岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2022年6月号(テキスト版)

ぷちたぺ 2022年6月 第184号

障がい者の情報格差を目指して 新しい法律が施行されました

​「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」が5月19日に可決・成立し、5月25日に公布・施行されました。

映画に日本語字幕が付いていないことや、企業の問合せ窓口が電話だけなど、現在でも情報格差を感じる場面は多くあります。障がいに応じて情報手段を選択することや、時間差なく必要な情報を得られるよう、国に法に基づく対応や財源を確保するよう義務づけています。

今後は障がい者の情報格差解消のため、国や自治体が施策を進めていくことになります。

法施行でどう変わる?

  • オンライン会議に字幕がない、
  • 企業の問合せ窓口が電話のみ
  • 邦画に字幕がない
  • 受講希望の研修に通訳がつかない
  • テレビの速報が字幕のみ

 

通称:障害者情報アクセス法

障がいの種類や程度に応じて情報取得手段が選択できる

障がいのない人と同じ内容の情報を同時に取得できる

事業者は国などが実施する情報取得の施策に協力するよう努めなければならない

要約筆記者を目指す人たちのための説明会

日時

  1. 7月24日(日曜日)13時~15時
  2. 8月6日(土曜日)13時~15時

(両日とも12時40分から受付開始)

場所

当センター研修室

内容

  • 中途失聴・難聴者からのお話
  • 要約筆記体験(手書き・パソコン)
  • 要約筆記者養成講習会の概要(8月~3月/全13回予定)

※両日とも同じ内容です。

持ち物

筆記用具

参加費

無料

要約筆記とは?

聴覚障がい者の情報保障の一つ。その場の音声情報を要約して手書きやパソコンでサポートします。​

参加希望の方は、開催日の前日までに当センターへお申し込みください。
詳しくは当センターまでお問合せください。​

​線状降水帯の事前予測開始!

​近年、「線状降水帯」による大雨被害が相次いでいます。気象庁は6月1日から事前予測を開始しました。

線状降水帯は、積乱雲が帯状に連なったもので、1時間に百数十ミリの激しい雨が続くこともあります。

発生する半日前(6~12時間前)を目安に、気象庁のホームページのほか、報道機関が速報として伝えます。雨が強くなってきたら、早めの避難を心がけましょう!

字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 新着作品紹介

防災映像 水害編(子ども版)/土砂災害編(子ども版)(DVD22分)

日本各地で毎年のように水害が発生し、たくさんの方が亡くなっている。地球温暖化のせいで水害はますます増え、被害もますます大きくなると言われている。水害が起こりやすい場所や川の水があふれたときに街や家の中でどんなことが起きるかをCGで再現。安全に避難するために、ふだんからできることや避難するタイミングを分かりやすく説明している。

(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明 [EB2021-010~011]

★この作品は、利用登録しているすべての方が貸出利用できます。

参考図書コーナー

手話・言語・コミュニケーションNo.10

​編集:日本手話研究所

「コミュニケーションとネットワーク」の特集や、釧路・室根手話の歴史を取り上げたシリーズ「手話の歴史6」などを収録。​

聞こえなくても大丈夫!人工内耳も手話も

​​編著:阿部敬信
著者:中川信子、松﨑丈、池田亜希子、狩野桂子、玉田さとみ

ろう児の思考スタイルに合った効果的なコミュニケーション方法を紹介。子育ての不安や悩みに寄り添いながら、みんなでともに考えていく。

*この本はセンター内で閲覧できます。

6月・7月休館日

6月30日(木曜日)
7月29日(金曜日)

★印…アイーナ全館休館日

「ぷちたぺビデオミニニュース」配信中!

岩手県立視聴覚障がい者情報センター 公式YouTubeチャンネル

チャンネル登録してね!

https://www.youtube.com/user/iwateshityoukaku<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)