環境学習交流センター 出張環境学習会
「出張環境学習会」を活用しよう
出張環境学習会には大きく分けて2つの形態があります.
1. 学習会型
学校の授業や子供会の集まり等へお邪魔し、プログラムを実施します。
2. イベント型
地域のお祭りやイベントへ出展し、パネル展示や簡単なクイズラリー等を実施します。
【2024年度 実施内容について】
本年度開催した出張環境学習会の内容について、以下のブログで写真付きでご紹介しています。依頼する場合のご参考にどうそ!
◎【出張環境学習会報告⑯】矢巾町立不動児童館に行ってきました!!<外部リンク><2024年10月21日> イベント名:矢巾町放課後こども教室 内容:新聞エコバッグづくり・エコチェックアンケートの実施
◎【出張環境学習会報告⑮】しずくいし産業まつりに行ってきました!!<外部リンク><2024年10月19・20日>
イベント名:しずくいし産業まつり
出展内容:一日目(もてるかな?エネルギーのかばん・木の実の工作・発電体験・積み木・パネル
:二日目(上記内容に株式会社パナソニックのソーラートレイン体験追加)
◎【出張環境学習会⑭】 久慈地方産業まつりに参加しました!!<外部リンク><2024年10月12日> イベント名:久慈地方産業まつり
内容:積み木・新聞エコバッグづくり・木の実の工作・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会報告⑬】盛岡・紫波地区環境施設組合~清掃センター3R体験ツアー~に行ってきました!!<外部リンク><2024年9月29日> イベント名:清掃センター3R体験ツアー テーマ:ごみリサイクル・3R・エネルギー・自然 内容:紙すき体験・水素エネルギー・発電体験・積木
◎【出張環境学習会報告⑫】紫波町赤石公民館part2行ってきました!!<外部リンク><2024年8月8日>
イベント名:夏休み環境教室part2 テーマ:ごみリサイクル
内容:紙すき体験・SDGSすごろく体験・環境紙芝居「ももたろう」・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会報告⑪】一方井公民館に行ってきました!!<外部リンク> <2024年8月5日>
イベント名:ソーラークッカーを体験しよう! テーマ:自然環境・自然体験・自然エネルギー(ソーラークッカー)
内容:ソーラークッカー体験・森の工作体験・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会報告⑩】津軽石学童の家に行ってきました!!<外部リンク> <2024年8月2日>
イベント名:森の工作体験 テーマ:自然環境・自然体験
内容:森の工作体験・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会報告⑨】紫波町赤石公民館に行ってきました!!<外部リンク><2024年8月1日>
イベント名:夏休み環境教室 テーマ:ごみリサイクル
内容:紙すき体験・SDGSすごろく体験
◎【出張環境学習会報告⑧】五葉湖畔の集いに行ってきました!!<外部リンク><2024年7月28日>
イベント名:第13回五葉湖畔の集い テーマ:地球温暖化・エネルギー・自然環境・自然体験
内容:発電体験・積木・森の工作館・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会報告⑦】一関市夏休み☆エコ体験教室に行ってきました!!<外部リンク><2024年7月27日>
イベント名:夏休み☆エコ体験教室 テーマ:地球温暖化・エネルギー・ごみリサイクル 内容:環境紙芝居「地球が大変だ~」発電体験・水素カー体験・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会報告⑥】宮古市田老公民館に行ってきました!!<外部リンク><2024年7月26日>
イベント名:ジュニア体験広場 テーマ:地球温暖化・エネルギー
内容:環境紙芝居「地球が大変だ~」発電体験・水素カー体験・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会実施報告⑤】釜石沿岸南部クリーンセンターに行ってきました!!<外部リンク><2024年7月20日>
イベント名:沿岸南部クリーンセンター施設見学会
テーマ:ごみ問題・地球温暖化・自然環境・自然体験・エコチェックアンケート
内容:ごみ問題・地球温暖化・自然環境・自然体験・「ほぼ日のボール」プログラムの提供・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会実施報告④】イオンモール盛岡南の環境フェスティバル終了しました!!<外部リンク><2024年6月15-16日>
イベント名:イオンモール盛岡南の環境フェスティバル テーマ:「環境」脱プラスチック・リサイクル 出展内容:積み木・発電体験一式・自転車発電体験・エネルギーのかばん・紙すき体験・新聞リサイクルバッグ・リサイクル封筒バッグ・風呂敷包み・みつろうエコラップ
◎【出張環境学習会実施報告③】花巻市「花と緑の祭り」終了しました!!<外部リンク><2024年6月8-9日>
イベント名:花と緑の祭り テーマ:自然・地球温暖化・エネルギー
内容:自然体験(木の実を使った工作体験・間伐材で作った積木体験)・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会実施報告②釜石自然・環境展終了しました!!<外部リンク><2024年6月1-2日>
イベント名:釜石市自然・環境展 テーマ:自然体験・地球温暖化エネルギー
内容:積木・森の工作体験・エコチェックアンケート
◎【出張環境学習会実施報告①】山田町 船越春のむらまつり終了しました!!<外部リンク><2024年5月3日>
イベント名:船越春のむらまつり 内容:間伐材で作った積木のコーナー・発電体験コーナー・森の工作体験
プログラム&申請書
ご利用方法
【ご利用の流れ】
日時・学習テーマ等を決める
↓
電話で仮予約
↓
申込書を提出
→申込書 [PDFファイル/217KB] 申込書 [Wordファイル/604KB]
↓
当日のプログラムについて ご相談※
↓
開催
- 事前に環境学習交流センターまでお問い合わせの上、開催日の一か月前までにご予約ください。日時、場所、予定人数、年齢、目的などをお伺いします。
- 申込書に記入し、センターまで郵送またはFaxでお送り下さい。
ご希望に合った展示内容やプログラムを作成し、ご連絡いたします。
※「プログラム一覧」より体験内容を選択して頂くか、学習テーマに沿ってスタッフがプログラムを作成するお任せコースをお選び頂けます。まずは気軽にご相談ください。
【問合せ・申し込み】
環境学習交流センター
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通 1-7-1 アイーナ 5F
Tel:019-606-1752 Fax:019-606-1753 E-mail:eco@aiina.jp
エコカーゴとは?
ソーラーパネルや風力発電などの実験教材、パネルやDVD教材、水質や水生生物調査の道具など、環境学習のためのいろんなアイテムを搭載した車です。
緑色のボディと、エコハッちゃんが目印です。
※残念ながらハイブリッドカーや電気自動車等の“エコカー”ではありません・・・😿
◇エコカーゴでできることについて、以下にまとめましたのでご確認ください。
→エコカーゴでできることチラシ [PDFファイル/1.61MB]