一枚一枚削ぎ落とされていく一世。多民族国家ブラジルに根を張ろうとする二世、三世。そして、四世。日本人が四代をかけて身も心も外国人になっていく。書き下ろしノンフィクション。第1回(1935年上半期)芥川賞受賞。

夜と霧の隅で

北杜夫著
所蔵:点字(他) カセット 音声デイジー(他)
内容:第二次大戦末期、ナチスは不治の精神病者に安死術を施すことを決定した。その指令に抵抗して、不治の宣告から患者を救おうと、あらゆる治療を試み、ついに絶望的な脳手術まで行う精神科医たちの苦悩苦闘を描く。第43回(1960年上半期)芥川賞。

村の名前

辻原登著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:中国のはるか奥地を仕事で旅する日本人商社マンが、桃源郷の名をもつ小さな村にふと迷い込んだ。優美な村の名前からは想像もつかない奇怪な出来事が、彼の周りで次々と起こる。第103回(1990年上半期)芥川賞。

きれぎれ

町田康著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:いずれが現実か、はたまた白昼夢か。浪費家で酒乱、趣味がランパブ通いの俺が、かつて見合いで出会った友人の妻に恋慕し、策謀を練るのだが…。第123回(2000年上半期)芥川賞。

乙女の密告

赤染晶子著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:京都の大学で「アンネの日記」を教材にドイツ語を学ぶ乙女たち。日本式の努力と根性を愛するバッハマン教授のもと、スピーチコンテストに向け励んでいる。ところが教授と女学生の間に黒い噂が流れ…。第143回(2010年上半期)芥川賞。

鶴八鶴次郎

川口松太郎著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:鶴賀鶴八と鶴次郎は女の三味線弾きに男の太夫と珍しい組み合わせの新内語り。若手ながらイキの合った芸で名人と言われる。内心では愛し合う二人だが、一徹な性格ゆえに喧嘩が多く、晴れて結ばれる直前に別れてしまう。裕福な会席料理屋に嫁いだ鶴八と、人気を失い転落する鶴次郎。三年後再会した二人の行く末を描く。第1回(1935年上半期)直木賞。音声デイジーは「くらしっく時代小説6川口松太郎集」のタイトルでお届けします。

錯乱

池波正太郎著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:信州松代十万石の藩士堀平五郎は無骨だが諸事円満で人好きのする人物であった。現藩主信政が卒倒し、三日後没した。家督相続は穏便にすむのか!第43回(1960年上半期)直木賞受賞の表題作ほか4編を納めた短編集。

軍旗はためく下に

結城昌治著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:敵前逃亡、従軍逸脱、上司殺害などの罪で、陸軍刑法により処刑された兵隊たち。日本軍の戦跡を追い、隠された真実、人間の心情を探る。第63回(1970年上半期)直木賞。

黄色い牙

志茂田景樹著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:滅びに向かう運命を予見しつつも、なお正統マタギの統領として必死に生き、マタギ社会を守り抜いた最後の男を描く。第83回(1980年上半期)直木賞。

陰桔梗

泡坂妻夫著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:紋章上絵師の章次のもとに、かつて心を寄せあっていた女性から、二十年前と同じ蔭桔梗の紋入れの依頼があった。あの時は事情があって下職に回してしまったのだが、それは彼女が密かな願いをかけて託した紋入れだった…。微妙な愛のすれ違いを描き、第103回(1990年上半期)直木賞受賞作となった表題作はじめ、下町の職人世界と大人の男女の機微を、しっとりと描いた十一編の物語を収録する短編集。

虹の谷の五月

船戸与一著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:フィリピンのセブ島に祖父と暮らす13歳のトシオ。丸い虹がかかる谷をめぐり、彼はゲリラの抗争に巻き込まれていく。成長を遂げていく少年に託した冒険巨編。第123回(2000年上半期)直木賞。

小さいおうち

中島京子著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:昭和10年に建った、赤い屋根の洋風住宅。若く美しい時子奥様と一家につかえた女中・タキの日々。懐かしい記憶とある恋愛事件の秘密を綴ったタキのノートは思わぬかたちで現代へとつながり…。第143回(2010年上半期)直木賞。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)