岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2022年11月号(テキスト版)

ぷちたぺ 2022年11月 第189号

第1回文化・学習・レクリエーション事業
電話リレーサービス地域講習会を開催しました

10月22日、釜石情報交流センターで「電話リレーサービス地域講習会」を手話通訳・要約筆記付きで開催しました。
講習会では、サービスのしくみ、利用方法、利用料金、使うときのマナーについて説明がありました。けがをしたときの緊急通報、宅配便の再配達など、相手とすぐ連絡をとる場面について具体的な紹介もありました。質疑応答や利用登録の説明も行われ、希望者には利用登録の相談に応じました。
また、当センターの字幕(手話)入りビデオ移動ライブラリーも同時開催し、利用方法の説明とDVD貸出しを行いました。
参加した釜石地域の皆様、ありがとうございました。

「UD(ユーディー)トーク」をご存じですか?

今年秋から放送中のドラマ「silent(サイレント)」では、スマートフォンに話した言葉が文字で表示される場面があり、話題となっています。
使われていたのは、「UDトーク」という音声認識アプリです。筆談よりも、スムーズなコミュニケーションが可能です。
このアプリは、お手持ちのスマートフォンやタブレットで使うことができます。詳しくは、以下の公式サイトをご覧ください。

音声認識アプリ「UDトーク」

https://udtalk.jp/<外部リンク>

聴覚障がい者のためのパソコン(個別)サポート

実施期間:令和5年3月まで
対象:県内在住の聴覚障がい者の方
受講料:無料

パソコン(Windows)、スマートフォン、タブレット、電話リレーサービス等の基本操作をサポートします。
手話・筆談等でゆっくり対応します!

事前予約が必要です。当センターまでお問合せください。

字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 新着作品紹介

教場Ⅱ 前編(DVD 116分)

200期生の入校式が終わり、風間教場の30名が6か月間の訓練に入った。鋭い洞察力をもつ風間は、生徒のトラブルや変化をすべて見抜いていく。白バイ警官を目指す学生の偽証。相次ぐ備品の紛失とその犯人。ある日、生徒の漆原が錯乱し校内を走り回るが、その理由は…。 [FC2022-002]

当センター字幕制作ビデオ 新着作品紹介

夢見るピノキオ「とろり、熱々が恋しくて」
テレビ岩手・2021年11月28日放送(DVD23分)

日ごとに寒さが身に染みる季節。恋しくなるのは湯気香る、とろり、熱々の料理。寒さが増す季節に食べたくなる、とろみがあって熱々な状態でいただくメニューを特集。[WD22-17]

★上記2作品は、聴覚障がいをお持ち方のみ貸出利用できます。

参考図書コーナー

DVD手話で楽しむ絵本
手話語り手:早瀨憲太郎(はやせ けんたろう)
出版:偕成社

絵本の場面の絵と文章をあわせたものを、早瀨憲太郎さんが「手話」で、見る人にわかりやすいように伝えています。
声で読むバージョン、また、手話で読むときに字幕が入ったバージョンも選べます。聞こえる人も聞こえない人も、繰り返しいろいろな楽しみ方のできるDVDです。

*このDVDはセンター内で視聴できます。

休館日等のお知らせ

施設利用一部制限

12月2日(金曜日)17時から21時
12月3日(土曜日)9時から17時
※岩手県手話通訳者登録試験のため

通常の休館日

11月30日(水曜日)
12月28日(水曜日)

年末年始の休館

12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)

*12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)はアイーナ全館休館です。

「ぷちたぺビデオミニニュース」配信中!

岩手県立視聴覚障がい者情報センター 公式YouTubeチャンネル

チャンネル登録してね!

https://www.youtube.com/user/iwateshityoukaku<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)