【最新号】 いわてわんこ節電所メールマガジンニュース
【2024年4月】 いわてわんこ節電所ニュース
いわてわんこ節電所ニュースNo.74 家庭のエコチェック、新年度スタート!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━ 4月1日より、家庭のエコチェックの令和6年度の取組がスタートしました!「家庭のエコチェック」で削減される二酸化炭素量はゼロから再スタート!画面も、レベル1「三陸エリア」(浄土ヶ浜)から始まってます。お椀が重なるごとに標高が高くなり、一定レベルに達すると背景が変わって、次のエリアに進みます。昨年度は岩手山エリアでした。わんこ節電所ホームページオープン以来、いまだかつて見えたことがない銀河エリアに行くには、みなさんのご協力が必要です。 どんどん、じゃんじゃん、わんこを重ねていきましょう!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》家庭のエコチェック、新年度スタート!
---------------------------------- ◆いわてわんこ節電所からのお知らせ 1.地球温暖化について学ぼう!いわて地域脱炭素推進員(地球温暖化防止活動推進員)の派遣受付を開始しました 2.【全国初:陸上風力発電事業者対象】イヌワシの生息地域のゾーニング情報について公開しました! 3.もりおか星空セミナー 4.令和6年度脱炭素に係る補助事業について【家庭編・事業所編】
---------------------------------- ◆岩手県内のお知らせ 1.【2024年3月1日~4月30日まで】「春のもったいない・いわて★食べきりキャンペーン」 2.令和5年度「いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」審査結果のお知らせ 3.【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】脱炭素化につながるライフスタイル動画を公開中!
---------------------------------- ◆事業者向け情報 1.岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業【プラスチック再商品化事業者開拓支援事業】 2.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金 3.令和6年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について 4.エコ・ファースト新規認定企業のご紹介(令和6年4月1日付)
---------------------------------- ◆募集情報 1.令和6年度国立公園における感動体験創出事業の公募について 2.令和5年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」の公募開始について 3.令和6年度のベストナッジ賞コンテストについて 4.【4月30日まで】一般投票スタート! デコ活アクション大喜利大会
----------------------------------
いわて環境情報板3月号を掲載しました
https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html
---------------------------------- ◆《特集》家庭のエコチェック、新年度スタート! 4月1日より、家庭のエコチェックの令和6年度の取組がスタートしました!「家庭のエコチェック」で削減される二酸化炭素量はゼロから再スタート!画面も、レベル1「三陸エリア」(浄土ヶ浜)から始まりました。わんこ節電所ホームページオープン以来、いまだかつて見えたことがない銀河エリアに行くには、みなさんのご協力が必要です。月に1度は、家庭のエコチェックをしてみましょう!
※家庭のエコチェック、新年度スタート!(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=769<外部リンク>
---------------------------------- ◆いわてわんこ節電所からのお知らせ 1.地球温暖化について学ぼう!いわて地域脱炭素推進員(地球温暖化防止活動推進員)の派遣受付を開始しました 岩手県地球温暖化防止活動推進センター(通称:ICCCA・イッカ)では、県民の方が地球温暖化について学び、行動する機会を設ける際、知見のある「いわて地域脱炭素推進員(地球温暖化防止活動推進員)」を派遣しています。また、小学生が身近な地球温暖化防止対策について学び、実践する「地球温暖化を防ごう隊」では、実施する際の事前学習会なども実施しています。ぜひご活用ください。
※地球温暖化について学ぼう!いわて地域脱炭素推進員(地球温暖化防止活動推進員)の派遣受付を開始しました(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=778<外部リンク>
2.【全国初:陸上風力発電事業者対象】イヌワシの生息地域のゾーニング情報について公開しました! 岩手県では、陸上風力発電事業に係る環境影響評価ガイドラインにおける立地選定に関する基準のうち、鳥類(希少猛禽類)に関する情報をこのほど公開しましたのでお知らせします。
※【全国初:陸上風力発電事業者対象】イヌワシの生息地域のゾーニング情報について公開しました! (いわてわんこ節電所ホームページ)https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=780<外部リンク>
3.もりおか星空セミナー 環境アドバイザーの吉田偉峰氏による、星空環境について考えるセミナーです。身近な星空環境の現状と課題、保全と対策・星空の観光案内などの講座の他、盛岡一高天文部による研究事例発表を予定しています。ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。
※もりおか星空セミナー(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=783<外部リンク>
4.令和6年度脱炭素に係る補助事業について【家庭編・事業所編】 岩手県では、県民の皆様や事業者の皆様が脱炭素を進めるに当たり、活用できる補助事業等を《家庭編》と《事業所編》に分けてとりまとめました。脱炭素を検討されている皆様は、ぜひご活用ください。
※令和6年度脱炭素に係る補助事業について【家庭編・事業所編】(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=786<外部リンク>
---------------------------------- ◆岩手県内のお知らせ 1.【2024年3月1日~4月30日まで】「春のもったいない・いわて★食べきりキャンペーン」 岩手県では3月~4月の歓送迎会シーズンに合わせて、「春のもったいない・いわて食べきりキャンペーン」を実施することとしました。このキャンペーンでは、外食時やテイクアウト時の適量注文、宴会時の3010運動(開始後30分と終了前の10分間は料理を食べる時間とする取組)の実践、持ち帰り容器(ドギーバッグ)を使用するなどの取組について広く県民に呼びかけます。
※【2024年3月1日~4月30日まで】「春のもったいない・いわて★食べきりキャンペーン」(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=749<外部リンク>
2.令和5年度「いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」審査結果のお知らせ 岩手県では、もったいない・いわて3R運動の普及啓発の一環として、毎年度県内の小中学生からごみの減量化やリサイクルなど3Rに関するポスターを募集しています。令和5年度においては、「3Rでごみを減らそう!」のテーマのもと、県内34校から101点の作品の応募をいただき、厳正なる審査の結果入賞作品21点が選出されましたのでお知らせします。
※令和5年度「いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」審査結果のお知らせ(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=779<外部リンク>
3.【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル動画を公開中! 県内大学の横軸連携による学生プロジェクトチーム「いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)」では、岩手大学、岩手県立大学、富士大学の学生有志が、簡単に真似できる”脱炭素につながるライフスタイル”を題材にしたショート動画を企画・撮影・作成し、SNSアカウントで発信しています。ぜひご覧ください。
※【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル」動画を公開中!(いわてわんこ節電所ホームページ)https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=705<外部リンク>
---------------------------------- ◆事業者向け情報 1.岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業【プラスチック再商品化事業者開拓支援事業】 岩手県では、家庭から排出される使用済プラスチック使用製品廃棄物(プラスチックごみ)の再商品化に取組もうとする事業者に対し、再商品化に向けた実証事業に要する経費の一部を補助する制度として、「プラスチック再商品化事業者開拓支援事業」を実施します(令和6年度)。
※岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業【プラスチック再商品化事業者開拓支援事業】 https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=781<外部リンク>
2.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について 岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、融資制度を設けています。
※【事業者向け】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=785<外部リンク>
3.令和6年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について 岩手県では、令和6年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業をスタートしましたのでお知らせします。この事業は、県内における産業部門の脱炭素化の推進を図るため、県内の事業者が行う一定規模以上の自家消費型太陽光発電設備を設置する経費に対し、予算の範囲内で補助するものです。
※令和6年度事業者向け自家消費型太陽光発電設備設置事業について(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=787<外部リンク>
4.エコ・ファースト新規認定企業のご紹介(令和6年4月1日付) 環境省では、企業による環境保全の取組を促進するため、企業が環境大臣に対し自らの環境保全に関する取組を約束し、環境大臣が当該企業を業界における環境先進企業と認定する「エコ・ファースト制度」を実施しています。同制度の新規認定申請28社が新たに認定となり、認定企業は94社となります。
※エコ・ファースト新規認定企業のご紹介(令和6年4月1日付)(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=782<外部リンク>
---------------------------------- ◆募集情報 1.令和6年度国立公園における感動体験創出事業の公募について 環境省では、国立公園の美しい自然の中での感動体験を柱とした滞在型・高付加価値観光の推進を図るため、各国立公園における「ストーリー(物語)」、望まれる体験等を整理したインタープリテーション全体計画の作成を進めています。本公募では、ストーリーを伝える自然体験アクティビティを含む感動体験の企画・試行、自走化の取組を支援するため、これに取り組む事業を募集します。(応募期間:令和6年3月18日~4月19日)
※令和6年度国立公園における感動体験創出事業の公募について(環境省ホームページ) https://www.env.go.jp/press/press_02870.html<外部リンク>
2.令和5年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」の公募開始について 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業)について執行団体である一般社団法人静岡県環境資源協会及び公益財団法人北海道環境財団から公募が開始されますので、お知らせします。(応募期間:令和6年3月25日~5月10日17時必着)
※令和5年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」の公募開始について(環境省ホームページ)https://www.env.go.jp/press/press_03005.html<外部リンク>
3.令和6年度のベストナッジ賞コンテストについて 環境省では、ナッジ(英語nudge:そっと後押しする)やブースト(英語boost:ぐっと後押しする)を始めとする行動科学の知見を活用してライフスタイルの自発的な変革を創出する新たな政策手法を検証するとともに、産学政官民連携・関係府省等連携のオールジャパンの体制による日本版ナッジ・ユニットBEST(Behavioral Sciences Team)の事務局を務めています。この度、令和6年度も引き続きコンテストを実施することとし、募集とお問合せの受付(内容面の相談を含む)を開始しますので、お知らせします。(応募期間:令和6年4月5日~6月5日正午必着)
※令和6年度のベストナッジ賞コンテストについて(環境省ホームページ) https://www.env.go.jp/press/press_03032.html<外部リンク>
4.【4月30日まで】一般投票スタート! デコ活アクション大喜利大会
環境省でデコ活アクション大喜利大会を開催したところ、企業・団体部門126件、自治体・地域部門114件、個人・NGO 部門752件、アイディア部門210件の計1,202件の応募がありました。各部門で環境大臣賞を選定するため、国民の皆様による一般投票を開始しました。皆様の投票をお待ちしております!(投票期間:令和6年3月1日~4月30日)
※【4月30日まで】一般投票スタート! デコ活アクション大喜利大会(いわてわんこ節電所ホームページ) https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=754<外部リンク>
---------------------------------- いわて環境情報板4月号を掲載しました。
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。4月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎センター展示情報 ~開催中~
・【4月29日まで】もりおか星空ギャラリー(星空環境企画展)
・【5月9日まで(予定)】いわてグリーンセンター展示
・【4月末日まで(予定)】ZOOMO 写真展
※「いわて環境情報板4月号」(環境学習交流センターホームページ)
→https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html