環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター展示・イベント情報<10月~11月>

2025年度

イベント

2025年 10月~11月

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

◎特別展示「令和6年度いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール入賞作品展」

​​展示期間 2025年11月25日(火)まで(予定)

​岩手県では、令和3年3月に第三次岩手県循環型社会形成推進計画を策定したとともに、もったいない・いわて3R運動を実施しています。

令和6年度においては、「3Rでごみを減らそう!」のテーマのもと、県内28校から171点の作品の応募をいただき、厳正なる審査の結果入賞作品22点が選出されました。今回は入賞作品を展示しています。力作に数々をご覧下さい。

最優秀  画像1 画像

      レタリング、画面構成力に驚かされます。

岩手県HPにも紹介されています。<外部リンク>

 

企業展示「学生×北いわてアパレル産業振興会」

​展示期間 2025年10月31日(金)まで(予定)

​​一般社団法人北いわてアパレル産業振興会は、二戸市・久慈市を中心とした岩手県の北部に集積する、優れた技術力を誇る縫製業が、イメージアップや取引先拡大を目的とし、社を越えた連携を強めようと集まったもので平成27年5月に結成されました。

​現在、会員企業は17社あり、約1,200名の技術者が「メイド・イン・ジャパン」を支えています。人材育成事業「北いわて仕立て屋女子会」では、自作服を作成するなど、技術の習得に努めています。

今回は、製作過程で残った「残布」を使って作った洋服を展示しています。

どうぞお近くでご覧ください。

展示 展示2

学生と企業のごラボ作品をどうぞご覧ください。

北いわてアパレル産業振興会

 

【展示】

〇 「9月22日 世界サイの日」~野生のサイを救え~

​展示期間 2025年10月31日(金曜日)まで(予定)

9月22日は、世界サイの日。野生のサイの保護を訴えるために2010年に南アフリカで提唱されました。

現在、世界には5種のサイが生息していますが、それぞれが絶滅の危機に瀕しています。サイの角は、非合法ながら高価な価値を持ち続けており、密猟者たちによって狙われています。

サイの角はただのイボであり、人間にとっての価値はないことを広めることも、密猟を防ぐためには必要なことです。

ZOOMOで行われたワークショップなどで折られた折り紙のサイ「385頭」を展示しています。

また、走る事が大好きなお茶目なサイの「ランちゃん」(ZOOMO在住)の写真も一緒に展示しています。

是非ご覧ください。

mori    origami    origami 3

​ZOOMOの森さんが、ワークショップなどで作った折り紙のサイを運んできてくれました。

 

ラン1  ラン2

元気な「ランちゃん」の姿に思わず笑顔がこぼれます。

 

〇ZOOMO コーナー 

ZOOMOで暮らす動物たちの様子などを 分かりやすくご紹介しています。

今月は、「ピューマ」

オス“タフ”とメス“ニーナ”とその子どもたちの貴重な写真の数々と、触れて体感するハンズオン展示​。

​ピューマの大きさを体感し、またピューマの魅力を感じることが出来るように工夫しています。

助走なしで4メートルもジャンプできる跳躍の高さを実感できる展示になっています。

センター内にいるピューマをいくつ見つけることが出来るかな。

展示期間:2025年9月30日(火曜日)頃迄(予定)​

 

展示 展示2 展示3

            ピューマの可愛さとカッコよさを感じて下さい。

 

 

〇岩手の自然風景折り紙の世界

第56回岩手広告賞広告美術展でも人気のあった折り紙を展示。

岩手のステキな風景を切り取っています。

展示期間:2025年10月31日(金曜日)頃迄(予定)​

       てんじ

 

 

【センター内常設展示】

間伐材を使った積み木コーナー,自転車発電コーナーなどご家族でもゆっくり楽しめます。

  新緑の季節になりました 新しい札     

     センター内の木々の紹介コーナーには、新緑の草木がお迎えしています。

 

  体験 体験2

         説明が見やすくなりました。

※都合により期間・内容ともに変更する場合がございます。予めご了承ください。

 

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

〇エコアート作品展 

毎回好評いただいております水彩画サークル「エコアート」の作品展が始まりました。

エコアートは、東日本大震災の翌年(2012年)から、復興支援、被災者の居場所づくりとして

始まった水彩画サークルです。

現在も沿岸出身者が在籍しており、継続的に心の復興を後押しするサロン的な役割を果たしています。

 

今年は県内6会場で巡回展示致します。

エコアート巡回日程はこちらからどうぞ [PDFファイル/198KB]

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

 

9月~10月のイベント予定

環境学習講座「県産木材等利用推進月間」特別企画

未来に続く家づくり~リサイクルエコハウス工作教室 Part12~

「いわて木づかい運動(木にふれる・木を知る・木を使う・木を伝える)」を知っていますか?

木工工作体験を通して、森林がもたらすたくさんの恩恵を未来へとつないでいく

リサイクルエコハウス工作教室参加者を募集しています。

 

日時: 10月4日(土)10:00~12:00

会場: 環境学習交流センター(盛岡駅西口アイーナ5F)

対象: 小学生以上(低学年は保護者同伴)*もちろん大人だけ の参加も大歓迎です。

定員: 10組(20名程度)

参加料: 無料!!

講師: 長澤沙織氏 (一級建築士)

お問い合わせ:   TEL  019-606-1752

        FAX   019-606-1753

        E-mail  eco@aiina.jp

          ポスター

木工教室のポスターはこちらからどうぞ。 [PDFファイル/336KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)