環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センターTop

環境学習交流センター

環境学習交流センターは、岩手県内で活動する団体や個人で、環境について学びたい方、活動したい方の支援や

環境に関する情報の収集・発信、環境保全活動等、さまざまな方向から環境に関する活動を行っています。

環境学習交流センターで知ろう・学ぼう!

センターで

環境学習交流センターは、環境情報発信の拠点として広い展示・体験スペースがあり、どなたでも自由に入場・体験ができます。お気軽にお立ち寄りください。

・企画展示(環境に取り組む企業や団体の紹介などの展示しています。)

常設展示
・発電体験コーナー
・木のぬくもり体験コーナー
・図書コーナー

ミーティングスペースもあります。無料でお使いいただけます。打ち合わせや自習などお気軽にお使い下さい。

(*ご利用の際には受付にお声掛けください。)  

環境学習交流センターの利用について くわしくはこちら

「情報誌・環境情報板(HP)」で岩手の情報を知ろう!

センターで

環境学習交流センターでは、情報誌「環境ねほりはほり」や、いわて環境情報板(HP内)を発行・発信しています。
ぜひご覧ください。

情報誌「環境ねほりはほり」

情報誌「環境ねほりはほり」は、環境学習交流センターのイベント、岩手県で環境活動している人・企業の取組などをご紹介しています。
年一回発行の情報誌です。

情報誌「環境ねほりはほり」 くわしくはこちら

 

いわて環境情報板

いわて環境情報板

岩手県や県内自治体の環境情報、関連イベント情報などを発信しています。

生活の身近にある環境問題を分かりやすくお伝えしています。また補助金情報など毎月更新しています。

環境情報板 くわしくはこちら

「岩手県環境アドバイザーの派遣」を活用しよう!

学校で 地域で 企業団体 親子で

「環境アドバイザー」とは、岩手県が委嘱する環境保全についての有識者や環境保全活動実践者です。

県民の方が環境問題に関する研修会等を開催する場合に、講師として「岩手県環境アドバイザー」を派遣しています。

学校の授業、子ども会活動、町内会活動、企業行事、サークルなどにご活用いただいています。

主な派遣先
自然体験、自然観察会(トレッキング指導、野鳥観察、ネイチャーゲームなど)、川体験(水生生物調査、カヌー体験、川の安全体験教室など)、衣類のリメイク講座、木の実や自然のものを使った工作体験、エコなお掃除術、各種講演会、研修会

➡講師の派遣 くわしくはこちら

「環境学習講座」に参加しよう!

センターで オンライン

環境について「感じ、考え、行動する」きっかけとなるような、環境や地球温暖化に関する様々な講座を開催しています。

➡環境学習講座 最新情報はこちらから

「出張環境学習会」を開催しよう!

学校で 地域で 企業団体 親子で

環境学習交流センターでは、環境学習広報車「エコカーゴ」を使って、県内各地で出前環境学習会を実施します。

学校の授業や地域の学習会、イベントなど、環境学習にお役立て下さい。

➡出張環境学習会 くわしくはこちら

社会科見学で!「環境学習交流センター」を訪問しよう!

センターで

環境学習交流センターでは、訪問学習の受け入れを行っています。訪問学習では、環境問題について楽しく学んでいただくため、年齢に合わせたプログラムを準備しています。

訪問学習 の内容や申込の仕方などくわしくはこちら

「いわてこどもエコクラブ」に参加しよう!

親子で

こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。

子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、

自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。


保護者・指導者、自治体の方、企業・団体の方々といった様々な方からご支援ご協力をいただきながら、全国事務局からプログラムや場の提供をしています。

➡いわてこどもエコクラブ くわしくはこちら

環境学習交流センター貸出物

センターで

環境学習交流センターでは、環境問題に関する図書やDVD、実験キットなどの閲覧・貸出をしています。

➡図書の貸出(個人向け) くわしくはこちら

➡ビデオ・DVDの貸出(個人向け) くわしくはこちら

➡パネル・紙芝居・実験キットなど(団体向け) くわしくはこちら

館内と展示の案内

センターで

環境学習交流センターでは、身近な環境を考える企業紹介や発電体験などを楽しみながら学ぶことが出来ます。

ミーティングスペースもありますので、打ち合わせや自習などにお使い下さい。

➡館内展示 くわしくはこちら

環境学習交流センターへのアクセス

環境学習交流センターへのアクセスについて

くわしくはこちら

環境学習交流センターの運営について

岩手県は「いわて県民情報交流センター(アイーナ)に県内の環境学習の拠点として「環境学習交流センター」を設置し、(1)環境情報の収集提供、(2)環境学習の支援、(3)環境保全活動の支援などを行っています。

​環境学習交流センターは、岩手県企業局「環境保全・クリーンエネルギー導入促進積立金」を活用して運営しています。

➡環境学習交流センター運営 くわしくはこちら

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)