新着案内いわてさんNo.158 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
1.哲学 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 5.技術 | 9.文学
児童
音声デイジー図書一般
1.哲学
いまを乗り越える哲学のすごい言葉
晴山陽一著
3時間2分
内容:困難だからやろうとしないのではない。やろうとしないから、困難なのだ―。古今東西の哲学者・思想家が残した珠玉の言葉を紹介。現代人が陥りがちな事例をあげながら解説する。
原本:青春出版社
見えすぎて面白い人間心理のウラがわかる本
清田予紀著
3時間50分
内容:「私の彼って○○似なの」がヒンシュクを買うワケ。食べすぎ、お酒、悪い男…なんで「やめたい」のにやめられない? 「なぜ?」「どうして?」という人間心理のウラにスポットライトを当てて、心の不思議を読み解く。
原本:三笠書房
3.社会科学
障害者白書 令和3年版
内閣府編
10時間35分
内容:新型コロナウイルス感染症への対応、障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり、社会参加へ向けた自立の基盤づくりなど、令和2年度を中心とした障害者施策の取組をまとめる。障害者の状況等の参考資料も収録。
原本:勝美印刷
4.自然科学
わたしの山小屋日記 秋
今泉吉晴著
2時間16分
内容:実りの秋、森はクルミやハシバミの実でいっぱい。元気なリスやアカネズミ、ヒメネズミに土使いの名手ヒミズなど、生きものたちとのかけがえのない秋の日々を描く。
原本:論創社
古典から学ぶ経絡の流れ
浅川要編著
12時間55分
内容:経脈循行の理解を深められるよう、各経脈ごとに「素問」「霊枢」から、経絡の循行に関する部分を取り出してまとめる。さらに「類経」から「霊枢」経脈篇の各経脈流注に関連する部分をそれに附し、日本語訳を施す。
原本:東洋学術出版社
厚生労働白書 令和3年版
厚生労働省編
9時間56分
内容:新型コロナウイルス感染症が国民生活に与えた影響と社会保障の対応を分析し、社会的危機における社会保障の役割について検討する。
原本:日経印刷
5.技術
ほったらかして、完成です。
misaki著
3時間3分
内容:カンタンな下準備だけで、あとは鍋とフライパンにおまかせ。ギトギトのボウルを洗う必要のないハンバーグ、10分かからず即できる担々麺など、調理から片づけまでずっとラクチンな“ほったらかし料理”106品を紹介します。
原本:宝島社
9.文学
奥羽怪談
黒木あるじほか著
4時間54分
内容:煙を纏って彷徨う死者の群像「役所の地下」(青森県)、伊達政宗への恨みが少年の躰を蝕む「あいつアレルギー」(宮城県)…。東北6県ゆかりの怪談作家10人が、地元の怖い話を書き下ろした実話怪談集。
原本:竹書房
遺跡発掘師は笑わない 九頭竜のさかずき
桑原水菜著
8時間50分
内容:福井県の九頭竜湖近く、鹿殿集落にある墳墓の調査に訪れた無量と忍。そこは道路建設予定地で、住民が工事を拒んでいた。山中を探索したふたりは、謎めいた青い石室と石塔を見つける。住民が反対する理由はここに?
原本:KADOKAWA
謎が解けたら、ごきげんよう
彩藤アザミ著
6時間45分
内容:時は昭和6年。小説家の母を持ち女学校に通う14歳の茜は、放蕩者の父に困らされつつも平和で退屈な日常を過ごしていた。が、それも過去の話。4人組女学生で探偵団を結成し、巷を騒がす謎を解決する! 本格青春ミステリー。
原本:新潮社
戦国最終決戦
中里融司著
8時間32分
内容:西上を開始し、関ケ原に砦を築いた徳川家康。だが、家康の思惑を見抜いた豊臣家の総大将・真田昌幸は、自軍に有利な地へ家康を誘い出そうと画策し…。徳川と豊臣の最後の戦いが迫る! 戦国戦記シミュレーションの傑作、完結。
原本:コスミック出版
ラジオ文芸館 暮れ花火
朝井まかて著
42分
内容:脱ぎ着する一瞬だけ見える羽織の裏地に絵を描くことは、江戸の町人の隠れたおしゃれ。羽裏絵専門の絵師おようは、仕事一筋。出入りの悉皆屋(しっかいや)で年下の修吉が寄せる好意にも気づかない。そんなおようを年の瀬に訪ねてきた芸妓の依頼とは。
原本:講談社
ラジオ文芸館 おとぎ輪廻
木下昌輝著
42分
内容:「昔々、あるところに…。」で始まるおとぎ話の数々、「桃太郎」「はなさかじいさん」さらには「西遊記」や「アラビアンナイト」まで巻き込んで、お馴染みの昔話が一つの大きなメビウスの輪のように繋がって物語が繰り広げられる。
原本:朝日新聞出版
ラジオ文芸館 無用の人 Birthday Surprise
原田マハ著
42分
内容:50歳の誕生日を迎えた羽島聡美。関東近郊の小さな美術館で学芸員を務める聡美の職場に、あやしげな茶封筒が届く。差出人は1か月前にがんで亡くなったはずの、聡美の父だった。差出日は2月1日。亡くなる直前、娘に荷物を届けたのだ。
原本:講談社
新日曜名作座 半七捕物帳 2
岡本綺堂原作
3時間1分
内容:江戸の名探偵半七の活躍を描く「半七捕物帳」第2弾!江戸庶民の風俗や、習慣、言葉遣いなど時代ものの決定版としても楽しめる「和製探偵小説」をオーディオドラマ化。
FMシアター かささぎ橋で会いましょう
中神謙一原作・脚本
52分
内容:定年退職を迎えた正平は、妻と二人きりの「第二の人生」に期待と不安でいっぱいだった。帰宅すると妻の奈々子が、何げなく言う。「ねえ、あたし…羽根生えた」― 翌朝、奈々子はやっぱりカササギになっていた。駆けつけた子どもたちと想定外の家族会議が始まり、それぞれの身勝手な言動も入りまじって、混乱はどんどん深まっていく…。大阪の郊外、七夕伝説の街・枚方を舞台に描く、家族の愛の物語。
FMシアター ほぞ
水城孝敬原作・脚本
52分
内容:「ほぞ」とは、家具の板と板をつなぐときに作る突起のこと。夫の基一(きいち)は腕のいい指物師で、職人らしく人間関係に不器用なところもあったけど、ほぞをつくる名人としてお得意さまからの信頼が厚かった。そんな夫がある時から納期を忘れるようになった。それだけではなくお得意さまの顔も。指物の作り方も。そして妻の顔や名前さえも。落ち込む夫は、指物が作れなければ自分はただの用なしだ、という。
青春アドベンチャー レディ・トラベラー1920
小林雄次原作・脚本
2時間31分
内容:1920年、英国ロンドン。大英博物館で働くジュリーは“レディ・トラベラー”として各地を旅した亡き叔母に憧れ、未知の世界の冒険への時代錯誤な夢を抱く学者の卵。ある日、叔母が遺した謎の島の訪問記を見つけたジュリーは、叔父ジェイムズの制止を聞かず、探検家のウィリアムら調査の専門家を集め南海の無人島へと出かけるのだが…。スペイン風邪が猛威をふるい人々の世界観が揺らいでいた100年前を舞台に、常識を超えた存在との遭遇を描く冒険活劇。
青春アドベンチャー 00-03 都より愛をこめて
藤井青銅原作・脚本
2時間31分
内容:時は20XX年。21世紀に入り加速した東京への人と富の一極集中。一方で、対極にある地方の破綻。両方を解決するため国会で遷都法案が通った。ただし、新首都は今後の国民投票によって決まるため、新首都獲得作戦が開始。地方あるあるネタを活かしつつ、組織のエージェント「00-03」東京太郎が首都・東京の座を守るため奮闘する、エンタメコメディドラマ。
音声デイジー図書 児童
3.社会科学
みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT
遠藤まめた著
4時間59分
内容:恋愛における変なルール、個性を尊重するわりには厳しい校則、友だちの範囲…。私たちを取り巻く「当たり前」から自由になれるよう、性の多様性について考える。
原本:筑摩書房
6.産業
おしいれ電車
最上一平作
58分
内容:ふたごのきょうだい・一路とまつりのお父さんは、電車の運転士。そのお父さんが病気で入院することになり…。おはなしを楽しみながら、あこがれのお仕事がよくわかる本。職業への理解がさらに深まる「まめちしき」つき。
原本:講談社
9.文学
怪盗クイーン煉獄金貨(プルガトリオ)と失われた城
はやみねかおる作
5時間6分
内容:煉獄金貨(プルガトリオ)を手に入れた者は、天国と地獄を味わい、変身する―。その「呪われた金貨」を、スペインのIT王者が発見した。煉獄金貨のお披露目パーティにクイーンらが集結、大争奪戦が繰り広げられる!
原本:講談社
図書室の怪談
緑川聖司作
4時間11分
内容:中学1年生の大樹はいじめの対象になってしまう。ある日、図書室で偶然見つけた「悪魔の本」を読み始めると、周囲でおかしなことが起こり始め…。「本の怪談」シリーズの緑川聖司が放つ、新たな怪談シリーズ。
原本:ポプラ社
水瓶座の少女アレーア 7
タニヤ・シュテーブナー著 中村智子訳
6時間4分
内容:アレーアたちは海や生き物たちを守るため、海洋油田掘削施設の事故現場へと向かうことに。そして、SNSで呼びかけた海の子どもたちの生き残りとは出会えるのか?
原本:学研プラス