岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.169 - その他の資料

新作シネマデイジーのご紹介 ​| 貸出できます

新作シネマデイジーのご紹介

新しく完成したシネマデイジーをご紹介します。今回ご紹介するのは日本映画です。すべて他施設所蔵で岩手県内にお住まいの方には当センター経由で貸出しが可能です。
記載はタイトル、監督・原作・出演者等、時間、内容の順です。


義母と娘のブルース Disc4
森下佳子脚本 綾瀬はるか、竹野内豊ほか出演
2時間
内容:2018年放送の連続テレビドラマ。数年前に母親をなくし、父親と二人暮らしをしていた少女の前に、ある日、一人のキャリアウーマンが現れる。彼女は、新しい義母になる女性だった。仕事一筋だった義母の亜希子が、慣れない家庭生活で失敗を繰り返しながらも、一生懸命母親になろうと奮闘する。第7話、第8話収録。


アマルフィ 女神の報酬
西谷弘監督 真保裕一原作 織田裕二、天海祐希ほか出演
2時間9分
内容:イタリアでテロ予告を受け、ローマに派遣された外交官の黒田康作は、日本人少女誘拐事件に遭遇しこの事件に巻き込まれていく。


アンダルシア 女神の報復
西谷弘監督 真保裕一原作 織田裕二、黒木メイサほか出演
2時間5分
内容:黒田が新たに赴任したスペインで、日本人投資家の殺人事件が発生。やがてその事件は全世界を揺るがす国際犯罪へと発展していく。黒田は事件解決のため、バルセロナからアンドラ、そしてアンダルシアを奔走する。


少年寅次郎スペシャル完全版
山田洋次作 井上優吏、井上真央ほか出演 原由子語り
1時間42分
内容:誰もが知っている車寅次郎の生い立ちから旅立ちまで描いたドラマ。昭和11年2月26日。車家にも2.26事件が勃発。雪の前夜、帝釈天の参道にある団子屋の軒下に置かれていた赤ん坊は、この家の子供になった。腹違いの妹さくらの誕生。小学校時代に始まった戦争と父の出征。初恋。そして、その後の寅次郎につながる家出。あれから一年、最愛の妹さくらへの思い。亡くなった母・光子への思慕。さまざまな思いが旅先の寅次郎の胸をよぎる。故郷を恋しくなった寅次郎は、果たして家族のもとへ帰るのか…。


恋する寄生虫
柿本ケンサク監督 三秋縋原案 林遣都、小松菜奈、井浦新ほか出演
1時間44分
内容:極度の潔癖症から誰とも人間関係を築くことができず孤独に生きる青年・高坂賢吾は、視線恐怖症で不登校の少女・佐薙ひじりの面倒を見ることになった。露悪的な佐薙の態度に閉口する高坂だったが、その言動や行動が自分自身の弱さを隠すためだと気づき、彼女に共感を抱くようになる。2人はクリスマスに手をつないで歩くことを目標にリハビリをスタートさせる。次第に惹かれ合った2人は初めての恋に落ちていくが…。人が恋に落ちるのは虫の仕業というユニークな設定が魅力的な、ファンタジックでリアルなラブストーリー。


教誨師
佐向大監督・脚本 大杉漣、玉置玲央ほか出演
1時間59分
内容:死刑囚と対話する教誨師として着任した牧師。一癖も二癖もある6人の死刑囚に寄り添いながらも、彼らが心安らかに死ねるよう導くのは正しいことなのか苦悩する。そんな中、ある受刑者に死刑執行の命が下され…。


ここは退屈迎えに来て
廣木隆一監督 橋本愛、門脇麦ほか出演
1時間42分
内容:東京から地元へ戻ってきた27歳の女性は、高校時代に憧れていた同級生に会いに行くことに。一方、地元に残った女性は、昔付き合っていた同級生のことが忘れられず…。山内マリコ著の同名小説を映画化した、青春群像劇。


世界でいちばん長い写真
草野翔吾監督・脚本 高杉真宙、武田梨奈ほか出演
1時間47分
内容:実話から生まれた、誉田哲也原作の青春群像劇。引っ込み思案で、冴えない日々を過ごしている宏伸は、写真部でありながら、人を撮影するのが苦手だった。高校最後の夏休みのある日、宏伸はリサイクルショップで珍しいカメラを見つける。そのカメラは、360度写真が撮れるように改造された、パノラマカメラだった。


椿山課長の七日間
河野圭太監督 服部隆之音楽 西田敏行、伊東美咲ほか出演
2時間2分
内容:浅田次郎のベストセラー小説を映像化した、笑いと涙のハートフル・ドラマ。仕事のことや家族のことなど多くの未練を現世に残したまま突然死してしまった椿山課長。姿を変えることを条件に3日間だけよみがえることを許された彼は、生前とは似ても似つかない絶世の美女となってよみがえる。「あの世」から「この世」に舞い戻った椿山は、家族の秘密と親子の愛情、そして秘められた想いを初めて知る。


東京オリンピック
市川崑総監督
2時間53分
内容:1964年に開催された東京オリンピック。あのときの感動、美しい熱気あふれる祭典の全貌を記録したドキュメンタリー映画。記録映画というジャンルを確立し、現在もその頂点に燦然と輝く歴史的大作。

貸出できます

「くらしの豆知識 2023年版」 音声デイジー版
独立行政法人国民生活センター発行。
日常生活にかかわりの深いテーマを幅広く取り上げ、消費者トラブルの対策にも役立つ情報をコンパクトにまとめる。特集は「賢く始める!新成人」「こんな手口にだまされない」。

「簡単でおいしいパックご飯の活用法」 音声デイジー版
公益財団法人すこやか食生活協会発行。
パックご飯の選び方や非常時での温め方などの知識および料理法を紹介。

「ふれあいらしんばん」Vol.90 点字・大活字広報誌(全1冊)
内閣府政府広報室発行。今回の内容は「知っていますか?長周期地震動」「すすめよう災害に強い国づくり、国土強靭化の取組とは」など。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)