岩手の森遊びミーティング 実施報告
岩手の森遊びミーティング 実施報告
<開催概要>
■開催日時:2024年1月27日(土)
■場所:盛岡市 遺跡の学び館
■参加者:約16名
■講師 川村晃寛 氏(森林インストラクター)、若生和江 氏(岩手県環境アドバイザー)
<参加スタッフからの感想>
1. 森を知り、学び、遊び尽くす
①・② 森を遊び尽くすワークショップのおさらい、秋冬の活動のヒント
講師の川村氏が新たに作成した「森遊びの取説」を解説いただきました。大人のメープルシロップの採取法では、春先にイタヤカエデなどから採取できる樹液を煮詰めて作る方法を教えて頂きました。
2. 情報意見交換会
はじめに講師の若生氏に、昨年10月に開催された奥州市主催のアウトドアイベント「森ノ巣」についてご紹介いただきました。このイベントは、ツリークライミング、薪割り、森の遊び場、サウナ体験、風土food、自然観察会等を組み合わせ、森の魅力を発信した内容となったようです。
続いて参加者の情報交換会では、日ごろから環境学習に携わっている参加者から様々な意見が出されました。団体の主催者が高齢化しており後継者育成に関する悩みや、参加者増の知恵として、音楽フェスのような楽しいイベントを切り口にする案や、人集めが得意な若者と組む、子どもを巻き込んだ活動をするのも良いのではという話も出ました。又、他の森林インストラクターがどのような話をしているのかを知りたい、といった声も聞かれたので、今後、現場での環境学習と研修会の抱き合わせも考えていきたいと思いました。
(担当:さくらい)
<イベント詳細はこちら↓↓>
◎岩手の森遊びミーティング◎
野外体験活動業務に携わっている方同士で、情報交換等を中心に座談会を行いたいと思います。ぜひご参加ください。
開催日時:2024年1月27日(土) 10:30~15:00頃 場所:盛岡市遺跡の学び館(盛岡市本宮 中央公園内)
持ち物:昼食、筆記用具、スマホなど
お申込みについて:下記申込書をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、
FAX・電話・メールにて当センターまでお申込みください。(※1月20日締切)
詳しい内容は下記チラシをご確認ください↓