【最新号】 いわてわんこ節電所メールマガジンニュース
【2023年7月】 いわてわんこ節電所ニュース
いわてわんこ節電所ニュースNo.65 いわてエコアクション2023夏編「大募集! エコな川柳 コンテスト」スタート!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
2023年夏のいわてエコアクションは「川柳」を大募集!「なるほど!」と感心するもの、クスリと笑ってしまうもの、エコに関する5・7・5ならなんでもOK!優秀賞、最優秀賞に選ばれた作品にはプレゼントもご用意♪岩手県民のみなさんの応募、お待ちしています!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》
いわてエコアクション2023夏編「大募集! エコな川柳 コンテスト」スタート!
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.【チェック項目変わったよ!】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーンスタート!
2.夏季の省エネルギーの取組について
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.エコ協力店いわて認定制度について
2.【参加者募集中】 げんき森林(モリ)モリフェスティバル
3.【参加者募集中】 令和5年度いわて環境塾 ※第2~6回目
4.【参加者募集中】 第11回グリーンIlcセミナー
----------------------------------
◆Icccaおすすめトピックス
1.環境副読本(いわて環境ワークブック)について
2.【県内自治体向け】令和5年度 地球温暖化対策実行計画等策定事業費補助金の第2次公募について
3.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金
----------------------------------
◆事業者向け情報
1.【参加者募集中】 事業所の環境マネジメントシステム普及推進セミナー
2.事業所の省エネについての無料相談のご案内
3.「エコスタッフ養成セミナー」開催について
4. 令和5年度電気バス、電気タクシー等補助金(Ev等普及促進事業費補助金)について
5. 令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について
6. 岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
7. 令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
----------------------------------
◆その他の助成金・募集情報
1.【募集中!】令和5年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の公募開始について
2.【ハイブリッド開催(東京会場+オンライン[Webex])参加者募集中 7月25日開催】
第14回「『チーム 新・湯治』セミナー~温泉地で働く魅力と人材確保策~」
3.【募集中!】「令和5年度第57回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集について
4.【募集中!】 令和5年度環境カウンセラーの募集について
5.【募集中!】 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
6.【募集中!】「環境教育・Esd実践動画100選」
7.【締切:7月31日】第33回イオン環境活動 助成先募集中!
8.【締切:7月31日】「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」募集中!
----------------------------------
いわて環境情報板7月号を掲載しました
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
《特集》 いわてエコアクション2023夏編「大募集! エコな川柳 コンテスト」スタート!
テーマは「わたしたちのエコアクション」。日常生活の中で心がけていること、これから取り組みたいことなど、”Co2削減“や”いわてらしさ”を盛り込んだ、あなた視点のエコな川柳、待ってます!
※いわてエコアクション2023夏編 大募集! エコな川柳 コンテスト(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=656<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.【チェック項目変わったよ!】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーンスタート!
日頃のエコな行動によるCo2削減量を確認できる「家庭のエコチェック」。7月10日より、2023年のプレゼントキャンペーンが始まりました。チェック項目も、本年度バージョンにリニューアルしました!この機会にぜひご参加ください!
※【チェック項目変わったよ!】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーンスタート!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=653<外部リンク>
2.夏季の省エネルギーの取組について
環境省脱炭素ライフスタイル推進室からのお知らせです。省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議は、毎年、夏と冬のエネルギー需要が増大する時期の前に開催されています。2023年6月9日に開催した会議において、「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました。
※夏季の省エネルギーの取組について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=636<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆岩手県内のお知らせ
1.エコ協力店いわて認定制度について
岩手県では、市町村などと協働で『エコ協力店いわて認定制度』を実施しています。
「エコ協力店」とは、ごみの減量化やリサイクルに積極的に取り組むお店のことをいいます。
小売店、サービス業を営む営業所、飲食店、宿泊業事業者の方は、認定いただきたくご検討ください。
※エコ協力店いわて認定制度について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=637<外部リンク>
2.【参加者募集中】 げんき森林(モリ)モリフェスティバル
ノースジャパン素材流通協同組合青年部会主催の、「いわての森林づくり県民税」を活用した児童・生徒向けの森林・林業普及啓発イベント。林業機械による作業実演、木のぼりや丸太切り等の体験、機械メーカー等によるブース展示等、盛りだくさんの内容です。
※【参加者募集中!!】 げんき森林(モリ)モリフェスティバル(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=634<外部リンク>
3.【参加者募集中】 令和5年度いわて環境塾 全6回
岩手県環境生活部環境生活企画室の主催で、環境保全活動等に関係する知識を学ぶ講座「いわて環境塾」を開催中。第2回目以降まだまだ参加者募集中です(第1回目は終了しました)。お申し込みはお早めにどうぞ!
※令和5年度「いわて環境塾」が開催されます(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=628<外部リンク>
4.【参加者募集中】 第11回グリーンIlcセミナー
岩手県Ilc推進局主催。Ilcの持続的なエネルギー供給と地域資源を活用したエコ社会の実現を目指す「グリーンIlc」の理念についての普及啓発等を目的としています。今回は、「水産業から考えるカーボンニュートラルの実現」をテーマに、洋野町でグリーンIlcセミナーを開催します。
※【参加者募集中!!】第11回グリーンIlcセミナー(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=654<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆Icccaおすすめトピックス
1.環境副読本(いわて環境ワークブック)について
岩手県では、平成10年度に開催された第2回北東北知事サミットでの合意を受けて、平成12年以降、環境副読本を作成し、小学校に配布しています。
※環境副読本(いわて環境ワークブック)について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=647<外部リンク>
2.【県内自治体向け】令和5年度 地球温暖化対策実行計画等策定事業費補助金の第2次公募について
岩手県では、県内の市町村向けに、地方公共団体実行計画(区域施策編)等策定に係る委託費を補助する「令和5年度地球温暖化対策実行計画等策定事業費補助金」の第2次公募を行っています。7月21日締切。
※【県内自治体向け】令和5年度 地球温暖化対策実行計画等策定事業費補助金の第2次公募について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=646<外部リンク>
3.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金
岩手県では、令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金について、申請をスタートしましたのでお知らせします。
※【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=650<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆事業者向け情報
1.【参加者募集中!!】 事業所の環境マネジメントシステム普及推進セミナー
このセミナーで、気候危機、脱炭素に関する講演と岩手県の環境対策や取組のご案内のほか、脱炭素社会に向けた取組事例のご紹介をいたします。あわせまして当センターが推進しております、地域プラットフォーム構築事業についても詳しい話がきける機会となっていますので、ぜひご参加ください。
※【参加者募集中!!】事業所の環境マネジメントシステム普及推進セミナー(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=633<外部リンク>
2.事業所の省エネについての無料相談のご案内
省エネをご検討の事業者の皆さまを対象に、エネルギーアドバイザー、建築士、設備設計士などの専門家が無料で相談に応じます。
※【事業者向け】事業所の省エネについての無料相談のご案内(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=640<外部リンク>
3.【参加者募集中!!】「エコスタッフ養成セミナー」開催について
岩手県では、事業所における省エネルギーなど、脱炭素に向けた取組の中心となる人材を養成する「エコスタッフ養成セミナー」を開催します。県内4会場のうち、いずれの会場でも受講できます。
※【参加者募集中!!】「エコスタッフ養成セミナー」開催について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=635<外部リンク>
4.令和5年度電気バス、電気タクシー等補助金(Ev等普及促進事業費補助金)について
県内における運輸部門の脱炭素化を加速するため、県内のバス会社及びタクシー会社等が電気バス、電気タクシー等及び電気タクシー等用充放電設備を導入する経費に対し、予算の範囲内で、補助金を交付するものです。
※【事業者向け】令和5年度電気バス、電気タクシー等補助金(Ev等普及促進事業費補助金)について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=649<外部リンク>
5.令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について
県内における産業部門の脱炭素化の推進を図るため、県内の事業者が行う一定規模以上の自家消費型太陽光発電設備を設置する経費に対し、予算の範囲内で補助するものです。
※【事業者向け】令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=651<外部リンク>
6.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、融資制度を設けています。
※【事業者向け】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=629<外部リンク>
7.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
県内の中小事業者等の地球温暖化対策・脱炭素化を推進するため、省エネルギー効果の高い設備を導入し、その効果(省エネルギー効果や経費節減効果など)を積極的に情報発信する事業者を補助することにより、事業活動で発生する温室効果ガス排出の削減を図ることを目的としています。
※【事業者向け】令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=597<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆その他の助成金・募集情報
1.【募集中!】令和5年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の公募開始について
環境省では国土交通省と連携して、環境配慮型先進トラック・バスの普及を促進し、運輸部門におけるCo2排出削減を図ることを目的として本事業を実施しています。申請受付期間は、令和5年6月20日~令和6年1月31日まで。
※令和5年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の公募開始について(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/press/press_01779.html<外部リンク>
2.【ハイブリッド開催(東京会場+オンライン[Webex])参加者募集中 7月25日開催】
第14回「『チーム 新・湯治』セミナー~温泉地で働く魅力と人材確保策~」の開催について
環境省では、現代のライフスタイルに合った温泉地での滞在方法を「新・湯治」と位置付け、この趣旨に賛同いただける方を「チーム 新・湯治」としてネットワーク化する取組を行っています。今般、チーム活動として、第14回目のセミナーを、「温泉地で働く魅力と人材確保策」をテーマとして開催します。
※第14回「『チーム 新・湯治』セミナー~温泉地で働く魅力と人材確保策~」の開催について(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/press/press_01805.html<外部リンク>
3.【募集中!】「令和5年度第57回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集について
環境省及び公益財団法人日本鳥類保護連盟が主催の大会。全国の学校の児童・生徒が行っている野生生物保護活動に関する情報を共有し、それぞれの活動の底上げを図ることに加え、児童・生徒に発表する機会を提供することによって、次世代の自然保護活動を担う人材を育成することを目的とします。
※「令和5年度第57回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集について(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/press/111184_00001.html<外部リンク>
4.【募集中!】 令和5年度環境カウンセラーの募集について
環境カウンセラーとは、市民?事業活動において環境保全に関する豊富な経験や専門的知識を有し、その経験や知見に基づき、市民?NGO?事業者などの行う環境保全活動に対し助言など(=環境カウンセリング)を行う人材として、登録されている方々のことをいいます。環境カウンセラーは自らの経験を生かし、地域の環境パートナーシップの形成等に貢献していくことが期待されています。
※令和5年度環境カウンセラーの募集(環境省ホームページ)
https://edu.env.go.jp/counsel/<外部リンク>
5.【募集中!】 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、自然環境の保全に役立てる調査および研究や、市民グループによる自然保護活動に対する助成プログラムです。
※プロ・ナトゥーラ・ファンド助成(環境省ホームページ)
https://www.pronaturajapan.com/foundation/pronatura_fund.html<外部リンク>
6.【募集中!】「環境教育・Esd実践動画100選」
学校教育または社会教育において子ども(幼少期~高校生)を対象としたSdgsや環境教育、Esdの実践取組を3分程度の動画にまとめてご応募いただくものです。
※環境教育・Esd実践動画100選の公募開始について(環境省ホームページ)
http://eco.env.go.jp/jissendoga/<外部リンク>
7.【締切:7月31日】第33回イオン環境活動 助成先募集中!
イオン環境財団は、豊かな自然を守り、世界各地で持続可能な社会のための環境活動に取り組んでいる非営利団体を対象に、毎年公募を行い、活動費の一部を助成しております。
※第33回イオン環境活動 助成先を公募しています!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=624<外部リンク>
8.【締切:7月31日】「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」募集中!
環境省では、気候変動対策推進の一環として、著しくな功績のあった個人・団体をたたえるため、
「気候変動アクション環境大臣表彰」を行っています。
※令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/index.html<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわて環境情報板7月号を掲載しました。
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
7月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎環境学習講座「みんなが幸せになる原料調達」
◎センター展示情報 花王企業展示&田澤洋紙店展示
※「いわて環境情報板7月号」(環境学習交流センターホームページ)
→http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag202307.html<外部リンク>
※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから
→https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html