聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2022年7月号(テキスト版)
ぷちたぺ 2022年7月 第185号
- 社会福祉法人 全国手話研修センター主催
第17回全国手話検定試験のご案内 - 参考図書コーナー
- 岩手県立盛岡聴覚支援学校 就業体験実習
- 要約筆記者を目指す人たちのための説明会
- ビデオ貸出利用室備付の有料コピー機が新しくなりました
- 字幕(手話)入りビデオライブラリ― 新着作品紹介
- こどもむけ 電話リレーサービス説明動画の紹介
- 7月・8月休館日
- 「ぷちたぺビデオミニニュース」配信中!
社会福祉法人 全国手話研修センター主催
第17回全国手話検定試験のご案内
手話の知識や、ろう者と手話でどの程度コミュニケーションできるのか評価認定する試験です。皆さんも手話検定試験にチャレンジしてみませんか?
試験日
10月8日(土曜日) 5級・4級
10月9日(日曜日) 3級・2級
10月15日(土曜日)準1級・1級
申込締切
8月12日(金曜日)
※定員に達し次第締切となります。
詳細は全国手話検定試験事務局のホームページをご覧ください。
https://kentei.com-sagano.com/<外部リンク>
参考図書コーナー
これで合格!2022全国手話検定試験
編集:社会福祉法人全国手話研修センター
第16回全国手話検定試験(2021年度実施)の5級~1級の問題及び解答・解説を収載。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末には5級~準1級の基本単語一覧を収載。
*この本はセンター内で閲覧できます。
岩手県立盛岡聴覚支援学校 就業体験実習
6月9日(木曜日)から17日(金曜日)まで、岩手県立盛岡聴覚支援学校高等部の2年生1名が当センターで就業体験を行いました。
聴覚部門のビデオ制作・広報紙の作成、貸出DVDの整理や、視覚部門の点字図書返却作業などを体験しました。
貸出DVDの整理では、イラスト入りのラミネートを作成し、利用者が使いやすい工夫を考えて整理しました。将来の職業選択の際に、今回の体験を生かしてもらえたらと思います。
要約筆記者を目指す人たちのための説明会
日時
8月6日(土曜日)13時~15時
場所
当センター研修室
内容
- 中途失聴・難聴者からのお話
- 要約筆記体験(手書き・パソコン)
- R4要約筆記者養成講習会の概要
持ち物
筆記用具
参加費
無料
主催
岩手県立視聴覚障がい者情報センター
※参加希望の方は、8月5日(金曜日)までに当センターへお申し込みください。
ビデオ貸出利用室備付の
有料コピー機が新しくなりました
用紙サイズ | 白黒 | カラー |
---|---|---|
A4・A5・B5・ハガキ | 10円 | 50円 |
A3 | 10円 | 80 |
どうぞご利用ください。
字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 新着作品紹介
高齢ろうあ者の手話(DVD84分)
岩手在住ろうあ者の魅力ある手話を収録。「よもやま話」は、国体と新聞の話やボケ防止の話、聞こえないことの不便さと便利さなど。「一代記」は、戦争の経験や震災のときの話。ろう学校当時の賞状や通信表、出缼席表(しゅっけっせきひょう)など貴重な品も披露されている。
(特定非営利活動法人ユニール制作・寄贈)[WD22-08]
★この作品は、利用登録しているすべての方が貸出利用できます。
こどもむけ 電話リレーサービス説明動画の紹介
電話リレーサービスが公的サービスとなってから1周年となりました。これを記念して、NPO法人インフォメーションギャップバスターでは、子どもを対象にした電話リレーサービスの説明動画を制作しました。サービスの内容や、電話リレーサービスを使って動物園の予約をする様子をまとめています。是非ご覧ください!
こどもむけ「電話リレーサービスってなに?」(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=NQG81DiqJSk<外部リンク>
7月・8月休館日
7月29日(金曜日)
8月31日(水曜日)
★印…アイーナ全館休館日
「ぷちたぺビデオミニニュース」配信中!
岩手県立視聴覚障がい者情報センター 公式YouTubeチャンネル
チャンネル登録してね!
https://www.youtube.com/user/iwateshityoukaku<外部リンク>