新着案内いわてさんNo.162 - 新着点字図書
分類ごとに書名、著者名、巻数、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
0.総記 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 6.産業 | 9.文学
点字図書一般
0.総記
図書館巡礼
スチュアート・ケルズ著 小松佳代子訳
6冊
内容:知の集積所としての図書館は、人間ドラマの舞台でもある。古今の図書館の魅力を語り、文献の保守・保存・獲得に心血を注いだ「愛書家」たちを活写する。
原本:早川書房
文庫解説ワンダーランド
斎藤美奈子著
4冊
内容:夏目漱石、川端康成、太宰治、松本清張、赤川次郎、渡辺淳一…。文庫本の巻末の「解説」は、読者を興奮と混乱と発見にいざなうワンダーランドだった!痛快極まりない、抱腹絶倒の「解説」批評。
原本:岩波書店
本屋と図書館の間にあるもの
伊藤清彦著 内野安彦著
点字データ5冊
内容:本屋と図書館は敵なんかじゃない―。伝説の書店員、伊藤清彦の一周忌への追悼集。2019年12月に行われた対談や、『岩手日報』に2011~2019年に連載されたエッセイ、追悼文などを収録する。
原本:郵研社
3.社会科学
少子化社会対策白書(概要版) 令和2年版
内閣府子ども・子育て本部編
1冊
内容:我が国の少子化をめぐる現状を分析するとともに、2019年度に講じた少子化対策関連施策の具体的実施状況の概要をまとめる。
原本:内閣府子ども・子育て本部
人間関係で「疲れない心」に変わる言いかえのコツ
植西聰著
点字データ3冊
内容:「努力は必ず報われます」「私としたことが」…。隠れ失言していませんか?いい人間関係を育むために重要な「言い方」「話し方」。ポジティブ心理学の考え方を交えながら「ものの言い方」について解説します。
原本:講談社
離婚約、してみました。
のらりくらら著
点字データ2冊
内容:離婚約とは、離婚する約束のこと。必ずしも離婚する必要はなく、取り消すこともできる離婚約で、離婚までのリミットを設けた40歳女子が、自分の人生について考え、悩み、迷走する日々をリアルに綴る。
原本:光文社
自殺対策白書(概要版) 令和2年版
厚生労働省編
3冊
内容:我が国における自殺の現状、自殺対策の基本的な枠組みと中高年、高齢者の自殺をめぐる状況について説明し、令和元年度に講じた自殺対策の実施状況の概要をまとめる。
原本:厚生労働省
高齢社会白書(概要版) 令和2年版
内閣府政策統括官(政策調整担当)付高齢社会政策担当編
1冊
内容:我が国の高齢化の状況、高齢期の暮らしの動向について分析するとともに、令和元年度「高齢者の経済生活に関する調査」の調査結果の概要を紹介する。
原本:内閣府政策統括官(政策調整担当)付高齢社会政策担当
社会福祉施設等調査の概況 令和元年
厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室編
2冊
内容:全国の社会福祉施設等を対象に、令和元年10月1日現在で実施した調査の結果の概要をまとめる。施設数、定員、利用状況、従事者数等の調査結果を収録。
原本:厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室
4.自然科学
食育白書(概要版) 令和2年版
農林水産省編
1冊
内容:若い世代の食生活の現状を分析し、若い世代が中心となって取り組んでいる食育の事例を紹介するとともに、2019年度に講じた食育推進施策の概要をまとめる。
原本:農林水産省
6.産業
交通安全白書(概要版) 令和2年版
内閣府政策統括官(政策調整担当)編
1冊
内容:未就学児等及び高齢運転者の交通安全緊急対策について特集するとともに、令和元年度の交通事故の状況及び交通安全施策の現況の概要をまとめる。
原本:内閣府政策統括官(政策調整担当)
9.文学
感染症文学論序説
石井正己著
点字データ4冊
内容:コレラ、結核、腸チフス、赤痢、ペスト、疱瘡、百日咳、スペイン風邪、梅毒…。感染症を近代日本の文豪たちはどう書いたのか。文学を感染症の実態をリアルに伝える重要な歴史的証言として読み直す。
原本:河出書房新社
県民文芸作品集 51
岩手芸術祭実行委員会編
点字データ6冊
内容:第73回岩手芸術祭に県民から寄せられた文芸作品。
原本:岩手芸術祭実行委員会
点字図書児童
2.歴史
鎌倉の姫将軍北条政子
こぐれ京著
点字データ2冊
内容:私、北条政子。里を守る武家の長女として、毎日大忙し。けれど、ヒミツの過去を持つ武士・源頼朝と出会って「新しい時代」を作ることに!?ある“言葉”で日本を一つにした女性リーダーの物語。
原本:KADOKAWA
5.技術
料理はすごい!
柴田書店編 秋元さくらほか著
2冊
内容:フレンチの秋元さくら、イタリアンの宮木康彦、和食の笠原将弘、中華の菰田欣也…4人のシェフが、子どもでも作れる方法で、大人が食べてもおいしい53品のレシピを伝授。わかりやすい、子どものための料理本。
原本:柴田書店
8.言語
ヘレン・ケラーの言語習得
米山三明著
3冊
内容:「読む」「書く」「聞く」「話す」、いわゆる英語の4技能を習得していたヘレン・ケラー。原本は、奇跡とも言うべきその言語習得の過程を、人間が持つ生得的な言語能力の考え方に基づいて解明しようとする専門書。
原本:開拓社
9.文学
名探偵コナン 黒ずくめの組織セレクション 黒の策略
青山剛昌原作 酒井匙著
点字データ3冊
内容:「黒ずくめの組織」が開発した薬を飲まされ身体が縮んでしまった工藤新一は、江戸川コナンと名乗り、今日も彼らを見つけ追い詰めるため推理する!冷酷な「黒ずくめの組織」のエピソードを収録したノベライズ。
原本:小学館
きっと、大丈夫
いまたあきこ作
点字データ2冊
内容:1年前の夏、庭の木にアゲハチョウの卵を見つけた咲良とお兄ちゃんは「幼虫がアゲハチョウになるまで育てよう」と約束した。だが、それから間もなくお兄ちゃんは事故で亡くなった。次の年、咲良は同じ木に再び卵を見つけ…。
原本:文研出版
馬と明日へ
杉本りえ作
点字データ2冊
内容:地域の乗馬クラブ「しいの木ファーム」に通う小6の悠斗。愛馬マリモに乗り、競技会に出場する予定だったが…。馬と過ごす日々は、楽しいこともあれば、悲しいこともある。乗馬クラブに集う仲間たちの心あたたまる友情の物語。
原本:ポプラ社
不思議屋敷の転校生
藤重ヒカル作
点字データ2冊
内容:天文クラブの優乃は、転校生の玲子に「屋上の出入口は、恐怖の顔カベと呼ばれる怪談スポット」と教えるが、玲子は笑うだけ。その晩、優乃は、ばちあたり屋敷のベランダで、玲子らしき少女が望遠鏡をのぞいている姿を見て…。
原本:金の星社
インド神話
沖田瑞穂編訳
4冊
内容:原初の海に漂う黄金の卵から世界が生まれ、悪魔と神々が力をあわせて不死の霊薬を生み出す。悪魔の軍勢を打ち負かす力強い女神たちや不思議な力を操る聖仙たち…。ヴェーダ神話やヒンドゥー教の、豊かな神話の世界を原典から語り下ろす。世界の様々な神話への扉となる解説付き。
原本:岩波書店
5000キロ逃げてきたアーメット
オンジャリQ.ラウフ作 久保陽子訳
3冊
内容:アレクサはイギリスのロンドンに住む9歳の女の子。ある日、クラスに、ひとりの男の子が転入してきました。ライオンのような瞳を持つ彼は、誰とも話さず、笑わず、遊びません。彼がイギリスの学校にやってきたのには、理由があったのです…。難民問題を通して描かれる、子どもたちの友情の物語。
原本:学研プラス
バビロン・ゲーム
キャサリン・ロバーツ著 米山裕子訳
点字データ6冊
内容:古代バビロニアにあったという「生命の木」にまつわるお話。紀元前6世紀、ペルシャ王のバビロン無血占領の史実をモチーフに、バビロン特有の「トゥエンティ・スクエア・ゲーム」、守護獣と12歳の娘の恋愛などを描く。
原本:集英社