視聴覚障がい者情報センターからのお知らせ(2021年度)
年度末点検に伴う貸出業務等お休みのお知らせ
3月25日(金曜日)から30日(水曜日)まで、年度末点検のため、下記の通り貸出等の業務をお休みします。
<視覚部門>
点字図書・録音図書の貸出・館内閲覧・対面朗読・パソコンサポート等のすべての利用者サービス
<聴覚部門>
字幕(手話)入りビデオライブラリー(字幕入りビデオ・DVD)・情報機器(プロジェクター、OHC、ヒアリングループ等)の館外貸出
当センター内施設は通常通りご利用できます(ただし、点字図書館閲覧室を除く)。
なお、3月31日(木曜日)は月末休館となりますので、ご注意ください。
(2022年3月18日)
令和3年度岩手県要約筆記者登録試験の合格者について
令和3年度岩手県要約筆記者登録試験の合格者は次のとおりです。
【受験番号】 岩手T1 岩手T2 岩手T6 以上3名
(2022年3月18日)
令和3年度岩手県手話通訳者登録試験の合格者について
令和3年度岩手県手話通訳者登録試験の合格者は次のとおりです。
【受験番号】 【2】【7】 以上2名
(2022年3月2日)
サピエの全面停止に伴う図書貸出等の停止について
3月7日(月曜日)から25日(金曜日)まで、サピエがサーバー交換等のため完全に停止します。それに伴い、停止期間中は点字図書・録音図書の検索・在庫状況の確認を含めた貸出業務ができなくなります。ご不便をおかけしますが、ご理解くださるようお願いいたします。
(2022年2月24日)
点訳・録音図書製作・ITサポーター体験会の開催について
目の不自由な人が利用する図書資料(点字図書・録音図書)を製作するボランティアとパソコン操作を支援するITサポーターの体験会を開催します。
- 日時:令和4年4月8日(金曜日)9時45分~
- 内容:〔9時45分~、12時45分~の2回〕
点訳またはITのいずれかを選択し、点字の読み書きやマウスを使わないパソコン操作などを体験します。
〔10時55分~、13時55分~の2回〕
音訳または録音図書編集のいずれかを選択し、パソコンを使った音声の録
音や音声データの編集作業を体験します。
- 場所:岩手県立視聴覚障がい者情報センター(アイーナ4F)
- 料金:参加無料
- 申し込み:電話で受付。※定員になり次第受付終了
- 問い合わせ:岩手県立視聴覚障がい者情報センター 電話019-606-1743
点訳・録音図書製作・ITサポーター体験会ちらし [PDFファイル/984KB]
(2022年2月4日)
点字・音訳・手話・要約筆記(筆談)体験スクールについて
視聴覚障がい者の情報環境に対する理解を深め、点字・音訳・手話・要約筆記(筆談)について学びます。
- 日時 令和4年1月22日(土曜)9時45分~15時00分(受付 9時30分~)
- 会場 いわて県民情報交流センター《アイーナ》4階
視聴覚障がい者情報センター研修室 - 定員 20名(事前申し込み制)
※詳しくはこちら↓をご覧ください。
(2021年12月10日)
研修室・映写室の利用について
12月より利用定員を通常に戻します。
1 利用定員
研修室 → 60人
映写室 → 20人
2 利用上の注意
新型コロナウイルス感染症感染防止のため、次によりご協力願います。
-
定員以内での利用とし、定期的な部屋の換気や十分な座席間隔の確保等、密閉・密集・密接を避ける。
-
マスク着用・手指消毒の徹底。
-
万が一の感染者発生に備え、参加者の体調管理、連絡先の把握。
-
退室前に、使用した机、椅子など設備の消毒。
(2021年11月25日)
令和3年度岩手県要約筆記者登録試験受験者募集開始
(一社)要約筆記者認定協会主催の「2021年度要約筆記者全国統一試験」に基づき、実施されます。
- 試験日 令和4年2月20日(日)
- 会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 申込締切 令和3年12月13日(月)必着厳守
詳しい内容は↓をご覧下さい。
令和3年度岩手県要約筆記者登録試験実施要項 [PDFファイル/92KB]
2021年度全国要約筆記者認定試験の手引き [PDFファイル/175KB]
(2021年11月11日)
センター施設利用の一部制限について(お願い)
「令和3年度岩手県手話通訳者登録試験」実施のため、下記時間帯はセンター内施設をご利用いただけません。(閲覧室を除く)
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
令和3年12月3日(金曜日)17時から21時
令和3年12月4日(土曜日)9時から17時まで(予定)
なお、当試験は県からの委託による「手話通訳者養成事業運営要領」に基づき実施するもので、厳正な試験管理体制のもとで行います。
(2021年9月30日)
岩手緊急事態宣言解除に伴う利用再開について
岩手緊急事態宣言の発出に伴い、来館による利用等を制限しておりましたが、宣言の解除を受けて、9月18日(土曜日)から通常通り開館します。
電話 019-606-1743
Fax 019-606-1744
メール iwatesan@aiina.jp
(2021年9月17日)
【重要】新型コロナウイルスの影響による利用時間変更について
当センターでは、緊急事態宣言の発出に伴い、来館による利用、研修室等の貸出しを中止するとともに、電話等受付時間を9時から17時までに短縮します。
なお郵送による図書等の貸出し、電話・Fax・メール等による個別相談、意思疎通支援者の派遣等については、上記時間内に対応しております。
皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
電話 019-606-1743
Fax 019-606-1744
メール iwatesan@aiina.jp
(2021年8月30日)
バリアフリー映画会のお知らせ
視聴覚障がい者情報センター主催、岩手県立図書館共催で、日本語字幕と音声解説付きの映画を上映します。
- 作品 「ハンサム★スーツ」
- 日時 令和3年10月16日 土曜日 13時30分から (13時開場)
- 会場 いわて県民情報交流センター アイーナ8階 804会議室
- 定員 80名 入場無料 ※事前のお申し込は不要です
(2021年8月26日)
令和3年度岩手県手話通訳者登録試験受験者募集開始
社会福祉法人全国手話研修センター主催の「2021(令和3)年度手話通訳者全国統一試験」に基づき、実施されます。
- 試験日 令和3年12月4日(土)
- 会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 申込締切 令和3年10月1日(金)必着厳守
詳しい内容は↓をご覧下さい。
岩手県手話通訳者登録試験実施要項 [PDFファイル/939KB]
(2021年8月21日)
【重要】岩手緊急事態宣言発出に伴う利用制限について
当センターでは、緊急事態宣言が発令されている期間(8月12日~)、来館による利用、研修室等の貸出しを中止します。
ただし、郵送による図書等の貸出し、電話・Fax・メール等による個別相談、意思疎通支援者の派遣等、必要なサービスの提供については対応しますので、下記までご連絡ください。
電話 019-606-1743
Fax 019-606-1744
メール iwatesan@aiina.jp
(2021年8月12日)
令和3年度第1回文化・学習・レクリエーション事業 今川竜二先生講演のお知らせ
※イベントは終了しました。
当センターでは、県内在住のきこえない・きこえにくい児童・生徒の皆さん及びそのご家族や関係者等を対象として、講演会を開催します。
- 講演 「~自分に真剣に向き合えば、 選択肢が無限に広がっていく~」
- 講師 岩手県立中央病院 総合診療科医師 今川竜二先生
- 日時 令和3年8月1日(日曜日)13時00分~15時00分
- 場所 いわて県民情報交流センター アイーナ8階 研修室812
詳細については、当センターまでお問い合わせください。
今川竜二先生講演 チラシ・参加申込書 [PDFファイル/152KB]
今川竜二先生講演 チラシ・参加申込書 [Wordファイル/231KB]
(2021年7月12日)
令和3年度 聴覚障がい者のためのパソコン(個別)サポートのお知らせ
パソコン(windows) ・スマートフォン・タブレット・電話リレーサービスの利用等、基本操作をサポート!手話・筆談でゆっくり対応します。
実施期間:令和3年5月~令和4年3月
※利用は無料ですが、事前予約が必要です。夜間希望の方は要相談。
- 場所 岩手県立視聴覚障がい者情報センター ビデオ貸出利用室
- 対象者 県内在住の聴覚障がい者の方
詳しくは↓をご覧いただくか、お問合せください。
パソコン(個別)サポート チラシ [PDFファイル/350KB]
パソコン(個別)サポート 申込書(氏名・連絡先)[PDFファイル/89KB]
パソコン(個別)サポート 申込書(希望日時) [PDFファイル/91KB]
お問合せ先 :岩手県立視聴覚障がい者情報センター(担当:齋藤・小田島)
Fax 019-606-1744 Tel 019-606-1743
(2021年4月30日)
点字図書館部門 令和3年度奉仕員養成講習会のお知らせ
点字図書館部門(点訳奉仕員・音訳奉仕員・音訳校正奉仕員・デジタル録音図書編集奉仕員)養成講習会の受講生を募集しています。
詳細はお問い合わせください。
令和3年度奉仕員養成講習会 要項・日程・申込書 [PDFファイル/806KB]
(2021年4月3日)