※終了しました いわてエコアクション2024夏編
いわてエコアクション2024夏編 「わたしエコで賞」コンテスト
この夏、みんなでエコアクションにチャレンジ!
※本コンテストは2024年9月30日をもちまして、終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました!
当選者発表まで、いましばらくお待ちください。
2024年夏のいわてエコアクションは、「わたしエコで賞」コンテストを開催します。 いま世界では地球温暖化が進んでおり、私たちの住む岩手県でも年々気温が上昇しています。
まさに今から!地球温暖化防止への「身近な」エコアクションを、 岩手県民ひとりひとりがこつこつと積み上げていくことが大事です。 この夏、みんなで「楽しく」エコアクションにチャレンジしませんか?
ご応募いただいた方の中から、誰よりも積極的にエコアクションに取り組んだ方に、 「わたしエコで賞」をお贈りします。もちろんほかにも「エコ頑張ったで賞」や 「エコ参加賞」など、ステキな賞品を揃えました。
暮らしの中のエコアクションに、ぜひ取り組んでみてください♪
岩手県民のみなさんのふるってのご応募、お待ちしています!!
コンテスト概要
◎募集期間:2024年7月16日(火)~9月30日(月)まで ※当日消印有効
◎参加対象者:岩手県在住の方ならどなたでも
◎内容:エコアクションとは、地球環境に配慮した行動を行うことをいいます。本コンテストでは、STEP.1とSTEP.2で 自身のエコ活動について振り返る「家庭のエコチェック」や、エコ活動の具体的な内容についてご紹介しています。 このSTEP.1とSTEP.2に取り組んでいただき、得点の高い方から順に「わたしエコで賞」と「エコ頑張ったで賞」 を決定いたします。なお、「エコ参加賞」はSTEP.1のみの参加で自動エントリーとなります。
◎主催:温暖化防止いわて県民会議/岩手県/岩手県地球温暖化防止活動推進センター
※この事業は、岩手県企業局「環境保全・クリーンエネルギー導入促進積立金」を活用し、実施しています。
入賞賞品
エコアクションをたくさん起こした方に、ステキな岩手県産品をプレゼントします! <45名様>
<2024/8/23追記> 入賞者全員に「岩手県政150周年記念オリジナルメモ帳」をプレゼントいたします!
詳しくは下記をご確認ください。
◎わたしエコで賞
企業名:株式会社やよいディライト・・・・・1名様 |
☆商品名 tsumugi 羽毛肌掛布団 この夏、誰よりもエコ活動に力を注いだ1名様へ、心地よい眠りについていただきたくプレゼントします!
<商品説明> 年中通して、快適にご使用いただける使い勝手の良い肌掛布団です。リサイクル羽毛を100%使用しており、限りある資源の有効活用に貢献しています。「tsumugi」シリーズの製品は、岩手県再生資源利用認定製品に認定されています。 詳しくはこちら→株式会社やよいディライト 羽毛布団再生プロジェクトtsumugi https://tsumugi-recycle.jp/<外部リンク> |
◎エコ頑張ったで賞
企業名:岩手県産株式会社×MOMIJI株式会社「いわての海と山の缶詰セット」・・・3名様 |
☆商品名 【岩手県産株式会社】サヴァ缶2種詰合せ(6缶化粧箱入) 【MOMIJI株式会社】大槌鹿のコク旨シチュー缶詰 1缶 岩手県で製造された、海と山の美味しいものを詰め込んだ缶詰を1セットにしました。この夏、エコ活動に汗をかいた3名様にプレゼントします! 【岩手県産株式会社 サヴァ缶】 【MOMIJI株式会社 大槌鹿のコク旨シチュー缶詰】
<商品説明> ■【岩手県産株式会社】サヴァ缶2種詰合せ(6缶化粧箱入) ※種類:オリーブオイル漬け/レモンバジル味 「Ça va(サヴァ)?缶」は「(一社)東の食の会」と岩手県釜石市に工場をもつ「岩手缶詰 (株)」と「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと、国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として誕生しました。「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語『元気ですか?』という意味。「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられました。 詳しくはこちら→岩手県産株式会社 サヴァ缶 https://www.iwatekensan.co.jp/cava/<外部リンク>
■MOMIJI株式会社 大槌鹿のコク旨シチュー缶詰 詳しくはこちら→MOMIJI株式会社【大槌鹿のコク旨シチュー】スペシャル缶詰 |
●エコ参加賞 41名様 (どれが当たるかはお楽しみに!)
詳しくはこちら↓ 詳しくはこちら↓ 詳しくはこちら↓
有限会社中村家 オンラインショップ 株式会社浅沼醤油店 食楽日和 くらびより 株式会社愛真館
https://www.kaihouduke.jp/<外部リンク> https://kurabiyori.jp/products/detail/103<外部リンク> https://www.aishinkan.co.jp/index.html<外部リンク>
詳しくはこちら↓ 詳しくはこちら↓ 詳しくはこちら↓
株式会社田澤洋紙店 は紙っこ 大和リース株式会社 北日本製袋株式会社 COMESACK
https://www.tazawapaper.co.jp/<外部リンク> https://www.daiwalease.co.jp/<外部リンク> https://comesack.com/<外部リンク>
hashikko.html<外部リンク>
【賞品について】 県内企業様からの協賛品を賞品とさせていただいています。
入賞者全員に「岩手県政150周年記念オリジナルメモ帳」をプレゼント! <1人1冊> ※表紙の色はお任せください |
---|
明治5年1月8日「盛岡県」から「岩手県」に改称されてから、令和4年1月をもって150周年を迎えました。また、明治9年の県域確定から令和8年で150周年を迎えます。 岩手県では令和4年度から令和8年度までを「県政150周年記念期間」と位置付け、様々なイベント等を行っています。 ◆岩手県政150周年記念事業 公式ホームページ⇒https://iwate150.jp/index.php<外部リンク> |
エコアクションSTEP.1 ※エコアクションSTEP.1の①と②の両方できた方は、エコ参加賞に自動エントリーとなります!
①いわてわんこ節電所HP 家庭のエコチェックアンケートに参加しよう!
7・8・9月のキャンペーン期間中、各月ごとに1回ご参加ください。
〇期間中すべて参加した場合、「エコ参加賞」の当たる確率があがるほか、さらにSTEP.2にエントリーいただいた場合、
高得点となります!
【①注意事項】
※ニックネームは、ご自由におつけください。なおニックネームは、7・8・9月のキャンペーン期間中は変更しないでください。
※本人確認を行うため、メールアドレスを必ずご登録くださいますようお願いします。メールアドレスのご登録がない場合は、無効としますのでご注意ください。なおご登録いただいたメールアドレスに、自動的にいわてわんこ節電所より地球温暖化に関するメールマガジンを月1回配信させていただきますので、ご了承ください(後日、配信停止の手続きが可能です)。
※キャンペーン期間日程以外での参加があった場合は、無効となりますのでご注意ください。
※ご参加いただけました回数により、以下の得点を付与いたします。なお1ヶ月に複数回参加しても、加算はありません。またできたチェックの数については、選考に関係ありませんので正直にお答えください。
<点数>
参加した月の数 | 3か月 | 2か月 | 1か月 |
得点 | 4点 | 3点 | 2点 |
②わたしのエコアクションを起こしてみよう!
①ができましたら引き続き、あなたのエコアクション、教えてください(こんなアイデアあるよ!)の欄に、あなたが自身で取り組んだエコ活動もしくは参加したエコ関連イベントについてご記入ください。なお参加イベントについては、イベントの開催期日と名称についてお知らせください。イベントは、キャンペーン期間内実施分のみ有効とします。
※エコ活動の例:ごみ拾い、清掃活動、家庭菜園(コンポスト含む)、植樹、寄付、節電、節水、レンタルの使用、リユースショップへの持ち込み(すべて個人・グループ問わず)ほか。
※エコ関連イベントの例:①環境保全活動に関するイベント②地球温暖化防止活動推進センター(環境パートナーシップいわて)の催し物やイベント③環境・SDGs・省エネ住宅関連の意識啓発系イベントなど。オンラインイベントも可。
↓↓①・②への参加は、こちらのバナーをクリックしてね!!↓↓
https://www.co2-diet.com/home/<外部リンク>
エコアクションSTEP.2 ※「わたしエコで賞」「エコ頑張ったで賞」にチャレンジする方は、こちらもぜひやってみよう!
キャンペーン期間中、以下A~Cの項目にあてはまるアクションを実行してみよう!
事務局で提出書類等を確認し、項目ごとに指定の点数を付与します。なお、Aの項目に「その他」を設けておりますので、あてはまるものがあれば具体的にご記載ください。該当の有無については、事務局にて判断させていただきます。
エコアクション項目 |
提出物 |
提出方法 |
A・エコなモノを購入した!【1会計につき1点】 <対象> 県内の地場野菜・加工品 / 割引シールが貼られた食品 / LED電球 / 自分が持参して使う日用品(マイ○○)/ 置き配BOXかバッグ / リユースショップで買ったもの(古着・雑貨何でも可) / フリマアプリで買ったもの / コンポスト / 自転車(買い換えも可) / その他(上記には該当していないが環境に配慮した品物を購入したと判断されるもの) |
●レシート or ●領収書(B-②は契約書) or ●インターネットでの購入の場合は、自身の購入取引の情報がわかるもの のいずれか
|
提出物の 〇原本 ※返却不可 or 〇写真データ or 〇コピー のいずれか
|
B・エコなライフスタイルを手に入れた! 【1会計(②契約)につき5点】 <対象> ①自宅の家電製品【冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機】の購入、または買い換え(製品は、統一省エネラベル【多段階評価点】☆3.0以上の製品に限定) ②断熱リフォーム(天井、屋根、壁、床、窓のいずれか)の実施
|
提出物の 〇原本写真データ or 〇コピー のいずれか
|
|
C・ワンランク上のエコなライフスタイルを取り入れ、岩手のCO₂削減に貢献! 【1契約につき10点】 <対象> ①自家用車でエコカーを購入、または買い換え(エコカーの内訳:ハイブリッド・プラグインハイブリッド・電気・クリーンディーゼル等)※新車・中古車は問わず ②岩手型住宅賛同事業者に自宅の新築・リフォームを依頼 |
●契約書
|
【STEP.2の注意事項】
※A~Cのすべての項目において、価格については問いません。項目名、購入年月日以外は隠してご提出いただいてもかまいません。提出方法については、写真データまたはコピーの場合は、対象の記載事項が鮮明に写っているものをご提出ください。なお提出物に不備があった場合、得点の付与はできませんのでご注意ください。
※Aについては、原本をご提出いただいた場合は返却いたしませんのでご注意ください。
※AとB-①の提出物は、1会計に対象商品が1点以上含まれていたら可とします。
※B-①について、製品詳細情報はこちらをご覧ください。
ウェブサイト:経済産業省 資源エネルギー庁 省エネ型製品情報サイト
https://seihinjyoho.go.jp/<外部リンク>
※B-②について、岩手県内の事業者に関する詳細情報はこちらをご覧ください。
ウェブサイト:国土交通省が創設した住宅リフォーム事業者団体登録制度とは
https://www.j-reform.com/reform-dantai/kensaku.php<外部リンク>
※C-①について、詳細情報はこちらをご覧ください。
ウェブサイト:一般社団法人日本自動車工業会 エコカー減税対象車一覧表
https://www.jama.or.jp/operation/tax/eco_car/exempted_list20210501.html<外部リンク>
※C-②について、岩手県内の事業者に関する詳細情報はこちらをご覧ください。
ウェブサイト:岩手県ホームページ 岩手型住宅と賛同事業者
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kojin/iwategata/1010282.html<外部リンク>
得点計算について
得点の計算式は下記のとおりです。
STEP.1の得点数×STEP.2の合計得点数=総合得点
応募について
STEP.1のみご参加の方は、参加賞に自動エントリーとなりますので提出物は不要です。
STEP.1、2にご参加の方は、以下を事務局までご提出ください。
①「わたしエコで賞」応募用紙(☆印参照)
②STEP.2で実施したものの書類すべて(★印参照)
☆応募用紙データはこちら
省エネキャンペーン2024夏「わたしエコで賞コンテスト」 応募用紙WORD [Wordファイル/55KB]
省エネキャンペーン2024夏「わたしエコで賞コンテスト」 応募用紙PDF [PDFファイル/60KB]
★STEP.2のデータフォーマットはこちら(ご自由に活用ください)
省エネキャンペーン2024夏「わたしエコで賞コンテスト」 データフォーマットWORD [Wordファイル/27KB]
省エネキャンペーン2024夏「わたしエコで賞コンテスト」 データフォーマットPDF [PDFファイル/18KB]
【応募に関する注意事項】
※「わたしエコで賞」・「エコ頑張ったで賞」に選ばれた方は、ニックネーム及び取組の内容について、ご本人様にご承諾をいただいた後、当センターHP内でご紹介いたします。
※「エコ参加賞」に選ばれた方は、当センターHP内でニックネームのみご紹介いたします。なお賞品内容については当センターにお任せください。
※ご記載いただいた応募に関するすべての個人情報は、上記を除いてコンテストの審査、賞品の発送に関すること、地球温暖化情報の配信(いわてわんこ節電所ニュース、アンケートのお知らせ等)にのみ使用させていただき、その他の使用はいたしません。
提出先・お問い合わせ先
ご応募の受付は、①センター持参、②郵送、③FAX、④メールのいずれかとします。
①・②は下記住所までご持参又はご送付ください(送料は自己負担でお願いします)。 住所:〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1 いわて県民情報交流センター・アイーナ5F 「わたしエコで賞コンテスト 」事務局 ③FAX:019-606-1753 ④メールアドレス: ecochalle@aiina.jp ※タイトルに「わたしエコで賞コンテスト 応募書類一式」としてください。 ※お問い合わせは、電話でも可能です。 (TEL:019-606-1752 「わたしエコで賞コンテスト」事務局担当まで) |
選考について
事務局にて応募内容の確認を行い、得点の高い方から順番に「わたしエコで賞」と「エコ頑張ったで賞」を決定します。同点が多数の場合には、抽選とします。「エコ参加賞」については、STEP.1のみ参加で自動エントリーとなります。参加した月が多いほど当選確率がアップしますので、ぜひチャレンジしてみてください!結果発表時期は、集計後、10月後半~11月前半を予定しています(当選者が決まり次第、HP上で発表いたします)。
賞品は準備が出来次第、発送いたしますのでお楽しみに!
チラシ・ポスター画像はこちら
<チラシ>
チラシPDFファイルはこちら [PDFファイル/807KB]
<ポスター>