岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.157 - 今月の特集

今月の特集~若い人に贈る読書のすすめ

今月は読書推進運動協議会が選定した「若い人に贈る読書のすすめ」から選びました。今年の4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わりました。この制度の変更がもたらす影響の大きさはこれから見えてくるのでしょうが、生じた問題は社会全体のこととして、新成人やその親以外の大人も向き合いたいものです。若い人、若い人を見守る人に向けて、今月の特集をお届けします。
所蔵形態の後に(他)とあるのは他施設所蔵の図書です。岩手県内にお住いの方には当センター経由で貸出が可能です。また、本欄で取り上げた音声デイジー図書をテーマごとにまとめた「特集パック」も用意しています。利用の方法など詳細はお問い合わせください。

自由への手紙オードリー・タン
オードリー・タン語り クーリエ・ジャポン編集チーム編
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:常識、ジェンダー、家族制度、仕事…。誰かが「決めた」正しさには、もう、合わせなくていい! 台湾の最年少デジタル大臣が、日本の若き世代に向け、新しい社会をつくるための17通の手紙を綴る。


武器ではなく命の水をおくりたい
宮田律著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:いま人道危機の瀬戸際にあるアフガニスタン。医師・中村哲夫は30年前からこの国で人々と寄り添い、命を支える用水路までも築いた。彼の最期のことばを刻んだ一冊。


ふるさとって呼んでもいいですか
ナディ著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:6歳の時にイランから来日した著者。想定外な日本の暮らし、2つの国の狭間で揺れる思い…。周りの人々に支えられてきた彼女が、これまでの歩みを綴る。


桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?
高橋創、井上マサキ著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:きびだんごは経費になるのか? 竜宮城にいるあいだ、税金を滞納するとどうなる…? 桃太郎や浦島太郎など、思わぬ事態に右往左往する昔話の登場人物たちの姿を見守るうちに、自然と税金の知識が身につく本。


ハリネズミは月を見上げる
あさのあつこ著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:16歳の夏、私は彼女に出会った。引っ込み思案な高校生・鈴美の前に現れた、凛とした雰囲気をまとう同級生の比呂。自分と全く違う彼女に圧倒された鈴美は、その背中を追い始める。少女の成長と旅立ちを描く、青春小説。


ブラザーズ・ブラジャー
佐原ひかり著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:父の再婚で新しい母・瞳子さんと弟・晴彦と暮らすことになった、高校一年生のちぐさ。ある日、晴彦がブラジャーを着けているところに遭遇する。これはあれだ、保健とか、道徳の授業で習ったやつだ。「ちげーよ!ふつうにおしゃれでやってるんだよ!」変。理解できない。でも、私たち二人だけの関係を、きっと見つける!新時代を駆ける青春小説!


もしも徳川家康が総理大臣になったら
眞邊明人著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首都官邸でクラスターが発生。あろうことか総理が感染し、死亡する。かつてないほどの混乱の極みに陥った日本政府はかねてから画策していたAIとホログラムにより偉人たちを復活させ、最強内閣をつくる計画を実行する。徳川家康を筆頭に日本の歴史に名を刻む錚々たるメンバーで構成された最強内閣は果たして日本を救えるのか?教養溢れる新感覚エンターテインメント。


エレジーは流れない
三浦しをん著
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:海と山に囲まれた餅湯温泉。団体旅行客で賑わっていたかつての面影はとうにない。のどかでさびれた町に暮らす高校2年生の怜は、複雑な家庭の事情、迫りくる進路選択、自由奔放な友人たちに振りまわされ、悩み多き日々を送っている。そんななか、餅湯博物館から縄文式土器が盗まれたとのニュースが…。


本と鍵の季節
米澤穂信著
所蔵:点字(他) カセット(他) 音声デイジー(他)
内容:高校2年の図書委員、次郎と詩門は、先輩から亡くなった祖父が遺した金庫の鍵の番号を探り当ててほしいと言われ…。図書室に持ち込まれる謎に、ふたりの男子高校生が挑む。全6編を収録。


世界のはての少年
ジェラルディン・マコックラン著 杉田七重訳
所蔵:点字(他) 音声デイジー(他)
内容:スコットランドのヒルタ島から、海鳥を獲りに無人島に渡った12人。だが約束の日が過ぎても迎えの船は来ない。厳しい自然の中、少年は仲間とともに生きのびるために闘う…。実際の事件をもとに描いた、勇気と成長の物語。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)