新着案内いわてさんNo.159 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
児童
音声デイジー図書一般
4.自然科学
わたしの山小屋日記 冬
今泉吉晴著
2時間12分
内容:大きな変化を迎える冬。山小屋では本格的な冬支度が始まり、きらめく雪原にはカモシカやヤマドリの足跡が記される。生きものたちとのかけがえのない冬の日々を描く。
原本:論創社
虫から死亡推定時刻はわかるのか?
三枝聖著
3時間28分
内容:死体につく虫の種類、成長段階、個体数…。昆虫たちの証言に耳を傾け、声なき死体の情報にたどりつく。注目が集まる法昆虫学や、法昆虫学者の仕事について、著者の体験を交えて紹介する。
原本:築地書館
6.産業
海から読み解く日本古代史
近江俊秀著
8時間54分
内容:海と共に暮らした海人の文化が根づいている日本の太平洋沿岸。断片的な文献史料や海・川沿いの遺跡・遺物の分布を見ていくと、時代ごとの海の道が現れる。海の道から各地の歴史を見つめ、古代史の新たな一面をよみがえらせる。
原本:朝日新聞出版
9.文学
アルファベット荘事件
北山猛邦著
6時間43分
内容:アルファベットのオブジェが散らばる屋敷に集った個性的な面々。招待者が現れないまま、美術品「創生の箱」から死体が見つかる。だが通らねばならない庭の雪に足跡はなく…。売れない役者、女優、探偵が、事件を解き明かす!
原本:東京創元社
世界警察 2
沢村鐵著
9時間33分
内容:国会と首相官邸を襲った軍事蜂起の背後に、謎の地下兵器産業が潜んでいた。「説教師」吉岡冬馬は真相を捜し海外へ飛ぶ。書き下ろしシリーズ第2弾。
原本:中央公論新社
瀬戸際のハケンと窓際の正社員
ゆきた志旗著
8時間18分
内容:出版社への就職という夢破れ、派遣の事務も契約終了、おまけに貯金も残りわずか。そんな澪は別の派遣で働くことにしたものの、なぜか不動産営業として新築タワマンを売る羽目に。唯一の社員は頼りにならない窓際族で!?
原本:集英社
音声デイジー図書 児童
1.哲学
自分をたいせつにする本
服部みれい著
8時間29分
内容:自分のしたいこと・したくないことは何? 自分くらいは自分の味方でいよう。自分が変われば周囲も、見える世界も変わる。自分を大切にするための知恵や、本来の自分を取り戻すためのワークなどを紹介する。
原本:筑摩書房
3.社会科学
交番のヒーロー
如月かずさ作
51分
内容:昔よくナオトと遊んでくれたマモ兄ちゃんが警察官になっていた。警察官の仕事ってカッコいいと思っていたけれど…。おはなしを楽しみながら、あこがれのお仕事がよくわかる本。職業への理解がさらに深まる「まめちしき」つき。
原本:講談社
なぜ親はうるさいのか
田房永子著
2時間5分
内容:親が過干渉になる仕組みを、子ども・大人・母親の立場から徹底究明。40年闘い続けて見えてきた「あの時の親の言動の意味」と、親との関係で悩みを抱えている中高生に心得ておいてほしいことを漫画で描く。
原本:筑摩書房
9.文学
キプリング童話集
ラドヤード・キプリング作 小宮由訳
4時間11分
内容:約120年前、世界中を旅したイギリス人ノーベル文学賞作家キプリングが、わが子に語って聞かせた物語集。「どうしてラクダには、こぶがあるの?」「手紙は、どうやって、はじまったの?」など、全11話を収録。
原本:KTC中央出版