岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.153 - 今月の特集

今月の特集~スタッフのおすすめ

今年もたくさんのご利用ありがとうございました。年末恒例の、当センタースタッフの「おすすめの本」をご紹介します。スタッフから寄せられたおすすめのコメントも一言添えています。今年は当センターで職場体験実習した、聴覚支援学校の学生さんからも紹介していただきました。
所蔵形態の後に(他)とあるのは他施設所蔵の図書です。岩手県内にお住いの方には当センター経由で貸出が可能です。また、本欄で取り上げた音声デイジー図書をテーマごとにまとめた「特集パック」も用意しています。利用の方法など詳細はお問い合わせください


雲を紡ぐ
伊吹有喜著
所蔵:点字 音声デイジー(他)
内容:壊れかけた家族は、もう一度、ひとつになれるのか? 羊毛を手仕事で染め、紡ぎ、織りあげられた「時を越える布」ホームスパンをめぐる、親子三代の心の糸の物語。
一言:盛岡が舞台で、わたしは、これを読んで盛岡がすきになりました。だれもが、登場人物のだれかに重ねられる、懐の深い1冊です。


ゴーストハント 1~7
小野不由美著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:高校1年生の麻衣は、取り壊すと必ず事故が起こると噂されている木造の旧校舎の調査に訪れた「渋谷サイキックリサーチ」の所長・ナルの手伝いをするはめになり…。
一言:むかしティーンズ文庫で出版されていて、かわいい絵柄に惹かれて購入したら、本格的なホラー小説でびっくりしました。色々な出版社から何度も再販されていますが、それだけの魅力がある1冊です。


余命10年
小坂流加著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:20歳の茉莉は不治の病にたおれ、余命10年であることを知る。未来に対する諦めから、死への恐怖は薄れ、淡々とした日々を過ごしていく。趣味に情熱を注ぎ、恋はしないと心に決める茉莉だったが…。
一言:いつかは必ず訪れる死。いつ訪れるか分かる死と突然やってくる死、どちらが幸せなのだろうか?余命10年、もし自分だったら…など人間の死について考えさせられる内容です。


政略結婚
高殿円著
所蔵 点字(他) テープ(他) 音声デイジー(他)
内容:加賀大聖寺藩主の次男に嫁いだ、勇。華族出身コンパニオンガールの万里子。新宿のレビュー劇場に立つ華族女優・花音子…。激動の時代を生き抜く女性たちを描く。
一言:江戸末期、大正、昭和を生きた華族の女性3人とそれを結びつけるお皿。特に2人目の万里子さんのお話しが素敵でした。自分で人生を切り開いていく強さとしなやかさ、とても勇気をもらいました。


銀河英雄伝説 1~10
田中芳樹著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:宇宙暦八世紀、人類は二陣営に分かれていた。銀河帝国VS.自由惑星同盟。若き二人の天才の出現がその均衡を破った。帝国軍上級大将・ラインハルト、そして同盟軍きっての用兵家ヤン・ウェンリー。帝国軍は反旗をひるがえす同盟に向けて遠征を開始する。迎え撃つ同盟軍。アスターテにおいて両軍は激突した!それは二人が宿命のライバルとなる戦いの幕開けでもあった…。 
一言:約30年前、書籍より先にレンタルビデオ(死語ですね)で作品を知り、後に原作を読みました。最近、2度目の映像化が始まり、一昨年はEテレでも放送されました。SFのようでありながら、深いテーマを持った、古典的名作だと思います。


赤の呪縛
堂場瞬一著
所蔵:音声デイジー(他)
内容:銀座のクラブで放火殺人が発生。警視庁の刑事が捜査する内、背後に政治家である父の存在が浮上し…。権力と血脈、信頼と裏切りに翻弄された男達の物語。
一言:ただの放火と思われた事件が、次第に父と自分の暗い過去に繋がっていきます。


ツツヌケ
七瀬晶著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:派遣ヘルパーの未来は娘と2人暮らし。ある時、利用者の家に何者かが侵入するが、暗視カメラによって犯人が判明。最先端のAI機器の便利さに触れた未来は留守番の多い娘を心配して自宅に導入する。だが後日、娘が突然消え…。
一言:便利に使っているIT機器。一方で危険性もあることはわかっていたつもりですが、こんなこともできてしまうのかと、改めて怖いと感じました。


神去なあなあ日常
三浦しおん著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:高校卒業と同時に平野勇気が放り込まれたのは三重県の山奥にある神去村。チェーンソー片手に山仕事を始めるが、先輩の鉄拳、ダニやヒルの襲来、さらに村には秘密があって…。林業にゆる~くかける青春の物語。
一言:神去村での「なあなあ」でいろんな事を済ませてしまう村人達との日常と、林業という仕事を通して村での生活になじんでゆく主人公。読み終わった時、林業の仕事に就こうかしらと思ってしまったほど素朴で魅力的な日常でした。


天空の舟 上・下
宮城谷昌光著
点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:商の湯王を輔け、夏王朝から商王朝への革命を成功にみちびいた稀代の名宰相伊尹の生涯と、古代中国の歴史の流れを生き生きと描いた長篇小説。新田次郎文学賞受賞作。
一言:今から3600年前の中国、大洪水の中、桑の木を削って作られた舟で救われた赤ん坊が、やがて殷という国の宰相にまで上り詰めるというお話。歴史と神話の間の時代のお話です。


おらおらでひとりいぐも
若竹千佐子著
所蔵:点字(他) 音声デイジー
内容:24歳の秋、故郷を飛び出した桃子さん。住み込みのバイト、周造との出会いと結婚、2児を必死に育てた日々、そして夫の死。70代、いまや独り茶を啜る桃子さんに、突然ふるさとの懐かしい言葉で、内なる声たちがジャズセッションのように湧いてくる。おらはちゃんとに生ぎだべか?悲しみの果て、辿り着いた自由と賑やかな孤独。すべての人の生きる意味を問う感動のベストセラー。
一言:70代で一人暮らしをする、東北出身の桃子さんが主人公。心の中でつぶやく言葉は、聞き覚えのある東北弁ばかり。読んでいるとホッとして、共感する言葉に癒される。


101人の、泣いて、笑って、たった一言物語
志賀内泰弘監修
所蔵:点字 音声デイジー(他)
内容:ほろりと泣ける「いい話」。ジーンと胸の奥に染みわたる「いい話」。勇気が湧いてくる「いい話」。第1~10回「「たった一言で」コンテスト」の入選作から100編を選び、エピソードとともに紹介する。
一言:ほろりと泣ける「いい話」ジーンと胸の奥に染みわたる「いい話」勇気が湧いてくる「いい話」、101編が掲載されています。この図書は当センターで点訳したのですが、点訳したデータを確認しながら、仕事中にも関わらず感動して泣いてしまいました。寒い季節に心温まるエピソードで温まってみてはいかがでしょうか。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)