新着案内いわてさんNo.148 - 今月の特集
今月の特集~ルポルタージュ・ノンフィクション
今月はルポルタージュなどのノンフィクション分野から話題の本を選びました。
所蔵形態の後に(他)とあるのは他施設所蔵の図書です。岩手県内にお住いの方には当センター経由で貸出が可能です。また、本欄で取り上げた音声デイジー図書をテーマごとにまとめた「特集パック」も用意しています。利用の方法など詳細はお問い合わせください。
女たちのシベリア抑留
小柳ちひろ著
所蔵:音声デイジー(他)
内容:従軍看護婦、電話交換手、民間人…。1000人近い日本人女性がシベリアに抑留されていた!70年以上の沈黙を破り、捕虜だった女性たちが初めて証言したノンフィクション。NHK BS1スペシャルをもとに書籍化。
私は真実が知りたい
赤木雅子、相澤冬樹著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:森友事件の渦中で、総理夫人らの名を隠蔽するため行われた公文書改ざん。懊悩の末に死を選んだ近畿財務局職員・赤木俊夫の妻による「手記」と、事件を追う記者による「同時進行ドキュメント」で、「森友」改ざんの真相に迫る。
ルポ老人受刑者
斎藤充功著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:増加する高齢の受刑者たち、福祉施設化する刑務所。彼らは刑務所を安住の地としなければならないのか。受刑者・出所者の生の声、刑務所・更生保護施設への現場取材を通して、漂流する老人たちの現実をさぐったルポルタージュ。
今だから話せる泥棒日記
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
青木一成著
所蔵:儲けた金は約5億8千万円。前科21犯。刑務所に服役した年数は約42年…。20歳の頃から50年以上悪業を続け、現在は足を洗った著者が、笑いと涙のトンデモナイ犯行現場の体験談を語る。
ヤノマミ
国分拓著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:奥アマゾンで1万年にわたり独自の文化と風習を守り続ける人々、ヤノマミ。彼らと150日間におよぶ長期同居生活を送った著者が、我々の価値観を揺るがす剥き出しの生と死をつづったルポルタージュ。
さいごの色街飛田
井上理津子著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:遊郭の名残りをとどめる大阪・飛田。社会のあらゆる矛盾を飲み込む貪欲で多面的な街に、人はなぜ引き寄せられるのか。飛田の住人をはじめ、町とどっぷり関わる周辺の人々を詳細に記録したノンフィクション。
吃音の世界
菊池良和著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:言葉に詰まること=悪いこと?幼少期から吃音で悩み苦しんできた医師が、自身の吃音体験談や吃音の発症の原因、吃音治療の歴史と現在、そして吃音外来で接した患者の事例を交えて、私達が多様な社会を生きるヒントを伝える。
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか
ジェームズ・R.チャイルズ著 高橋健次訳
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:現代における最も危険な場所の一つが巨大システムの制御室である。原子力発電所、ジャンボ機、爆薬工場、化学プラント、核ミサイル基地…。技術発展に伴い、システムはより大きく高エネルギーになり、人員はより少なくて済むよう設計されたが、事故が起これば被害は甚大になる。巨大システムが暴走を始めたとき、制御室で人びとは何をするのか、何ができるのか。50余りの事例を紹介しつつ、巨大事故のメカニズムと人的・組織的原因に迫る。
上を向いてアルコール
小田嶋隆著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:「40で酒乱、50で人格崩壊、60で死にますよ」と医者に宣告された著者。なぜ、自分だけが脱け出せたのか?約20年の歳月を経て、自分がアル中であったこと、脱アル中への道がどんなものであったのかを綴る。
深夜薬局
福田智弘著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:新宿・歌舞伎町にある、深夜のみ営業する薬局には、たくさんの思いを抱えたひとびとがやってくる。彼らとたった一人の薬剤師とのエピソードや、薬局が街になじむまでの物語、薬局に多くのひとが来る理由などを綴る。