岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

視聴覚障がい者情報センターからのお知らせ(2020年度)

<<2021年度のお知らせ

令和2年度岩手県要約筆記者登録試験の結果について

令和2年度岩手県要約筆記者登録試験の合格者は次とおりです。

【受験番号】  岩手T4  岩手T8P  岩手P1  岩手P2

以上4名

(2021年3月21日)

年度末点検に伴う貸出業務お休みのお知らせ

3月25日(木曜日)から30日(水曜日)まで、年度末点検のため、下記の通り貸出業務をお休みします。


<視覚部門>
点字図書・録音図書の貸出・館内閲覧・対面朗読・パソコンサポート等のすべての利用者サービス


<聴覚部門>
字幕(手話)入りビデオライブラリー(字幕入りビデオ・DVD)・情報機器(プロジェクター、OHC、ヒアリングループ等)の館外貸出
当センター内施設は通常通り利用できます(ただし、点字図書館閲覧室を除く)。


なお、3月31日(木曜日)は月末休館となりますので、ご注意ください。

(2021年3月16日)

令和2年度岩手県手話通訳者登録試験結果

​令和2年度岩手県手話通訳者登録試験の合格者は次のとおりです。

【受験番号】【1】

以上 1名
(2021年3月2日)

点訳・録音図書製作・ITサポーター体験会の開催について

目の不自由な人が利用する図書資料(点字図書・録音図書)を製作するボランティアとパソコン操作を支援するITサポーターの体験会を開催します。
9時45分~と12時45分~は、点訳または音訳のいずれかを選択し、点字の読み書きやパソコンを使った音声の録音を体験します。
10時45分~と13時45分~は、録音図書編集またはITのいずれかを選択し、音声データの編集作業やマウスを使わないパソコン操作などを体験します。

  • 日時:4月9日(金曜日)
  • 場所:岩手県立視聴覚障がい者情報センター(アイーナ4F)
  • 料金:参加無料
  • 申し込み:電話で受付。※定員になり次第受付終了
  • 問い合わせ:岩手県立視聴覚障がい者情報センター Tel019-606-1743

チラシはこちらをご覧ください(PDFファイルが開きます)[PDFファイル/1.07MB]
(2021年2月9日)

研修室・映写室の利用について

2月より利用人数を下記の通り変更します。
ご理解ご協力をお願いいたします。

  1. 変更後の利用定員
    • 研修室 → 24人。机を使用しない場合は42人。
    • 映写室 → 10人。机を使用しない場合は20人。
    • 机、椅子の配置に当たっては、1~2メートルの間隔を取ること。
  2. 利用上の注意
    • 引き続き、設備等の消毒のため貸出し時間を9時~12時、13時~16時45分、18時~20時45分と区切るもの。
    • 1時間の一度の喚起やマスク等着用、手指消毒、発熱等の体調不良時の利用自粛、利用者名簿の作成といった感染予防策をとること。

(2021年2月9日)

令和2年度要約筆記者養成講習会 受講生募集開始

2020(令和2)年度
要約筆記者養成講習会(前期課程)の受講者募集を開始しました。

詳しくは↓をご覧下さい。

要約筆記者養成講習会案内 [PDFファイル/1.33MB]

要約筆記者養成講習会受講申込書 [PDFファイル/82KB]

(2020年9月30日)

要約筆記者を目指す人たちのための説明会

要約筆記者を目指す人たちのための説明会を開催いたします。
詳細については当センターまでお問合せください。

要約筆記者を目指す人たちのための説明会 [PDFファイル/466KB]

(2020年7月17日)

令和2年度岩手県手話通訳者養成講習会受講者選考試験結果


令和2年度岩手県手話通訳者養成講習会受講者選考試験の合格者は次のとおりです。

【受験番号】
【10】【11】【14】【16】【18】【20】

以上6名

(2020年6月26日)

点字図書館部門養成講習会の日程について

延期しておりました、点字図書館部門(点訳奉仕員・音訳奉仕員・音訳校正奉仕員・デジタル録音図書編集奉仕員)養成講習会の日程が決定いたしました。
詳細は下記をご覧ください。

点字図書館部門養成講習会開催要項 [PDFファイル/728KB]

(2020年6月4日)

各事業の開始について

日頃、当センターの運営にご協力いただきありがとうございます。
新型コロナウイスル感染症拡大防止のため、中断・延期しておりました下記事業及びサービスについて、7月より順次開始することといたします。

【養成事業】
(視覚部門)
・点字図書館部門養成講習会(点訳奉仕員・音訳奉仕員・音訳校正奉仕員・デジタル録音図書編集奉仕員)
・身体障がい者パソコンサポーター養成講習会(9月開講予定)
(聴覚部門)
・手話通訳者養成講習会(手話通訳I・II課程)
・要約筆記者養成講習会(前期)(11月開講予定)

【研修会】
・手話通訳者特別研修
・要約筆記者現任研修
(すでに中止になったものは除く)


【サービス】
(視覚部門)
・視覚障がい者・肢体不自由者のためのパソコン研修(個別サポート)
 (当面は、電話・メール・ファックスでの回答を中心とする。直接のサポートを行う場合は、当センター内で行う。)
・身体障がい者パソコンサポーター派遣
 (当面は、電話・メール・ファックスでの回答を中心とする。直接のサポートを行う場合は、当センター内で行う。)
・中途失明者への点字指導
・対面朗読

(聴覚部門)
・聴覚障がい者パソコン個別サポート

※詳細はお問い合わせください。

(2020年6月4日)

令和2年度 体験ミニスクール

当センターでは、県内在住の小中学生等を対象に、実際に点字を書く、手話で話すなどの体験ミニスクールを実施しております。
詳細については、当センターまでお問い合わせください。

令和2年度点字・手話体験ミニスクール実施要項 [PDFファイル/278KB]

(2020年5月9日)

令和2年度身体障がい者パソコンサポーター派遣事業開始のお知らせ

4月7日より令和2年度のサポーター派遣、電話、メール等のサポートを開始いたします。
 下記の利用案内とサポートガイドラインをご覧の上、ご利用ください。

利用案内<外部リンク>

サポートガイドライン<外部リンク>

サポーター派遣の注意事項
・派遣日当日にサポート内容の追加はできません。
・自宅、当センター以外で、サポートをご希望の方は、場所の確保をお願いいたします。
・派遣希望日の2週間前までに「身体障がい者パソコンサポーター派遣申込書」を提出して下さい。任意の様式でも可能です。
・点字文書の申込も受付けます
 ・派遣サポーターへの飲食物の提供は不要です。

なお、今年度よりサポーター派遣受付担当が田上に変更になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

問い合わせ・連絡先
IT推進専門員 佐々木 昌広
情報支援員  田上 礼子
情報支援員  後藤 亜希子
電話番号 019-606-1743
Fax 019-606-1744
メールアドレス pciwate@aiina.jp

(2020年4月8日)

手話通訳者養成講習会 受講生募集開始

令和2年度手話通訳者養成講習会(手話通訳I・II課程)の受講者募集を開始しました。

詳しくは↓をご覧下さい。

手話通訳者養成講習会開催要項 [PDFファイル/227KB]

手話通訳者養成講習会受講申込書 [PDFファイル/98KB]

(2020年4月1日)

ページトップへ戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)