新着案内いわてさんNo.151 - 話題の本
テキストデイジーは郵送での貸出はできませんので、サピエ図書館からダウンロードしてご利用ください。
9月ベストセラー
(10月1日 日販調べ)
売上げ順位、書名、著者名、内容、原本発行所、製作状況の順です。製作状況は点字図書・テープ図書・デイジー図書・テキストデイジー図書の順で、A~Eの内容は次のとおりです。
A 当センター所蔵
B 他施設所蔵
C 当センターで製作中
D 他施設で製作中
E 現在製作の予定なし。お読みになりたい図書がありましたら、ご相談ください。
(岩手県外にお住まいの方は、お近くの点字図書館等にお問い合わせください)
1位 透明な螺旋
東野圭吾著
内容:房総沖で男性の遺体が見つかった。失踪した恋人の行方をたどると、事件の関係者として天才物理学者の名が浮上した。探偵ガリレオシリーズ第10作。音声デイジーは合成音です。
原本:文藝春秋
D E B B
2位 恐竜&Co.ビッグ
内容:子どもに人気のイタリア発玩具シリーズ。今シリーズでは16種類の恐竜がラインナップ。
原本:デアゴスティーニ・ジャパン
E E E E
3位 変な家
雨穴著
内容:知人が購入を検討している都内の中古一軒家。開放的で明るい内装の、ごくありふれた物件に思えたが、間取り図に「謎の空間」が存在していた。
原本:飛鳥新社
D E E E
4位 ONE PIECE magazine Vol.12
尾田栄一郎著
内容:ONE PIECEのこれまでにない楽しみ方を伝える。
原本:集英社
E E E E
5位 九十八歳。戦いやまず日は暮れず
佐藤愛子著
内容:「戦いすんで日が暮れて」から52年。いまだ戦いやまず日は暮れず…。「算数バカの冒険」「小さなマスク」「釈然としない話」など、愛子節がたっぷりのエッセイを全21編収録。
原本:小学館
D E D D
6位 りなてぃの一週間3500円献立
RINATY著
内容:満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはんなのに、1食250円!料理インスタグラマーが、彼との生活で日々作っている「1週間3500円節約献立」を紹介する。
原本:宝島社
E E E E
7位 VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~BOOSTER PACK 圧倒的戦力!百獣海賊団!!
尾田栄一郎著
内容:人気漫画のバインダー型ファンブック。
原本:集英社
E E E E
8位 VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~BOOSTER PACK 同盟結成!新世代の海賊達!!
尾田栄一郎著
内容:人気漫画のバインダー型ファンブック。
原本:集英社
E E E E
9位 山本ゆりのおいしいレシピBOOK
山本ゆり著
内容:耐熱ガラス容器付きレシピ本。
原本:宝島社
E E E E
10位 りなてぃの一週間3500円献立 2
RINATY著
内容:毎月食費がかさむ、レパートリーが少ない…。料理インスタグラマーが、お肉も野菜もたっぷりな、1食250円で出来るおいしい節約レシピ220品を紹介する。
原本:宝島社
E E E E
注目の本
書名、著者名、内容、原本発行所、製作状況の順です。製作状況は点字図書・テープ図書・デイジー図書・テキストデイジー図書の順で、A~Eの内容は次のとおりです。
A 当センター所蔵
B 他施設所蔵
C 当センターで製作中
D 他施設で製作中
E 現在製作の予定なし。お読みになりたい図書がありましたら、ご相談ください。
(岩手県外にお住まいの方は、お近くの点字図書館等にお問い合わせください)
貝に続く場所にて
石沢麻依著
内容:ドイツの学術都市に暮らす私の元に、2011年3月の震災で行方不明になったはずの友人が現れる。コロナ禍が影を落とす異国の街に、9年前の光景が重なり合い…。静謐な祈りをこめて描く鎮魂の物語。第165回芥川賞受賞。音声デイジーは合成音です。
原本:講談社
B E B B
水たまりで息をする
高瀬隼子著
内容:結婚して10年。ある日突然、夫が風呂に入らなくなり、二人の生活は静かに変わっていく。女性が主体として生きていくことの難しさを描いた物語。第165回芥川賞候補作。
原本:集英社
D E B D
高瀬庄左衛門御留書
砂原浩太朗著
内容:五十手前で妻を亡くし、息子をも事故で失った郡方の高瀬庄左衛門。老いゆく身に遺されたのは、息子の嫁だった志穂と、手すさびに絵を描くことだけだった。寂寥と悔恨を噛みしめ、韜晦の日々を送るが、それでも藩の政争の嵐が庄左衛門を襲う。第165回直木賞候補作。
原本:講談社
D E B E
始まりの木
夏川草介著
内容:大学院で民俗学を学ぶ女子学生と、偏屈だが優秀な民俗学者。日本各地へのフィールドワークを通して、生きること、学ぶことの意味を問う。全5編の物語。
原本:小学館
D E B E
臨床の砦
夏川草介著
内容:敷島寛治は、コロナ診療の最前線に立つ信濃山病院の内科医である。世間では「医療崩壊」寸前と言われているが、現場の印象は「医療壊滅」だ。一般患者の診療にも支障を来すなか、病院は異様な雰囲気に包まれていた。「神様のカルテ」著者によるドキュメント小説。
原本:小学館
B E B D
貸出可能になった本
(本欄で紹介済み)
瞽女力入門
国見修二著
点字
星落ちて、なお
澤田瞳子著
点字