環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

【最新号】 いわてわんこ節電所メールマガジンニュース

【2023年8月】  いわてわんこ節電所ニュース

いわてわんこ節電所ニュースNo.66  令和5年度全国型市場公募地方債について(グリーンボンド・5年)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
岩手県では、全国の地方公共団体で初の事例となるグリーン/ブルーボンドを令和5年7月に発行します。この資⾦調達により、県内におけるGx(グリーントランスフォーメーション)の推進による地域経済と環境に好循環をもたらす持続可能な新しい成⻑を⽬指す取り組みを実施するとともに、東⽇本⼤震災津波で被災した三陸海岸における海洋と沿岸の保全強化等に役立てる事業を推進していく予定です。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

■■もくじ■■   あああ​​

----------------------------------
◆《特集》
令和5年度全国型市場公募地方債について(グリーンボンド・5年)

----------------------------------

◆いわてわんこ節電所からのお知らせ                                                          1.いわてエコアクション2023夏「大募集! エコな川柳 コンテスト」 スタート!                                          2.【チェックする内容が変わったよ!】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーンスタート!                                         3.【うちエコ診断】 省エネ上手なご家庭でも、シャワーヘッドの交換はやってなかった!                                              4.小学生が地球温暖化防止活動に取り組んでいます!  ~ページリニューアル~

----------------------------------

◆岩手県内のお知らせ                                                                1.【参加者募集中】 令和5年度いわて環境塾   ※第2~6回目                                                 2.いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について

----------------------------------

◆Icccaおすすめトピックス                                                                       1.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金                               2.「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が決まりました!                                                3.水素基本戦略を改定! ~水素社会実現に向けた環境省の取り組み~

----------------------------------

◆事業者向け情報                                                                               1.「できることからEcoアクション!」参加事業所を募集しています                                                     2.【2次公募受付開始】令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について                                              3.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について                                                       4.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について                                                           5.「エコスタッフ養成セミナー」開催について                                                     6.事業所の省エネ、節電などについての無料相談のご案内

----------------------------------

◆募集情報                                                                                1.【地方公共団体(市区町村、都道府県)向け】 第4回 脱炭素先行地域募集                                                 2.第14回 脱炭素チャレンジカップ2024                                                                3.環境省ローカルSdgs 地域循環共生圏セミナー2023                                                               4.いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2023                                                   5.第19回エコツーリズム大賞                                                                6.エコ・ファースト制度における新規認定申請募集                                                                 7.「サステナアワード2023」募集開始                                                                     8.Kirin×環境マークプログラムコラボ企画~2023~(参加団体募集中!) 

----------------------------------

いわて環境情報板8月号を掲載しました

 

 

----------------------------------

◆《特集》 令和5年度全国型市場公募地方債について(グリーンボンド・5年)

岩手県では、全国の地方公共団体で初の事例となるグリーン/ブルーボンドを令和5年7月に発行します。発行に必要となる第三者評価については、令和5年6月2日付けで取得しました。

 

※令和5年度全国型市場公募地方債について(グリーンボンド・5年)(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=659<外部リンク>

 

----------------------------------

◆いわてわんこ節電所からのお知らせ

1.いわてエコアクション2023夏「大募集! エコな川柳 コンテスト」 スタート!

テーマは「わたしたちのエコアクション」。日常生活の中で心がけていること、これから取り組みたいことなど、”Co2削減“や”いわてらしさ”を盛り込んだ、あなた視点のエコな川柳、待ってます!

 

※いわてエコアクション2023夏編  大募集! エコな川柳 コンテスト(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=656<外部リンク>

 

2.【チェックする内容が変わったよ!】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーンスタート!

日頃のエコな行動によるCo2削減量を確認できる「家庭のエコチェック」。7月10日より、2023年のプレゼントキャンペーンが始まりました。チェック内容も、本年度バージョンにリニューアルしました!この機会にぜひご参加ください!

 

※【チェックする内容が変わったよ!】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーンスタート!(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=653<外部リンク>

 

3.【うちエコ診断】 省エネ上手なご家庭でも、シャワーヘッドの交換はやってなかった!

ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、暮らしに合わせた対策を考えることができる「うちエコ診断」。今回の受診者は、盛岡の住宅街に位置する築30年ほどの戸建て住宅に家族3人でお住まいの方です。

 

※【うちエコ診断】 省エネ上手なご家庭でも、シャワーヘッドの交換はやってなかった!(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=657<外部リンク>

 

4.小学生が地球温暖化防止活動に取り組んでいます!  ~ページリニューアル~

岩手県の小学生が取り組む「地球温暖化を防ごう隊」の活動だけでなく、「出張環境学習会」や「訪問学習」で家庭のエコチェックを実施すると、このページに反映されるよう仕様を変更しました。

 

※小学生が地球温暖化防止活動に取り組んでいます!  ~ページリニューアル~(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/fusegoutai/<外部リンク>

 

----------------------------------

◆岩手県内のお知らせ

1.【参加者募集中】 令和5年度いわて環境塾   ※第2~6回目

岩手県環境生活部環境生活企画室の主催で、環境保全活動等に関係する知識を学ぶ講座「いわて環境塾」を開催中。第2回目以降まだまだ参加者募集中です(第1回目は終了しました)。お申し込みはお早めにどうぞ!

 

※令和5年度「いわて環境塾」が開催されます(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=628<外部リンク>

 

2.いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について

岩手県では、県産木材の利用を促進するため、県産木材を使用した住宅の新築やリフォームを支援する制度「いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)」の申請受付を開始しています。

 

※いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=626<外部リンク>

 

----------------------------------

◆Icccaおすすめトピックス

1.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金

岩手県では、令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金について、申請をスタートしました。

 

※【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=650<外部リンク>

 

2.「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が決まりました!

環境省では、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称を公募し、選定会議の結果、新しい国民運動の愛称として「デコ活」に決定しました。

 

※「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が決まりました!(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=660<外部リンク>

 

3.水素基本戦略を改定! ~水素社会実現に向けた環境省の取り組み~

水素は製造において多様な再生可能エネルギーを活用でき、利用ではCo2を排出せずに燃料電池等で電気や熱を効率的に取り出すことができることから、2050年カーボンニュートラル達成に向けて活用が期待されています。環境省脱炭素ポータルでは、福島県浪江町で実施中の「最適運用管理システムを活用した低コスト再エネ水素サプライチェーン構築・実証」と、北海道鹿追町で実施した「家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業」をご紹介しています。

 

※水素基本戦略を改定! ~水素社会実現に向けた環境省の取り組み~(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=668<外部リンク>

 

----------------------------------

◆事業者向け情報

1.「できることからEcoアクション!」参加事業所を募集しています

温暖化防止いわて県民会議では、県内事業者・団体に対し、省エネ9カテゴリ、全15項目への取組を呼びかけています。また取り組みを行った事業者のなかから、とくに優秀な取り組みに対して表彰を行います。事業所における二酸化炭素排出削減のため、積極的な参加をよろしくお願いします。

 

※【事業者向け】「できることからEcoアクション!」参加事業所を募集しています(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=669<外部リンク>

 

2.【2次公募受付開始】令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について

岩手県では令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業を実施しており、令和5年8月3日より2次公募を開始しました。2次公募の受付期間は、2023年8月3日~21日迄です。

 

※【事業者向け】【2次公募受付開始】令和5年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=666<外部リンク>

 

3.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について

岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、融資制度を設けています。

 

※【事業者向け】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=629<外部リンク>

 

4.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について

岩手県では、県内の中小事業者等の地球温暖化対策・脱炭素化を推進するため、省エネルギー効果の高い設備を導入し、その効果(省エネルギー効果や経費節減効果など)を積極的に情報発信する事業者を補助しています。

 

※【事業者向け】令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=597<外部リンク>

 

5.「エコスタッフ養成セミナー」開催について

岩手県では、事業所における省エネルギーなど、脱炭素に向けた取組の中心となる人材を養成する「エコスタッフ養成セミナー」を開催します。県内4会場のうち、釜石会場(9月)と久慈会場(11月)で参加者を募集しています。お早めにどうぞ!

 

※【参加者募集中!!】「エコスタッフ養成セミナー」開催について(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=635<外部リンク>

 

6.事業所の省エネ、節電などについての無料相談のご案内

岩手県地球温暖化防止活動推進センターは、事業所の省エネ、節電などについての無料相談を実施中です。省エネ、節電などを進めたいが、どこから手をつけたら良いか分からない事業者様のお悩みや、コスト削減・省エネの可能性について一緒に考えます。エネルギーアドバイザー、建築士、設備設計士など、建築・冷暖房の専門家がご相談に応じます。お気軽にお声がけ下さい。

 

※【事業者向け】事業所の省エネ、節電などについての無料相談のご案内(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=640<外部リンク>

 

----------------------------------

◆募集情報

1.【地方公共団体(市区町村、都道府県)向け】 第4回 脱炭素先行地域募集

環境省では、脱炭素に向かう地域特性等に応じた先行的な取組を実施する地域を「脱炭素先行地域」とし、支援を行っています。これまでに3回の募集を行い、合計62地域を選定したところです。今般、地方公共団体(市区町村、都道府県)を対象に第4回脱炭素先行地域の選定を行います。応募期間は2023年8月18日~28日迄です。

 

※【地方公共団体(市区町村、都道府県)向け】 第4回 脱炭素先行地域募集(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=670<外部リンク>

 

2.第14回 脱炭素チャレンジカップ2024

「第14回 脱炭素チャレンジカップ2024」は、Jncca(地球温暖化防止全国ネット)と一般財団法人セブン‐イレブン記念財団の主催イベントで「目指せ!Co₂排出量実質ゼロ」に向け、地球温暖化防止につながる地域活動について、書類審査・プレゼンテーション審査を行い、優れた取組を表彰している全国大会です。

 

※【応募受付中!】第14回 脱炭素チャレンジカップ2024(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=665<外部リンク>

 

3.環境省ローカルSdgs 地域循環共生圏セミナー2023

環境省の主催による、参加費無料のオンラインセミナーです。地域で活躍するリーダーから実践経験を学ぶ「講演編」と、自身の地域について考えるワークにより知識・スキルを身に着ける「実践演習編」で構成された全4回をとおして、地域活性化や、持続可能な地域づくりの現場を着実に前進させるための考え方、スキル、ノウハウ等が身につきます!

 

※【参加者募集中!!オンライン開催】環境省ローカルSdgs 地域循環共生圏セミナー2023(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=661<外部リンク>

 

4.いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2023

環境省の主催による「チャレンジアワード2023」は、未来を担う若い世代とともに、福島の未来を考え、表彰する制度です。募集期間は、2023年7月14日~9月29日(予定)迄です。

 

※いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2023(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=664<外部リンク>

 

5.第19回エコツーリズム大賞

環境省では、エコツーリズム推進法に基づき、エコツーリズムの普及、定着のための様々な取組を進めています。この一環として、エコツーリズムに取り組む事業者、団体、自治体などを対象とした「第19回エコツーリズム大賞」の募集を開始いたします。エコツーリズム大賞は、優れた取組の団体または個人を表彰し広く紹介するもので、全国のエコツーリズムに関連する活動の質的・量的向上及び情報交換等により、関係者の連帯感の醸成を図ることを目的としています。

 

※第19回エコツーリズム大賞(環境省ホームページ)

https://www.env.go.jp/press/109938_00001.html<外部リンク>

 

6.エコ・ファースト制度における新規認定申請募集

エコ・ファースト制度とは、企業が環境の分野において、「先進的、独自的でかつ業界をリードするような事業活動」を行っていることを、環境大臣が認定する制度です。ただいま、新規認定申請を募集しています。募集期間は、2023年8月1日~10月31日迄です。

 

※エコ・ファースト制度における新規認定申請募集について(環境省ホームページ)

https://www.env.go.jp/press/press_01960.html<外部リンク>

 

7.「サステナアワード2023」募集開始

農林水産省では消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しており、当プロジェクトにおいて食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2023」を募集中です。特に優れた作品には、農林水産大臣賞、環境大臣賞及び消費者庁長官賞を授与します。募集期間は、2023年8月1日~11月30日までです。

 

※「サステナアワード2023」募集開始(環境省ホームページ)

https://www.env.go.jp/press/press_01966.html<外部リンク>

 

8.Kirin×環境マークプログラムコラボ企画~2023~(参加団体募集中!) 

Jncca(地球温暖化防止全国ネット)で開発した「環境マークプログラム」をベースに、キリングループの環境に関する取り組みを広く知っていただくための特別バージョンツールを追加した専用ツールキットを、今年も70団体に無償配布いたします。なお、本コラボ企画の実施にあたり、2023年9月12日に「キリン・環境マークコラボ企画実施説明会」をオンラインで行う予定です。

 

※Kirin×環境マークプログラムコラボ企画~2023~(参加団体募集中!)(一般社団法人地球温暖化防止全国ネットホームページ)

https://www.zenkoku-net.org/information/661/<外部リンク>


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

いわて環境情報板8月号を掲載しました。

環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。

8月のおすすめタイトルをご紹介します。

◎環境学習講座「未来に続く家づくり ~リサイクル材料でつくるエコハウス工作教室Part10~」

◎センター展示情報 川上塗装工業株式会社&田澤洋紙店

※「いわて環境情報板8月号」(環境学習交流センターホームページ)

http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag202308.html<外部リンク>

※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから

https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)