岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.155 - 新着マルチメディアデイジー図書

分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
4.自然科学

児童
1.哲学 | 3.社会科学 | 9.文学

 

マルチメディアデイジー図書一般

4.自然科学

ちゃんと知りたい!新型コロナの科学
出村政彬著
10時間11分
内容:新型コロナウイルスとは何者か?感染するとどんな症状が出るのか?ワクチンは実現するのか?解明が進みつつある新型コロナウイルス感染症について、現在までに何がわかったか、何がまだわかっていないのかを解説する。合成音デイジーです。
原本:日経サイエンス

マルチメディアデイジー図書児童

1.哲学

ヘンとふつう
ブリジット・ラベほか著 西川葉澄訳
2時間25分
内容:おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例を用いて「ヘン」と「ふつう」について考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマです。
原本:汐文社

3.社会科学

10代からのワークルール2
上西充子監修
7時間28分
内容:働く人(労働者)が会社から不利益を被らないように定められた「ワークルール」。高校生などがアルバイトとして働く際に、直面する可能性のあるトラブルの具体例を通して、ワークルールをわかりやすく解説する。合成音デイジーです。
原本:旬報社

9.文学

アジアのおはなし、読んでみよう 「世界の子どもたち」傑作選
「世界の子どもたち」の会編訳
7時間43分
内容:研究者の父と一緒にドイツに住む中国人の子どもの機知を描いた中国の作品「中国うさぎ ドイツの草」をはじめ、子どもたちが登場するアジアのおはなしを収録した作品集。子どもだけでなく、大人も各国の生活情報等を得られる。
原本:てらいんく


はいくのえほん
西本鶏介編・文 清水耕蔵絵
50分
内容:誰でも知っている有名な俳句を子どもたちにも楽しめるよう、文学味あふれる鑑賞文と詩情あふれる絵で紹介。大人にも面白く、親子そろって日本文化に触れて楽しめる絵本。
原本:鈴木出版


おーい、こちら灯台
ソフィー・ブラッコールさく 山口文生やく
1時間18分
内容:小さな島のてっぺんに建つ灯台に、新しい灯台守がやってきた。レンズを磨き、油をつぎ足し、遠くの海まで光を送る。船を安全に導くために…。灯台での暮らしを描く絵本。
原本:評論社

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)