新着案内いわてさんNo.169 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
0.総記 | 1.哲学 | 3.社会科学 | 7.芸術 | 9.文学
児童
音声デイジー図書一般
0.総記
世界はさわらないとわからない
広瀬浩二郎著
8時間19分
内容:新型コロナ禍のいまこそ、我々は世界にさわらなければいけない─。全盲の触文化研究者が問う「さわること」の意義と無限の可能性。
原本:平凡社
1.哲学
アンガーマネジメントを始めよう
安藤俊介著
4時間4分
内容:「なんとなく」のつき合いをやめる、普段から持ち物を少なくする、節約し過ぎない、ワイドショーを見ない…。アンガーマネジメントの理論や技術を解説しつつ、ムダにイライラしなくなる82の習慣を紹介する。
原本:大和書房
幸せは「がんばらない」が9割
植西聰著
1時間28分
内容:悩みを抱えていつも溜息をついてしまっている人たちに共通するのが、「マジメ」な性格であるということ。そんな人たちに向けて、マジメな自分のまま、「がんばらない」で幸せになるための考え方や行動を紹介します。
原本:工パブリック
3.社会科学
妻六法
森公任ほか著
7時間17分
内容:夫、子ども、義理の親、仕事のこと…。幸せな人生を送るための手助けになる法律を、ケースごとに紹介。最も関係の深い条文や条約を紹介し解説するほか、具体的なアクションを起こす際の手順や、実例なども掲載する。
原本:扶桑社
7.芸術
火吹山の魔法使いふたたび
イアン・リビングストン著 安田均ほか訳
6時間
内容:1人で遊べるRPGたる「ゲームブック」というジャンルを確立した「火吹山の魔法使い」の続編。火吹き山に至る過程までが緊迫感をもって描かれる。
原本:SBクリエイティブ
9.文学
渇き、海鳴り、僕の楽園
深沢仁著
7時間56分
内容:自分の代わりに「楽園」で働いてほしい…。同級生の「一生のお願い」に、退屈な日々を過ごすウィルはなにもかも投げ打って最果ての島へと旅立つ。墓守グレイと墓地だけの美しい島で、ウィルは哀しい秘密を解き明かしていく…。
原本:ポプラ社
カルチャーセンター
松波太郎著
6時間28分
内容:カルチャーセンターで共に過ごしたニシハラの未発表小説が収録され、作家や編集者たちからコメントが寄せられた。松波太郎の説明責任までもが生じる。文章と空白の連なり…これは小説なのかな?
原本:書肆侃侃房
郵便配達人 花木瞳子が仰ぎ見る
二宮敦人著
8時間29分
内容:年の瀬、年賀ハガキの配達に追われる中、郵便局員の花木瞳子は行方不明となった先輩を捜索していた。一方、謎の「手紙探偵」の元には親指のない死体を捨てたと、犯人「親指泥棒」から挑戦状が届き…。
原本:TOブックス
虎のたましい人魚の涙
くどうれいん著
4時間54分
内容:時が過ぎ、変わっていくもの、変わらないもの。さりげない日常の場面や心情を切り取る言葉が、読む人の心に響く。「わたしを空腹にしないほうがいい」「うたうおばけ」に続くエッセイ集。
原本:講談社
音声デイジー図書 児童
9.文学
星の町騒動記
樫崎茜著
5時間53分
内容:中学校2年のワタルが、所属する「文化伝承部」の活動で「星のかけら博物館」にいたところ、伝説の聖獣が見つかったとの一報が入る。ただの汚れた犬にしか見えないその生き物は、あっという間に町じゅうの話題をさらい…。
原本:理論社
大熊猫ベーカリー 盗まれたひみつのレシピ
くればやしよしえ著
3時間47分
内容:ママの代わりに休みの日だけパン屋を切り盛りする小学生・希子。パンの魔法使い・おちゃパンと一緒に新作コッペサンドで「給食レシピコンテスト」に参加しようと試行錯誤し、コッペパンに挟む具のアイデアを得るが…。
原本:小学館
笹森くんのスカート
神戸遥真著
4時間30分
内容:今年度からジェンダーフリー制服を導入した学校。笹森くんは、制服にスカートを選んだ? 夏休み明け、いきなりスカートで登校を始めた笹森くんと、彼をめぐる4人の物語。
原本:講談社