新着案内いわてさんNo.161 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
3.社会科学 | 5.技術 | 7.芸術 | 9.文学
児童
音声デイジー図書一般
3.社会科学
あの日の決断 3
四戸聡著
5時間49分
内容:経営を託される者なら、誰しも忘れ得ぬ決断がある―。多田克彦(多田自然農場)、佐藤元(吾妻嶺酒造店)など、岩手の地に根差した舵取りを貫く経営トップ10人の軌跡を紹介する。
原本:岩手日報社
5.技術
88歳のジーンズ。
三上れい子著
3時間5分
内容:一尺四方の布があれば捨てるものではない、といわれた時代があった。使い古しのジーンズや布端をほどき、刻み、縫い上げ、新たな生命を吹き込むリフォーマーの技の深耕、そして美の追求。SDGsの先駆けともいえる、88歳、孤高のリフォーマーの歩みが、ここにある。
原本:リヴァープレス社
7.芸術
逃れ将棋 3
森信雄著
9時間37分
内容:相手のパンチ(王手)をかわし勝利をつかむ、将棋のトレーニング本。比較的やさしい問題から難度の高い問題まで、解けば解くほど棋力がアップする、著者渾身の200問を収録。
原本:実業之日本社
9.文学
人類最初の殺人
上田未来著
7時間3分
内容:人間にとって最大の禁忌「殺人」。最初の事件は、20万年前の原始人によるものだった―。表題作ほか、詐欺、誘拐など犯罪の起源に迫る全5編のミステリーを収録する。
原本:双葉社
小間物屋安兵衛
小原光衛著
7時間50分
内容:主人公の安兵衛が、次々と出会う難事件を通し、人の情けと哀歓を描き出す。人間味あふれる時代小説。
原本:盛岡出版コミュニティー
田老の町で生き抜いて
田沢五月作
8時間38分
内容:東日本大震災の避難所で、「みんな笑って頑張っぺす!」と拳をあげ、人々を勇気付けた93歳の女性の一生を描く。父が付けた名と、イタコが付けた名、二つの名前を持つ女の子は兄や姉にも負けじと、家業や家事の手伝いも、人の倍働いた。昭和と平成の大津波に遭い、太平洋戦争では夫を失うという過酷な人生を「じょうぱり」で逞しく生きた女性の涙と笑いの物語。
原本:宮古民友社
音声デイジー図書 児童
3.社会科学
マイテーマの探し方
片岡則夫著
3時間49分
内容:自分でテーマを決めて「調べる学習」をしたり「研究論文」を書いたりする「探究学習」の機会が増えている。探究学習の基礎から、マイテーマの探し方、研究論文のデザインまで、中高生の豊富な実例とともに説明する。
原本:筑摩書房
4.自然科学
クジラの骨と僕らの未来
中村玄著
5時間32分
内容:小さな頃から生き物が大好きで、様々な動物を飼っていた著者。中学2年生の時、骨格見本に興味を持ち、死んでしまったペットのハムスターの墓あばきを思いつき…。骨からスタートしたクジラ博士の研究航海記。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:理論社
この世界からサイがいなくなってしまう
味田村太郎文
3時間7分
内容:あと20年たつと、アフリカからサイがいなくなってしまうかもしれない。角をねらった密猟によって、サイの数が減っているせいだ。サイを守ろうとする人たちと密猟者の知られざる戦いを、南アフリカで取材を行った著者が描く。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:学研プラス
5.技術
建築家になりたい君へ
隈研吾著
6時間21分
内容:建築物は大きいけれど、その仕事は小さなことの積み重ねでできている―。10歳で建築家を志し、2020年東京オリンピック会場を手がけた建築家が綴る10代へのメッセージ。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:河出書房新社
おすしやさんにいらっしゃい!
おかだだいすけ文
1時間13分
内容:海で生きているところを釣り上げられた、キンメダイ、アナゴ、イカ。どんな魚なのかな。観察してみよう。次は、魚をさばくよ…。海で生きていた魚がおすしになるまでを写真で紹介し、命をいただいて生きていることを伝える。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:岩崎書店
9.文学
つくしちゃんとおねえちゃん
いとうみく作
44分
内容:のんびりマイペースな妹・つくしと、優等生でがんばり屋のおねえちゃん・かえで。ケンカして、助けあって、笑いあって…。お互いを思う気持ちがあふれだす、姉妹の5つのお話。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:福音館書店
りんごの木を植えて
大谷美和子作
3時間14分
内容:「たとえあした、世界が滅亡しようとも、きょうわたしはりんごの木を植える。」このことばを教えてくれた大好きなおじいちゃんに、がんの再発が。おじいちゃんは積極的な治療は行わないと言い…。心あたたまる家族の物語。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:ポプラ社
境界のポラリス
中島空著
3時間27分
内容:中国にルーツをもつ女子高生・恵子。自主夜間中学で外国人の子どもたちに日本語を教えている幸太郎と出会ったことで、恵子自身も日本語の先生に…。外国人生徒たちとの友情を描く。
原本:講談社
七不思議神社 幽霊の待つ学校
緑川聖司作
2時間10分
内容:七節小はもうすぐ卒業式。この季節に、校庭の桜の木の下で夜になると目撃される幽霊は、いったいなにを伝えたくて現れるのか?リクたちに謎を解くことができるのか?
原本:あかね書房
みんなのためいき図鑑
村上しいこ作
2時間24分
内容:授業参観に向けて「ためいき図鑑」をつくることになった、たのちんの班。保健室登校の加世堂さんもいっしょに図鑑をつくれないかと、たのちんがある提案をしたが、班のほかのメンバーともめてしまい…。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:童心社
ばあばにえがおをとどけてあげる
コーリン・アーヴェリスぶん まつかわまゆみやく
44分
内容:ばあばはこのごろ元気がない。ケーキも焼かないし、お部屋もほこりだらけで、笑わなくなった。ばあばを笑顔にしてあげようと、ファーンは「よろこび」を探しに出かけ…。「よろこび」の意味を教えてくれる、あたたかな物語。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:評論社
チョコレートタッチ
パトリック・スキーン・キャトリング作 佐藤淑子訳
1時間40分
内容:ジョンは、お菓子が大好きな男の子。なかでもチョコレートには目がありません。ある日、拾った古いコインで魔法のチョコレートを買って食べてから、口に触れたものがすべてチョコレートに変わるようになってしまって…。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:文研出版
ぼくの弱虫をなおすには
K.L.ゴーイング作 久保陽子訳
5時間39分
内容:「こわいものをひとつずつ克服していけば、強くなれるはず」って言われたけど…。1976年、アメリカを舞台に、偏見や人種差別の問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描いた物語。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:徳間書店
111本の木
リナ・シン文 こだまともこ訳
44分
内容:大理石工場のせいで荒れ地になった、インドの小さな村の村長さん。上の娘を病気で亡くした村長さんは、村で女の子が生まれるたびに木を植えようと思い立ちます。しかし、村では女の子の誕生を祝う習慣がなく…。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:光村教育図書
すうがくでせかいをみるの
ミゲル・タンコ作 福本友美子訳
42分
内容:うちの家族には、みんなそれぞれすきなことがある。すきなことがあるっていいな。わたしのすきなことは…。数学が大好きな主人公の、「すき」の気持ちがあふれる絵本。本に出てくる形や数も探してみましょう。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:ほるぷ出版
海を見た日
M.G.ヘネシー作 杉田七重訳
7時間37分
内容:きっと世界は、そんなにひどいところじゃない-。ロサンゼルス、それぞれの事情で養母の家に預けられた3人の里子。みんながバラバラの方向を向いていて、正面切って向き合わない。そこへ新しく自閉症の男の子が仲間入りし…。2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
原本:鈴木出版
アポロンと5つの神託 5
リック・リオーダン著 金原瑞人ほか訳
13時間28分
内容:ぼくはネロを終わらせる。でなければネロがぼくを終わらせる―。アポロンとメグはついにネロの塔に侵入するが、メグは連れ去られ、アポロンも捕まってしまい…。家族とは神とはなにかを問う、アポロンの冒険、最終巻。
原本:ほるぷ出版