視聴覚障がい者情報センターからのお知らせ(2023年度)
令和6年度奉仕員養成講習会のお知らせ
点訳奉仕員・音訳奉仕員等・デジタル録音図書編集奉仕員養成講習会の受講生を募集しています。
詳細はお問い合わせください。
令和6年度奉仕員養成講習会 要項・自己診断表 [PDFファイル/247KB]
令和6年度奉仕員養成講習会 日程・申込書 [PDFファイル/681KB]
(2024年3月29日)
令和5年度岩手県要約筆記者登録試験の結果について
令和5年度岩手県要約筆記者登録試験の合格者は次のとおりです。
【受験番号】 岩手T2 岩手T5 岩手T6
以上3名
(2024年3月16日)
身体障がい者パソコンサポート部門のURLが変わりました
身体障がい者パソコンサポート部門のURLが変わりました。新しいURLは下記の通りです。
https://pciwate-hp.normanet.ne.jp/<外部リンク>
(2024年3月6日)
令和5年度岩手県手話通訳者登録試験の結果について
令和5年度岩手県手話通訳者登録試験の結果は、次のとおりです。
合格者 なし
以上
(2024年3月2日)
手話通訳者を目指す人たちのための説明会 参加者募集
手話通訳者を目指す人たちのための説明会を開催します。
- 日時 令和6年3月24日(日曜日)
13時30分~15時(受付13時15分~) - 場所 岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室
(いわて県民情報交流センター〈アイーナ〉4階) - 申込締切 3月22日(金曜日)
電話・Fax・メールいずれかの方法でお申し込みください。
詳細については当センターまでお問合せください。
手話通訳者を目指す人たちのための説明会 [PDFファイル/832KB]
(2024年2月29日)
年度末点検に伴う貸出業務等お休みのお知らせ
3月25日(月曜日)から31日(日曜日)まで、年度末点検のため、下記のとおり貸出等の業務をお休みします。
<視覚部門>
点字図書・録音図書の貸出し・館内閲覧・対面朗読・パソコンサポート等のすべての利用者サービス
<聴覚部門>
字幕(手話)入りビデオライブラリー(字幕入りビデオ・DVD) ・情報機器(プロジェクター、OHC、ヒアリングループ等)の館外貸出
当センター内施設は通常どおり利用できます(ただし、点字図書館閲覧室を除く)。
なお、3月29日(金曜日)は月末休館となりますので、すべての施設の利用ができません。ご注意ください。
(2024年2月26日)
点訳・音訳・録音図書製作・パソコンサポート体験会の開催について
目の不自由な方が利用する図書資料(点字図書・録音図書)を製作するボランティアとパソコン操作を支援するパソコンサポートの体験会を開催します。
日時:令和6年4月12日金曜日9時45分~
内容:
〔9時45分~、12時45分~の2回〕
点訳またはパソコンサポートを選択し、点字の読み書きやマウスを使わないパソコン操作などを体験します。
〔10時55分~、13時55分~の2回〕
音訳または録音図書編集を選択し、パソコンを使った音声の録音や音声データの編集作業を体験します。
場所:岩手県立視聴覚障がい者情報センター(アイーナ4F)
料金:参加無料
定員:
点訳10名(午前5名、午後5名)
音訳10名(午前5名、午後5名)
録音図書編集8名(午前4名、午後4名)
パソコンサポート6名(午前3名、午後3名)
申し込み:電話、Fax、メールで受付。※定員になり次第受付終了。
問い合わせ:
岩手県立視聴覚障がい者情報センター
電話019-606-1743 Fax019-606-1744 メールiwatesan@aiina.jp
チラシはこちらをご覧ください
令和6年度点訳・音訳・録音図書製作・ITサポート体験会チラシ [PDFファイル/3.03MB]
(2024年2月8日)
サピエの全面停止に伴う点字図書館図書貸出等の停止について
3月4日(月曜日)から27日(水曜日)まで、サピエがサーバー交換等のため完全に停止します。停止期間中は点字図書・録音図書の検索や在庫確認を含めた図書の貸出業務ができなくなります。ご不便をおかけしますが、ご理解くださるようお願いします。
なお、25日から31日まで当センターは年度末休館となるため、図書貸出業務の再開は4月1日からです。
(2024年2月8日)
センター施設利用の一部制限について(お願い)
「令和5年度岩手県要約筆記者登録試験」実施のため、下記時間帯は聴覚部門フロア全室をご利用いただけません。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
令和6年2月17日(土曜日)17時~21時
(試験日)2月18日(日曜日) 9時~17時(予定)
本県が採用している試験が全国一斉に行われるものであり、試験の公平性を担保するための措置です。
(2023年12月23日)
【聴覚部門】「足の手入れを知り、健康に過ごそう」開催のお知らせ
令和5年度 第2回文化・学習・レクリエーション事業を開催します。
- 日時 令和6年2月9日(金曜日)
10時30分から12時30分(10時から受付) - 場所 いわて県民情報交流センター アイーナ4階 視聴覚障がい者情報センター研修室
- 講師 盛岡学びの循環事業登録講師 武蔵加乃子氏
- 参加対象 県内在住の聴覚障がい者
- 参加費 無料
- 持ち物 ふだん使っている爪切り
※当日は履きなれた靴でいらしてください - 募集定員 20名程度
- 申込締切 令和6年2月2日(金曜日)
※定員になり次第締切
※詳しくは開催要項、チラシ・申込書をご覧ください。
開催要項 [PDFファイル/108KB]
チラシ・申込書 [PDFファイル/384KB]
(2023年12月16日)
きこえない・きこえにくい人のための機器展 開催のお知らせ
- 日程 令和6年1月19日(金曜日)から1月28日(日曜日)
10時から20時 ※最終日16時終了 - 場所 いわて県民情報交流センター アイーナ4階 視聴覚障がい者情報センター
- 内容 機器展示紹介、便利なアプリ情報
どなたでもご覧いただけます。お気軽にどうぞ!
関連イベントのご案内
<県民講座> 展示ブースに出展します!
- 日時 1月21日(日曜日)11時から16時
- 場所 いわて県民情報交流センター アイーナ7階
小田島組☆ほ~る ホワイエにて展示紹介
岩手県央消防指令センター NET119説明会
- 日時 1月28日(日曜日)10時から12時
- 場所 視聴覚障がい者情報センター 研修室
※詳しくは開催要項、チラシをご覧ください。
開催要項 [PDFファイル/145KB]
チラシ [PDFファイル/703KB]
(2023年12月16日)
令和5年度 点字・音訳・手話・要約筆記(筆談)体験スクールについて
視聴覚障がい者の情報環境に対する理解を深め、点字・音訳・手話・要約筆記(筆談)について学びます。
日時:令和6年1月27日(土)9時45分~15時20分(受付9時30分~)
会場:いわて県民情報交流センター《アイーナ》4階 視聴覚障がい者情報センター 研修室
定員:20名程度(事前申込み制)
*詳しくはチラシをご覧ください。
令和5年度点字・音訳・手話・要約筆記体験スクールちらし [PDFファイル/308KB]
(2023年12月5日)
きこえない・きこえにくい子どもたちの「一日フリースクール」のお知らせ
きこえない・きこえにくい小学生から高校生を対象とした「一日フリースクール」を開催します。
- 内容
冬休みの宿題・苦手教科などの学習、手話交流、ゲーム
別室で家族交流会(日頃の悩み等の情報交換)
手話通訳、要約筆記の情報保障があります。 - 主催
特定非営利活動法人ユニール - 共催
岩手県立視聴覚障がい者情報センター - 協力
岩手手話通訳問題研究会、難聴児と家族の会たんぽぽ会 - 日時
令和6年1月13日(土曜日)
9時30分から16時 - 場所
いわて県民情報交流センター アイーナ4階
岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室 - 参加対象
きこえない・きこえにくい小学生~高校生
兄弟姉妹など、家族にきこえない・きこえにくい人がいる小学生~高校生 - 参加費
無料
※詳しくはチラシをご覧ください。
開催要項 [PDFファイル/81KB]
チラシ [PDFファイル/275KB]
(2023年11月29日)
令和5年度岩手県要約筆記者登録試験受験者募集開始
(一社)要約筆記者認定協会主催の「2023年度要約筆記者全国統一試験」に基づき、実施されます。
- 試験日 令和6年2月18日(日曜日)
- 会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 申込締切 令和5年12月11日(月曜日)必着厳守
詳しい内容は↓をご覧ください。
令和5年度岩手県要約筆記者登録試験実施要項 [PDFファイル/92KB]
2023年度全国要約筆記者認定試験の手引き [PDFファイル/302KB]
(2023年11月4日)
センター施設利用の一部制限について(お願い)
「令和5年度岩手県手話通訳者登録試験」実施のため、下記時間帯はセンター内施設が利用できません。(閲覧室を除く)
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
令和5年12月1日(金曜日)17時から21時
2日(土曜日)9時から17時まで(予定)
なお、当該試験は県からの委託による「手話通訳者養成事業運営要領」に基づき実施するもので、厳正な試験管理態勢のもとで行います。
(2023年10月11日)
アイーナを青色に!ライトアップ実施のお知らせ
「手話言語の国際デー」(9.23)及び「国際ろう者週間」(9.18~24)に合わせ、下記のとおりブルーライトアップを実施します。
実施期間
2023年9月18日(月曜日・祝日)~24日(日曜日)
点灯時間
19時~21時30分まで
毎年9月23日は、国連総会で決議された「手話言語の国際デー」です。
世界ろう連盟では、手話言語の認知度を高めることを目的に青色のライトアップを世界各地へ呼びかけています。青色は、国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表すものです。
全日本ろうあ連盟でも「市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2023」を立ち上げ、本県を含む全国の公共施設等でライトアップが行われます。全国で同時にライトアップされることで、共生社会の実現を求め、手話は言語であるという認識が広まっていくことが期待されています。
実施場所や日時など詳細については、下記のホームページをご覧ください。
一般財団法人全日本ろうあ連盟
2023年度「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp/idsl_iwdp2023<外部リンク>
手話言語の国際デーとは
「手話が言語であること」「社会全体で手話の認知度を高めていくこと」を目的に、国連総会で2017年に決議されました。9月23日は、1951年に世界ろう連盟が設立された日です。
今年のテーマは「世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会へ!」です。
国際ろう者週間とは
1958年9月、イタリアのローマでの世界ろう連盟最初の世界会議を記念して、9月の最後の1週間を「国際ろう者週間」としています。1日ごとにテーマが決められ、世界各地のろう者の家族・手話言語通訳者などを含めた「ろうコミュニティ」が、各国政府・行政・市民に向けてアピールを行います。
(2023年9月16日)
令和5年度岩手県手話通訳者登録試験受験者募集開始
社会福祉法人全国手話研修センター主催の「2023(令和5)年度手話通訳者全国統一試験」に基づき、実施されます。
- 試験日 令和5年12月2日(土曜日)
- 会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
- 申込締切 令和5年9月29日(金曜日)必着厳守
詳しい内容は↓をご覧ください。
岩手県手話通訳者登録試験実施要項 [PDFファイル/345KB]
(2023年8月19日)
「見えない・見えにくい人のための情報機器展」のお知らせ
見ることに障がいのある方々を対象に、最新の情報機器や日常生活の様々な場面で役立つ機器を紹介します。入場無料。事前予約は不要です。皆様のご来場を心よりお待ちしています。
開催日時 令和5年8月28日(月曜日)10時から16時
会場 岩手県立視聴覚障がい者情報センター 研修室
【出展業者】
株式会社アメディア(機器貸出のみ)、株式会社KOSUGE、株式会社システムギアビジョン、株式会社トラストメディカル、有限会社ルート
【展示品】
点字ディスプレイ、拡大読書器、ルーペ、音声読書器、デイジー図書再生機、白杖、日常生活用具など
(2023年7月28日)
【聴覚部門】「アイーナを探検しよう!!」開催のお知らせ
令和5年度 第1回文化・学習・レクリエーション事業を開催します。
~あなたも探検隊のメンバーになりませんか?~
- 日時 令和5年8月4日(金曜日)
午後1時から午後3時(12時30分から受付) - 内容
午後1時から午後1時30分 結団式(オリエンテーション・メンバー紹介)
午後1時30分から午後2時30分 アイーナ探検
午後2時30分から午後3時 アイーナクイズ大会 - 集合会場 いわて県民情報交流センター アイーナ4階 視聴覚障がい者情報センター研修室
- 対象 きこえない・きこえにくい児童の皆さん及びそのご家族
- 定員 30名
- 参加費 無料
- 申込締切 7月21日(金曜日)
※参加ご希望の方は、当センターまで事前申し込みが必要です。
詳しくは、チラシをご覧になるか、当センターまでお問い合わせください。
開催要項 [PDFファイル/86KB]
チラシ・申込書 [PDFファイル/557KB]
(2023年6月30日)
バリアフリー映画会のお知らせ
視聴覚障がい者情報センター主催、岩手県立図書館共催で、日本語字幕と音声解説付きの映画を上映いたします。
作品:「愛を積むひと」
日時:令和5年7月15日(土曜日)
14時から (13時30分開場)
会場:いわて県民情報交流センター アイーナ8階 804A会議室
定員:150名 入場無料 ※事前の申し込みは不要です
令和5年度バリアフリー映画会ちらし [PDFファイル/281KB]
(2023年6月9日)
令和5年度 聴覚障がい者のためのパソコン(個別)サポートのお知らせ
パソコン(Windows) ・スマートフォン・タブレット・電話リレーサービスの利用等、基本操作をサポート!手話・筆談でゆっくり対応します。
実施期間:令和5年5月~令和6年3月
※利用は無料ですが、事前予約が必要です。夜間希望の方は要相談。
- 場所 岩手県立視聴覚障がい者情報センター ビデオ貸出利用室
- 対象者 県内在住の聴覚障がい者の方
詳しくは↓をご覧いただくか、お問合せください。
令和5年度 パソコン(個別)サポートチラシ [PDFファイル/600KB]
令和5年度 パソコン(個別)サポート申込書 [PDFファイル/101KB]
Fax 019-606-1744 Tel 019-606-1743
(2023年4月30日)
令和5年度 体験ミニスクール
当センターでは、県内在住の小中学生等を対象に、実際に点字を書く、手話で話すなどの体験ミニスクールを実施しております。
詳細については、当センターまでお問い合わせください。
令和5年度点字・手話体験ミニスクール実施要項 [PDFファイル/129KB]
令和5年度点字・手話体験ミニスクールちらし [PDFファイル/398KB]
令和5年度点字・手話体験ミニスクール申込書 [PDFファイル/168KB] 令和5年度点字・手話体験ミニスクール申込書 [Wordファイル/45KB]
(2023年4月25日)
令和5年度手話通訳者特別研修のお知らせ
令和5年度手話通訳者特別研修を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
手話通訳者特別研修(開催要項・日程表) [PDFファイル/160KB]
(2023年4月7日)
点字図書館部門 令和5年度奉仕員養成講習のお知らせ
点字図書館部門(点訳奉仕員・音訳奉仕員・音訳校正奉仕員・デジタル録音図書編集奉仕員)養成講習会の受講生を募集しています。
詳細はお問い合わせください。
令和5年度奉仕員養成講習会 要項・自己診断表 [PDFファイル/252KB]
令和5年度奉仕員養成講習会 日程・申込書 [PDFファイル/537KB]
(2023年4月5日)