視聴覚障がい者情報センターからのお知らせ(2022年度)
令和4年度岩手県要約筆記者登録試験の結果について
令和4年度岩手県要約筆記者登録試験の合格者は次のとおりです。
【受験番号】 岩手T2 岩手P2 以上2名
(2023年3月17日)
年度末点検に伴う貸出業務お休みのお知らせ
3月25日(土曜日)から30日(木曜日)まで、年度末点検のため、下記のとおり貸出業務をお休みします。
<視覚部門>
点字図書・録音図書の貸出し・館内閲覧・対面朗読・パソコンサポート等のすべての利用者サービス
<聴覚部門>
字幕(手話)入りビデオライブラリー(字幕入りビデオ・DVD)・情報機器(プロジェクター、OHC、ヒアリングループ等)の館外貸出
当センター内施設は通常どお利用できます(ただし、点字図書館閲覧室を除く。)。
なお、3月31日(金曜日)は月末休館となりますので、ご注意ください。
(2023年3月7日)
令和4年度岩手県手話通訳者登録試験の結果について
令和4年度岩手県手話通訳者登録試験の結果は、次のとおりです。
合格者 なし
以上
(2023年3月2日)
点訳・音訳・録音図書製作・ITサポート体験会の開催について
目の不自由な方が利用する図書資料(点字図書・録音図書)を製作するボランティアとパソコン操作を支援するITサポートの体験会を開催します。
日時:令和5年4月7日(金曜日)9時45分~
内容:
〔9時45分~、12時45分~の2回〕
点訳またはITサポートを選択し、点字の読み書きやマウスを使わないパソコン操作などを体験します。
〔10時55分~、13時55分~の2回〕
音訳または録音図書編集を選択し、パソコンを使った音声の録音や音声データの編集作業を体験します。
場所:岩手県立視聴覚障がい者情報センター(アイーナ4F)
料金:参加無料
申し込み・問合わせ:電話、FAX、メールで受付。
定員になり次第受付終了
問い合わせ:岩手県立視聴覚障がい者情報センター
電話019-606-1743 FAX019-606-1744
メール iwatesan@aiina.jp
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度点訳・音訳・録音図書製作・ITサポート体験会チラシ [PDFファイル/507KB]
(2023年2月9日)
センター施設利用の一部制限について(お願い)
「令和4年度岩手県要約筆記者登録試験」実施のため、下記時間帯は聴覚部門フロア全室をご利用いただけません。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
令和5年2月18日(土曜日)17時~21時
(試験日)2月19日(日曜日) 9時~17時(予定)
本県が採用している試験が全国一斉に行われるものであり、試験の公平性を担保するための措置です。
(2022年12月26日)
令和4年度 点字・音訳・手話・要約筆記(筆談)体験スクールについて
視聴覚障がい者の情報環境に対する理解を深め、点字・音訳・手話・要約筆記(筆談)について学びます。
日時:令和5年1月21日(土曜日)10時30分~16時(受付10時~)
会場:いわて県民情報交流センター《アイーナ》4階
視聴覚障がい者情報センター 研修室
定員:20名(事前申し込み制)
*詳しくはこちら↓をご覧ください。
令和4年度点字・音訳・手話・要約筆記体験スクールちらし [PDFファイル/309KB]
(2022年12月13日)
令和4年度岩手県要約筆記者登録試験受験者募集開始
(一社)要約筆記者認定協会主催の「2022年度要約筆記者全国統一試験」に基づき、実施されます。
- 試験日 令和5年2月19日(日曜日)
- 会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 申込締切 令和4年12月12日(月曜日)必着厳守
詳しい内容は↓をご覧下さい。
令和4年度岩手県要約筆記者登録試験実施要項 [PDFファイル/92KB]
2022年度全国要約筆記者認定試験の手引き [PDFファイル/172KB]
(2022年10月31日)
センター施設利用の一部制限について(お願い)
「令和4年度岩手県手話通訳者登録試験」実施のため、下記時間帯はセンター内施設がご利用できません。(閲覧室を除く)
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
令和4年12月2日(金曜日)17時から21時
3日(土曜日)9時から17時まで(予定)
なお、当該試験は県からの委託による「手話通訳者養成事業運営要領」に基づき実施するもので、厳正な試験管理体制のもとで行います。
(2022年10月22日)
「子ども体験会 ~みえないって、どんなこと?~」 のお知らせ
「子ども体験会 ~みえないって、どんなこと?~」 を開催します。
日時:令和4年11月12日(土曜日)
1回目 9時20分から / 2回目 10時30分から / 3回目 11時40分から / 4回目 13時20分から / 5回目 14時30分から
対象:盛岡市内の小学4年生~6年生とその付添いの方
定員:各回児童4名程度
内容:視覚障がいについての体験会です。点字体験、暗闇体験、機器の紹介などを行います。
会場:岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室、映写室
参加費:無料
申込:電話、FaxまたはEメールでお申し込みください(先着順)
※申し込みの際にご希望の回、代表者氏名、連絡先、参加人数を伺います。
締切:令和4年10月30日(日曜日)
お問合せ・お申し込み
岩手県立視聴覚障がい者情報センター 電話019-606-1743
こども体験会 チラシ・アンケート [PDFファイル/258KB]
(2022年10月14日)
【聴覚部門】つくってあそぼう「ほしぞらリウム☆」開催のお知らせ
令和4年度 第2回文化・学習・レクリエーション事業を開催します。今回は「ほしぞらリウム」をみんなで作ります。
- 内容 ワークショップ「ほしぞらリウム」
みんなで作った星空をつなぎ合わせ、プラネタリウムを作ろう! - 協力 岩手県立児童館 いわて子どもの森 職員
- 日時 令和4年11月3日(木曜日・祝日)
午後1時から午後3時(12時30分から受付) - 場所 いわて県民情報交流センター アイーナ6階 世代間交流室
- 定員 30名
- 対象 年長さんから小学6年生まで(きこえない・きこえにくい幼児・児童)
- 参加費 無料
- 材料費 お子様1人あたり50円(親御さんは無料)
※参加ご希望の方は、当センターまで事前申し込みが必要です。
詳しくは、チラシをご覧になるか、当センターまでお問い合わせください。
開催要項 [PDFファイル/105KB]
チラシ・申込書 [PDFファイル/685KB]
(2022年10月2日)
電話リレーサービス地域講習会&ビデオ移動ライブラリー開催のお知らせ
電話リレーサービス地域講習会
- 内容 電話リレーサービスの利用が初めての方を対象に、登録方法・利用方法等についての説明
- 主催 一般財団法人 日本財団電話リレーサービス
- 協力 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 日時 令和4年10月22日(土曜日)13時30分から15時30分(13時から受付)
- 場所 釜石情報交流センター 会議室1・2(釜石市大町1丁目1−10)
- 定員 20名
※参加ご希望の方は、当センターまで事前申し込みが必要です。
※登録希望の方は、スマートフォンと障害者手帳(聴覚障害・言語障害)をお持ちください。
字幕(手話)入りビデオ 移動ライブラリー
- 内容 12時から13時
字幕(手話入り)ビデオライブラリー利用についての説明及び貸出し
15時30分から16時30分
貸出し - 主催 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
※電話リレーサービス地域講習会と同会場で開催。申し込みは不要です。
詳しくはチラシをご覧になるか、当センターまでお問い合わせください。
(2022年9月12日)
令和4年度岩手県手話通訳者登録試験受験者募集開始
社会福祉法人全国手話研修センター主催の「2022(令和4)年度手話通訳者全国統一試験」に基づき、実施されます。
- 試験日 令和4年12月3日(土)
- 会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 申込締切 令和4年9月30日(金)必着厳守
詳しい内容は↓をご覧ください。
岩手県手話通訳者登録試験実施要項 [PDFファイル/962KB]
(2022年8月20日)
バリアフリー映画会のお知らせ
視聴覚障がい者情報センター主催、岩手県立図書館共催で、日本語字幕と音声解説付きの映画を上映いたします。
作品:「おらおらでひとりいぐも」
日時:令和4年9月18日(日曜日)
13時30分~ (13時開場)
会場:いわて県民情報交流センター アイーナ8階 804会議室
定員:80名 入場無料 ※事前の申し込みは不要です
令和4年度バリアフリー映画会ちらし [PDFファイル/284KB]
(2022年8月10日)
令和4年度 体験ミニスクール
当センターでは、県内在住の小中学生等を対象に、実際に点字を書く、手話で話すなどの体験ミニスクールを実施しております。
詳細については、当センターまでお問い合わせください。
令和4年度点字・手話体験ミニスクール実施要項 [PDFファイル/117KB]
令和4年度点字・手話体験ミニスクールちらし [PDFファイル/383KB]
令和4年度点字・手話体験ミニスクール申込書 [PDFファイル/145KB] 令和4年度点字・手話体験ミニスクール申込書 [Wordファイル/45KB]
(2022年7月15日)
令和4年度要約筆記者養成講習会 受講生募集開始
2022(令和4)年度
要約筆記者養成講習会(前期課程)の受講者募集を開始しました。
詳しくは↓をご覧下さい。
(2022年7月13日)
「夏休み子ども体験会 ~みえないって、どんなこと?~」 のお知らせ
「夏休み子ども体験会 ~みえないって、どんなこと?~」 を開催します。
日時:令和4年8月10日(水曜日)
1回目 9時30分から / 2回目 10時30分から / 3回目 11時30分から / 4回目 13時から / 5回目 14時から
対象:盛岡市内の小学4年生~6年生とその付添いの方
定員:各回児童4名程度
内容:視覚障がいについての体験会です。点字体験、暗闇体験、機器の紹介などを行います。
会場:岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室、映写室
参加費:無料
申込:電話、FaxまたはEメールでお申し込みください(先着順)
※申し込みの際にご希望の回、代表者氏名、連絡先、参加人数を伺います。
締切:令和4年7月31日(日曜日)
お問合せ・お申し込み
岩手県立視聴覚障がい者情報センター 電話019-606-0743
夏休みこども体験会 開催要項 [PDFファイル/177KB]
夏休みこども体験会 チラシ・アンケート [PDFファイル/358KB]
(2022年7月8日)
要約筆記者を目指す人たちのための説明会
要約筆記者を目指す人たちのための説明会を開催いたします。
詳細については当センターまでお問合せください。
(2022年6月23日)
令和4年度岩手県手話通訳者養成講習会受講者選考試験結果
令和4年度岩手県手話通訳者養成講習会受講者選考試験の合格者は、次のとおりです。
【受験番号】 【5】【6】【8】【9】 以上4名
(2022年6月22日)
手話通訳者養成講習会 受講生募集開始
令和4年度手話通訳者養成講習会(手話通訳I・II課程)の受講生募集を開始しました。
詳しくは↓をご覧ください。
手話通訳者養成講習会開催要項 [PDFファイル/232KB]
手話通訳者養成講習会受講申込書 [PDFファイル/72KB]
(2022年5月12日)
手話通訳者を目指す人たちのための説明会 参加者募集
手話通訳者を目指す人たちのための説明会を開催します。
- 日時 令和4年5月29日(日曜日)
13時30分~15時(受付13時15分) - 場所 岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室
(いわて県民情報交流センター〈アイーナ〉4階) - 申込締切 5月26日(木曜日)
電話・Fax・メールいずれかの方法でお申し込みください。
詳細については当センターまでお問合せください。
手話通訳者を目指す人たちのための説明会 [PDFファイル/966KB]
(2022年5月6日)
令和4年度 聴覚障がい者のためのパソコン(個別)サポートのお知らせ
パソコン(Windows) ・スマートフォン・タブレット・電話リレーサービスの利用等、基本操作をサポート!手話・筆談でゆっくり対応します。
実施期間:令和4年5月~令和5年3月
※利用は無料ですが、事前予約が必要です。夜間希望の方は要相談。
- 場所 岩手県立視聴覚障がい者情報センター ビデオ貸出利用室
- 対象者 県内在住の聴覚障がい者の方
詳しくは↓をご覧いただくか、お問合せください。
令和4年度 パソコン(個別)サポートチラシ [PDFファイル/597KB]
令和4年度 パソコン(個別)サポート申込書(氏名・連絡先) [PDFファイル/68KB]
令和4年度 パソコン(個別)サポート申込書(希望日時) [PDFファイル/73KB]
Fax 019-606-1744 Tel 019-606-1743
(2022年4月28日)
令和4年度身体障がい者パソコンサポーター養成講習会について
視覚または肢体に障がいのある方に、パソコンの活用を支援しませんか。身体障がい者パソコンサポーター養成講習会の受講生を募集しています。
詳細は下記をご覧ください。
リンクはこちら<外部リンク>
(2022年4月20日)
点字図書館部門 令和4年度奉仕員養成講習のお知らせ
点字図書館部門(点訳奉仕員・音訳奉仕員・音訳校正奉仕員・デジタル録音図書編集奉仕員)養成講習会の受講生を募集しています。
詳細はお問い合わせください。
令和4年度奉仕員養成講習会 要項・自己診断表 [PDFファイル/262KB]
令和4年度奉仕員養成講習会 日程・申込書 [PDFファイル/530KB]
(2022年4月1日)