岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.170 - 新着点字図書

分類ごとに書名、著者名、巻数、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
1.哲学 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 6.産業 | 7.芸術 | 8.言語 | 9.文学

児童
9.文学

 

点字図書一般

1.哲学

忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。
根本裕幸著
点字データ3冊
内容:暇が退屈を生み、悩ませることもあれば、人生を充実させる「余裕」にもなる。大事なのは、いかに暇な時間を作り、どのように暇な時間を過ごすか。心理カウンセラーが暇との付き合い方を解説する。
原本:主婦の友社

3.社会科学

民法等の一部を改正する法律 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律 他
点字1冊
内容:表題ほか、令和3年4月28日公布の「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」を収録。
原本:総務省e-Gov法令検索


会社法
点字13冊
内容:会社の設立、組織、運営及び管理について定めた法律。令和元年12月11日改正。
原本:総務省e-Gov法令検索


障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律 他
点字1冊
内容:表題ほか、令和3年6月16日改正の「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」など、全5法令を収録。
原本:総務省e-Gov法令検索


少子化社会対策白書(概要版)令和3年版
内閣府子ども・子育て本部編
点字1冊
内容:少子化をめぐる現状、新型コロナウイルス感染症を踏まえた少子化対策の取組を説明し、2020年度に講じた少子化対策関連施策の実施状況の概要をまとめる。
原本:内閣府子ども・子育て本部


自殺対策白書(概要版)令和3年版
厚生労働省編
点字3冊
内容:我が国における自殺の現状、新型コロナウイルス感染症の感染拡大下の自殺対策の取組について説明し、令和2年度に講じた自殺対策の実施状況の概要をまとめる。
原本:厚生労働省


高齢社会白書 (概要版)令和3年版
内閣府政策統括官 (政策調整担当)付高齢社会政策担当編
点字1冊
内容:我が国の高齢化の状況、高齢期の暮らしの動向を分析するとともに、令和2年度「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」の調査結果の概要を紹介する。
原本:内閣府政策統括官(政策調整担当)付高齢社会政策担当

4.自然科学

大丈夫だよ
高尾美穂著
点字データ4冊
内容:女性ホルモンを知ることは、自分の人生を知ることと同じ―。TV番組などで人気の産婦人科医が、女性ホルモンについての正しい知識と、女性が楽に生きていくためのヒントを伝授する。
原本:講談社


食育白書(概要版)令和3年版
農林水産省編
点字1冊
内容:新型コロナウイルス感染症の感染拡大下での食育に関する新たな取組について取り上げるとともに、2020年度に講じた食育推進施策の概要をまとめる。
原本:農林水産省

6.産業

交通安全白書(概要版)令和3年版
内閣府政策統括官(政策調整担当)編
点字1冊
内容:「道路交通安全政策の新展開」について特集するとともに、令和2年度の交通事故の状況及び交通安全施策の現況の概要をまとめる。
原本:内閣府政策統括官(政策調整担当)

​7.芸術

50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう
高田純次著
点字データ2冊
内容:高田純次が適当に語る「50歳からのごきげんな歳のとり方」。現在74歳の著者が50歳以降を振り返りつつ、お金、健康、仕事、終活などをテーマに、毎日をごきげんに過ごすヒントを何となく語ります。
原本:主婦の友社


登山者のための法律入門
溝手康史著
点字3冊
内容:落石で他人にケガをさせたら? ツアー登山の事故と責任は? 登山をめぐる様々な法律の現状を明らかにし、紛争やトラブルに巻き込まれない方法を解説。
原本:山と溪谷社

8.言語

​​言葉の展望台
三木那由他著
点字データ3冊
内容:アイデンティティと一人称、人々をつなげる言葉、誠実な謝罪と不誠実な謝罪…。難しくて切実で面白い「言葉とコミュニケーション」を、「哲学」と「私」のあいだのリアルな言葉で綴ったエッセイ集。『群像』掲載を書籍化。
原本:講談社

9.文学

ペーパー・リリイ
佐原ひかり著
点字データ3冊
内容:杏は結婚詐欺師の叔父に育てられている高校2年生。夏休みの朝、叔父に300万円をだまし取られた女性キヨエが家にやってきた。家から500万円を持ち出し、杏はキヨエと1週間限定の旅に出る。目指すは幻の百合!
原本:河出書房新社


秀頼出陣!
中里融司著
点字データ5冊
内容:家康を欺き、次男・信繁とともに大坂入城を果たした真田昌幸は、大坂城に5つの出丸を築いた。再び反攻に打って出た豊臣勢に打撃を被る徳川軍。家康は駿府へ撤退する。これを見た昌幸は秀頼に驚愕の進言を…。
原本:コスミック出版


二つの幕府
中里融司著
点字データ4冊
内容:徳川の約定破りを理由に、再度攻撃を仕掛けた豊臣軍-。思わぬ大坂方の勝ち戦に、諸大名は揺れた。畿内の小大名は豊臣家になびき、伊達政宗は蠢動を始める。そんな中、軍略全般を任された真田昌幸は、江戸に火付けを実行し…。
原本:コスミック出版


ユ・ウォン
ペクオニュ著 吉原育子訳
点字データ3冊
内容:18歳のユ・ウォンは、12年前のマンション火災事故の奇跡の生存者として有名な女子高生。同じ高校に通うスヒョンと知り合ったユ・ウォンは、自分とは正反対のスヒョンに影響され、初めて他人に心を開いていくが…。
原本:祥伝社


淑女たちの無邪気な秘密
レックス・クラウチャー著 相山夏奏訳
点字データ7冊
内容:中流階級出身のジョージアナは、あるパーティーでとびきりの美女に出会う。後日、再会したパーティーで友人たちにも紹介され、ジョージアナは華やかな上流階級の世界に夢中になり、トーマスという男性に淡い恋心を抱くが…。
原本:二見書房


ハニー・ラテと女王の危機
クレオ・コイル著 小川敏子訳
点字データ7冊
内容:都市養蜂の女王ビーのミツバチたちがクレアの店に迷い込んできた。なんとか捕獲したクレアがビーのもとを訪れると、屋上養蜂場から転落した彼女の姿が! 昏睡状態のビー。警察は自殺を図った可能性が高いというが…。
原本:原書房

点字図書児童

9.文学

火の鳥ときつねのリシカ
木村有子編訳
点字3冊
内容:苦難の歴史を持つチェコの人々に今も愛される、知恵と勇気に満ちた昔話を集めました。きつねの導きで王子が宝物を手に入れる表題作、切り株の赤ちゃん「オテサーネク」、妖精にさらわれる「スモリーチェク」など、選りすぐりの24話。独特の不気味な雰囲気がただよい、深い味わいや骨太の面白さが伝わります。
原本:岩波書店


コヨーテのはなし
リー・ペック作 安藤紀子訳
点字1冊
内容:アメリカ先住民の間では、コヨーテはもっとも賢い動物として知られています。けれど、賢いあまり、人や動物をだますペテン師とも呼ばれているのです。コヨーテが人間に火をもたらした話や、とらわれていた〈春〉〈夏〉〈秋〉を助け出した話、カメを助ける話、空を飛ぶ話など、アメリカ南西部に伝わるコヨーテの昔話をおさめています。
原本:徳間書店


俳句ステップ!
おおぎやなぎちか作
点字1冊
内容:七実には秘密がありました。それは、公園で出会ったおばあさんと一緒に密かに俳句を作っていること。そんなある日、七実のクラスに、市の俳句大会で大賞を受賞した人がいることが発表されます。ですが、そこから思いもよらぬ〈盗作問題〉が巻き起こり…。少ない言葉に思いを込める俳句の魅力や、句会を通じて人と心を通わせる楽しさを描いた、俳句入門にもぴったりの物語。
原本:佼成出版社


サム、風をつかまえる
アリソン・アトリー作 すがはらひろくに訳
点字2冊
内容:元気いっぱいのこぶたのサムが活躍する「おめでたこぶた」のシリーズ第2巻。ある日、サムご自慢のズボンが風にさらわれて飛んでいってしまいます。サムはズボンを取り戻そうと必死で追いかけますが…。表題作を初め、バラエティーに富んだお話、全6話を収録しています。
原本:福音館書店


あらいぐまのせんたくもの
大久保雨咲作
点字1冊
内容:家の洗濯機がこわれてしまい、おばあさんはコインランドリーにやってきました。するとそこには1匹のあらいぐまがいました。「ぼくのハンカチもいっしょにあらってほしいの」。そのハンカチには「かなシミ」というシミがついていました。洗濯を待つ間、おばあさんはたずねました。「どんな悲しいことがあったのか、おしえてくれる?」。あらいぐまは「かなシミ」の理由をおばあさんに話してみることにしました。
原本:童心社


大坂城のシロ
あんずゆき作
点字1冊
内容:豊臣秀吉が天下をおさめていたころ、大坂城には虎がいたという。その虎のえさとして集められたのか、大坂の街から犬が一匹もいなくなったらしい。そんな時代にあって、懸命に生きようとする少女サチ、少年安吉、そして犬のシロの物語。大阪市内や大阪府の北部にある能勢町で言い伝えられてきた話をもとにしたお話です。
原本:くもん出版


うさぎのモニカのケーキ屋さん
小手毬るい作
点字1冊
内容:ここは森の中にある「モニカのケーキ屋さん」。うさぎのきょうだいがつくる、本日のスペシャルケーキを目当てに、りすの三きょうだいがやってきました。お店のテーブルは、たちまち、お客さまでいっぱいになりました。と、その時、くまのおじいさんがお店へ入ってきて…。
原本:講談社

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)