いわてわんこ節電所メールマガジンニュース
【2023年4月】 いわてわんこ節電所ニュース
いわてわんこ節電所ニュースNo.62 家庭のエコチェック、新年度スタート!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
「家庭のエコチェック」、令和5年度がスタートしました。平成29年に始まり、
今までの5年半で、66,000人以上の方に参加いただいています。
今年度も引き続きよろしくお願いします。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》家庭のエコチェック、新年度スタート!
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.地球温暖化防止活動推進員の派遣受付を開始しました
2.地球温暖化を防ごう隊の事例を動画で紹介!「久慈市立小袖小学校」「花巻市立若葉小学校」
3.環境学習講座「もりおか星空セミナー」「アサガオの種まきしてみよう!!」開催します
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.第2次岩手県地球温暖化対策実行計画(令和5年3月改訂)について
2.【事業者のみなさまへ】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
----------------------------------
◆Icccaおすすめトピックス
1.令和3年度 家庭部門のCo2排出実態統計調査の結果が公表されました
2.おいしく食べて脱炭素!Co2排出量の少ない食品を選ぼう
3.「銀河とともに・2050いわて星空満天プロジェクト」動画公開について
----------------------------------
いわて環境情報板4月号を更新しました
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
《特集》家庭のエコチェック、新年度スタート!
家庭のエコチェックの令和5年度取組がスタートしました。レベル1の三陸エリア(浄土ヶ浜)からスタート。
レベル6の銀河エリアを目指してCo2を削減しましょう!
はい!どんどん、じゃんじゃん、わんこを重ねていきましょう!
※「家庭のエコチェック」の新年度がスタートしました(いわてわんこ節電所ホームページ)
<外部リンク>https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=585<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.地球温暖化防止活動推進員の派遣受付を開始
岩手県地球温暖化防止活動推進センターでは、県民のみなさんが地球温暖化などに関する研修会等を開催する際、講師として推進員を派遣しています。「家庭の節電・省エネ」「企業の省エネ」「Sdgsと気候変動」など、知見のある方から学んでみませんか?
※地球温暖化について学ぼう!地球温暖化防止活動推進員の派遣受付を開始
(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=586<外部リンク>
2.地球温暖化を防ごう隊の事例を動画で紹介!「久慈市立小袖小学校」「花巻市立若葉小学校」
小学生を隊員に任命し、地球温暖化問題の知識と理解を深めてもらう取り組み「地球温暖化を防ごう隊」。
隊員は隊員ノートを使い、お家でできる身近な省エネなどに取り組みます。
任命活動事例として、久慈市立小袖小学校および花巻市立若葉小学校の皆さんが発表した動画を公開いたしました。どうぞご覧ください。
※動画で見よう!地球温暖化を防ごう隊事例発表会!(久慈市立小袖小学校の巻)(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=583<外部リンク>
※動画で見よう!地球温暖化を防ごう隊事例発表会!(花巻市立若葉小学校の巻)(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=582<外部リンク>
3.環境学習講座「もりおか星空セミナー」「アサガオの種まきしてみよう!!」開催
4月度は、「もりおか星空セミナー」と「アサガオの種まきしてみよう!!」を開催します。
ぜひお立ち寄りください。
※環境学習講座「もりおか星空セミナー」「アサガオの種まきしてみよう!!」開催します(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=592<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆岩手県内のお知らせ
1.第2次岩手県地球温暖化対策実行計画(令和5年3月改訂)について
岩手県では、令和3年(2021)年3月に「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」を策定し、
地球温暖化対策に取り組んできましたが、削減目標が引き上げられた国の地球温暖化対策計画の改訂や、
社会情勢の変化等に対応するため、令和5年3月に改訂しました。
※第2次岩手県地球温暖化対策実行計画(令和5年3月改訂)について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=590<外部リンク>
2.【事業者のみなさまへ】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、融資制度を実施しています。詳しくは、岩手県ホームページをご覧ください。
※岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について(岩手県ホームページ)
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/seisaku/energy/1005590.html<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆Icccaおすすめトピックス
1.令和3年度 家庭部門のCo2排出実態統計調査の結果が公表されました
本調査は環境省で実施したもので、平成29年度と令和3年度の年間 Co2排出量を比較すると、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う生活の変化による「特殊原因」ではやや増加がみられましたが、電気の Co2排出係数の改善による「Co2排出原単位原因」、令和3年度の冬季の気温が高かったことによる「気候原因」、省エネの進展や世帯構成等属性の変化による「トレンド原因」の3つの要素が重なり、令和3年度においては減少となりました。
※令和3年度 家庭部門のCo2排出実態統計調査の結果が公表されました(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=588<外部リンク>
2.おいしく食べて脱炭素!Co2排出量の少ない食品を選ぼう
生活協同組合のパルシステムでは、生産者・消費者・事業者が協力してCo2排出量削減や環境の保全に取り組んできました。 政府が2022年10月から始めた「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」にも賛同しています。 パルシステムの脱炭素の取り組みについて、ご紹介します。
※おいしく食べて脱炭素!Co2排出量の少ない食品を選ぼう(環境省「ゼロカーボンアクション30」ホームページ)
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/zc-action30/topics/2022_08.html<外部リンク>
3.「銀河とともに・2050いわて星空満天プロジェクト」動画公開について
Igrいわて銀河鉄道(株)、三陸鉄道(株)、(株)かまいしDmcが協賛し、岩手県地球温暖化防止活動推進センターが企画・編集を担当させていただきました【銀河とともに・2050いわて星空満天プロジェクト】。
このたび、本プロジェクトを紹介した癒しの動画を公開いたしました。どうぞご覧ください。
※「銀河とともに・2050いわて星空満天プロジェクト」動画公開について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=587<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわて環境情報板4月号を更新しました
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
4月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎環境学習交流センター展示「もりおか星空ギャラリー」「エコアート」
◎県内のイベント情報「いわてSdgsカフェ」
※「いわて環境情報板4月号」(環境学習交流センターホームページ)
→http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag202304.html<外部リンク>
※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから
→https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html