新着案内いわてさんNo.165 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
児童
音声デイジー図書一般
3.社会科学
親子できたことノート
永谷研一著
3時間25分
内容:親子でお互いの「できたこと」を認め合う習慣で、自分も子どももプラス面を見られるようになるノートの実践法を紹介する。実践した親たちの声も収録。
原本:青春出版社
水害列島
土屋信行著
9時間11分
内容:毎年起きる大水害。ゼロメートル地帯が広範囲に広がる東京・大阪・名古屋は特に危険だ。どう対処するべきか?土木・災害の専門家による大水害に立ち向かうための指南書。
原本:文藝春秋
5.技術
繊細な人の仕事がうまくいくファッションのルール
アズ直子ほか著
5時間22分
内容:苦しい、かゆい、重い…大事な仕事に集中できない。そんな悩みにさようなら!体質と気質の過敏さによって着る、履く、着けることに負担を感じる「ファッション弱者」の女性経営者にスタイリストがリアルな解決策を提案する。
原本:光文社
9.文学
奥羽怪談 鬼多國ノ怪
黒木あるじほか著
4時間48分
内容:東北六県に所縁のある怪談作家が集った実話怪談集。名物アイスの露店販売員が見た奇妙な車「時をかけるアイス」(秋田県)、赤面山のハイキング中に起きた怪異「山の音楽会」(福島県)などを収録する。
原本:竹書房
国萌ゆる
平谷美樹著
15時間51分
内容:盛岡藩士の子として生まれ、維新後、士族をはなれ平民となり、新聞記者、外交官、官僚として頭角を現す。第19代総理大臣となるが、東京駅で暗殺され…。日本初の本格的政党内閣を率いた政治家、原敬の激動の生涯を描く。
原本:実業之日本社
32歳。いきなり介護がやってきた。
あまのさくや著
4時間39分
内容:父が若年性アルツハイマー型認知症と診断された1年半後、母ががん宣告を受け…。30代で介護生活に突入したエッセイストの、切なくも愛おしい家族の記録。
原本:佼成出版社
音声デイジー図書 児童
3.社会科学
世界一くさい食べもの
小泉武夫著
3時間2分
内容:なぜくさい食べものは世の中にたくさんあるのか? 世界一くさい魚の缶詰「シュール・ストレミング」、世界最強のチーズ「エピキュアー」…。人類の英知がつまった、くさい食べものの奥深い世界を案内する。
原本:筑摩書房
9.文学
シャンシャン、夏だより
浅野竜作
3時間13分
内容:「この町で、いままでにクマゼミの声をきいたことってある?」田園風景の残る千葉の町を舞台に、丹念に生き物を観察する小学生たちと、彼らの揺れ動く心情を描いた、12歳のひと夏のものがたり。
原本:講談社
18枚のポートレイト
柏葉幸子著
3時間35分
内容:日々の暮らしの中に、突然訪れる不思議な出会い、驚き、感動―。そこから生まれる18のお話を集めた作品集。岩手の地で半世紀近く書き続けてきたファンタジー作家が折々に綴った、現代の遠野物語。
原本:理論社
怪盗クイーン 楽園の名画を追え
はやみねかおる作
5時間9分
内容:宝くじで「タヒチミステリーツアー」に当たり、南太平洋の楽園タヒチに向かったクイーンたち。ゴーギャンが遺したという名画をめぐって、二転三転のだまし合い&頭脳戦が繰り広げられる!
原本:講談社
迷子の星たちのメリーゴーラウンド
日向理恵子著
4時間26分
内容:幽霊や宇宙人がでるとうわさの廃墟の遊園地には、不思議な少女がひとりで住んでいた。夏休み、その少女の呼びかけに応じた孤独な子どもたちが遊園地にやってきて…。彼らの日記帳から遊園地をめぐる謎解きが始まる!
原本:小学館