環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

おとなの遠足 山・海連続イベント

山・海連続イベント おとなの遠足

2025おとなの遠足

申込みタブ<外部リンク>

​about

山・海連続イベント「おとなの遠足in岩手」について

--------------------------------------------------------------------------

山と海で遊びながら,岩手の自然を学ぶイベントです。

自然を体験しながら、岩手県の山と海を学んでみませんか?

事前予約制、どちらか一方の参加も歓迎です。

 

 ​山の遠足では、森林エリアを歩き,森の動物が暮らす環境,森林の管理,山と海との繋がりなどを学びます。

 ​海の遠足​​​​​​では、ビーチコーミング体験や環境DNA分析結果の共有など(いずれも予定)を通じて、海の理解を深めます。

  海の遠足の後に懇親会も予定しております。奮ってご参加ください。申込フォームから申込みできます!

  懇親会は、イベント参加費とは別料金です。(自費,事前予約制)

 

★参加特典★

 ・美味しいランチとZOOMO(盛岡市動物公園)で後日使える入園券つき!!

 

​schedule

・海の遠足

場 所:大槌沿岸センター,吉里吉里海岸

対 象:盛岡市を中心とした県内在住者(高校生以上)

内 容:7月12日(土)海編2回目 *「海の総合知」プロジェクトの関係者(外部評価委員,文科省担当者等)が終日見学

 

09:50    吉里吉里UMIDA集合・受付

10:00-12:00 ビーチクリーントーン作戦(漂着ごみ+音楽)@吉里吉里海岸(with 槌音,大槌町観光交流協会,吉里吉里国)

10:00-10:20 趣旨説明,関係者紹介,ちょっとお話

10:20-11:00 ビーチクリーン(ビーチコーミング)

11:00-11:40 漂着ごみで楽器作成・加工・装飾

11:40-12:00 オリジナル楽器ワークショップ&セッション

12:00    終了・解散

12:00-13:30 ランチ・大槌沿岸センターへ移動

13:30-15:00 ワークショップ「大槌の海にはどんな魚がいるの?:海の生き物と環境の繋がり」(環境DNA調査でわかること)

  • 4月の調査の振り返り&結果共有
  • 環境DNAの結果からどんなことがわかるか
  • 魚類と環境の繋がりについてお話&ディスカッション
  • ラップアップ

15:00-15:15  休憩

15:15-16:45  海の総合知ワークショップ「科学研究擬似体験」

  • 環境DNA調査の結果や6月の遠足イベントを踏まえ,「身の回りのモニタリング調査」をテーマにグループワークとディスカッション
  • いくつかテーマを提示して,モニタリング計画を立ててもらう
  • 発表・議論
  • 「科学研究ってなに?」「どうやるの?」を一般の参加者と考える

16:45-17:00  ラップアップ・解散

18:00-20:00  懇親会

 

持ち物:帽子、飲み物、タオル

    *軍手等,それぞれの体験で必要なものはこちらで準備します。

    *汚れたり濡れたりしてもいい服装・靴で来てください。

 

参加費:山・海の遠足どちらもご参加の場合   \5,000​​​

    山・海の遠足どちらかご参加の場合   \3,000​​​

 

定員:20名

 

対象者:高校生以上

 

申込みタブ<外部リンク>

 

お問い合わせ先:

環境学習交流センター TEL 019-606-1752 MAIL eco@aiina.jp​

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)