岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.160 - 新着音声デイジー図書

分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
0.総記 | 3.社会科学 | 8.言語 | 9.文学

児童

9.文学

 

音声デイジー図書一般

0.総記

いつだって本と一緒
岩橋淳著
18時間59分
内容:本は、君の手を取って時を超え、国境を越え、さまざまな出会いを演出する。本との幸福な巡り合いは、いつの日か漕ぎ出す海原で、すぐれた羅針盤となるだろう―。273冊の本を簡潔に紹介する。『岩手日報』連載を書籍化。
原本:皓星社

3.社会科学

潜入・ゴミ屋敷
笹井恵里子著
5時間19分
内容:理清掃業者として働いた著者が、ゴミの中で亡くなった人の壮絶現場や、ゴミ屋敷の住人と作業員がともに片付けていく様子をレポート。ゴミ屋敷に陥る背景の病やその治療なども綴る。
原本:中央公論新社


富美岡荘物語
佐賀由彦著 佐藤眞一監修
6時間16分
内容:昭和51年、大船渡市外を眺望する小高い丘のうえで、その特養は産声をあげた。「日本一の老人ホームを作りたい」を合い言葉に始まったチャレンジと、そこから続く隘路。施設長・山崎シゲとそれを取りまく職員、そしてお年寄りたちが辿ってきた四半世紀の感動物語。
原本:中央法規出版


岩手謎学漂流記
高橋政彦著
4時間21分
内容:「蛇の島貞任伝説」「6人目の如来さん」「盛岡城下と鬼門封じ」「山の神談義」…。岩手の奇譚全50話を収録する。
原本:エンジェルパサー

8.言語

比べて愉しい国語辞書ディープな読み方
ながさわ著
6時間36分
内容:Aの辞書に出ていることばがBの辞書にないのは?かつて載っていたことばがいつのまにか消えてしまった理由は?国語辞書16点を徹底的に引き比べ、時代とともに進化する辞書の選び方、愉しみ方、つきあい方を楽しく紹介。
原本:河出書房新社

9.文学

あなたに安全な人
木村紅美著
4時間18分
内容:教え子をいじめ自殺に追いやってしまったかもしれない元教師の女と、デモの警備中に参加者を事故で死なせてしまったかもしれない男。ふたりは「感染者第一号」となることを誰もが恐れる地で出会い…。
原本:河出書房新社


遺跡発掘師は笑わない 三体月の呪い
桑原水菜著
9時間6分
内容:和歌山の発掘現場から出土した経筒には人形の頭が入っていた。それを見た作業員の佐分利は、家に伝わる「道成寺雛」を無量に見せる。その女雛には頭がなかった。佐分利家には「三体月を見た者は死ぬ」という言い伝えがあり…。
原本:Kadokawa


座敷童子の代理人 9
仁科裕貴著
9時間14分
内容:遠野の老舗旅館「迷家荘」の番頭で小説家の緒方司貴は、交通事故に巻き込まれてしまう。和紗たちが悲嘆に暮れる中、赤い着物に身を包んだ「少年」が、伝説の大妖怪・牛鬼が統治する土蜘蛛の里で目を覚まし…。
原本:Kadokawa


生きてるだけで、疲労困憊。
rei著
4時間29分
内容:声さえ出せなかった私が見出したのは、少しでもマシになる選択をすることだった―。発達障害の会社員が、このしんどい現代社会をどのようにしてサバイブしてきたのかを記す。
原本:Kadokawa

​音声デイジー図書 児童

9.文学

モンスター・ホテルでろてんぶろ
柏葉幸子作
27分
内容:しっぽや足がある大きなワシを見かけた子ぎつねのコンタは、人間の男の子にばけて、町にあるモンスター・ホテルにいきます。大きなワシは、温泉に入るためにドイツからやって来たグリフォンのグリンで…。
原本:小峰書店


ジャノメ
戸森しるこ作
3時間4分
内容:1年目の夏、山の上動物園のメスクジャクは少年と出会った。3年目の夏、1羽とひとりでボール遊びをした。5年目の夏、メスクジャクは待っていた…。成長の痛みと愛を描いた1羽の鳥と少年の物語。
原本:静山社


セカイを科学せよ!
安田夏菜著
5時間5分
内容:ルーツが日米の蟲好き女子・葉奈。ルーツが日露のミハイル。葉奈とミハイル、そして科学部の面々は、生物班の存続をかけ、学校に活動の成果を示すことに…!? ミックスルーツの中学生が繰り広げるバイオロジカル・コメディ。
原本:講談社

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)