環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220909-2

推進員派遣報告

実施日:2022年9月 9日

研修会:節電・省エネルギーについて

テーマ:地球温暖化・エネルギー

推進員:高橋 功

主催者:防災・減災を考える会

対象:一般市民11名

地域:宮古市

内容:
節電・省エネルギーについて”という依頼であった事から、温暖化のしくみや、経済産業省の2021年度データによると、家庭からの二酸化炭素排出量は、電気が45.1%、ガソリン25.1%を占めている事を紹介、温室効果ガス削減に向け今話題となっている ”再生可能エネルギー” を、手作りの道具で体験していただきながら、再生可能エネルギーだけに頼るのではなく、冷蔵庫の仕組みを知ってエコに使う、照明のLED化、グリーンカーテン、エコドライブ等に取組むよう提案させていただきました。また、4年前北海道で発生した大停電(ブラックアウト)や、3年前 千葉県内で発生した停電を教訓に、知っておいてほしい点について、手作りの道具を使った実験等交えながらお話しさせていただきました。

推進員より:
手回し発電機を使ったLED電球と白熱電球の違いを体験できる道具は、ほとんどの方に体験していただくなど、熱心に聞いてくださり理解を深めて頂けたものと思います。

主催者より:
実演を取り入れながら実際の節電の仕組みについて体感することができた。説明だけでなく体験型の内容で理解できたと

 

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)