【最新号】 いわてわんこ節電所メールマガジンニュース
【2023年6月】 いわてわんこ節電所ニュース
いわてわんこ節電所ニュースNo.64 6月は環境月間!「テレビなどを消して読書・読み聞かせに取り組もう!」
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
北海道・青森県・岩手県・秋田県では、「北海道・北東北地球温暖化対策推進本部」を設置し、地球温暖化対策の調査・検討や普及啓発活動などに4道県が連携して取り組んでいます。昨年度に引き続き、環境月間である6月を中心に、4道県共同の広域的な環境教育(学習)の推進を図るため、各道県民の皆様に「テレビやゲーム、パソコンを消して読書・読み聞かせに取り組んでいただく」ことについて、呼びかけを進めていくこととしました。読書などに取り組むことで、テレビなどの電気使用量を低減し、CO2削減を進めてまいりましょう。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》
6月は環境月間!「テレビなどを消して読書・読み聞かせに取り組もう!」
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.家庭のエコチェック 参加者プレゼントキャンペーンの協賛品の提供団体・企業様 大募集!!
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.【参加者募集中】 令和5年度いわて環境塾
2.【参加者募集中】 岩手県立大学防災復興支援センター設立シンポジウム
3.【参加者募集中】 植林体験 vol.4 一緒に山を育てよう!
4.【展示会情報】 おおむかしのくらしとSDGs
----------------------------------
◆ICCCAおすすめトピックス
1.『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』愛称を大募集!!
2.6月1日からアカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが、「条件付特定外来生物」に指定されました
----------------------------------
◆事業者向け情報
1.「いわて脱炭素経営カルテ」の作成・「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」(いわて地球環境にやさしい事業所)について
2.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
3.令和5年度事業者向けEV等導入事業費補助金について
4.令和5年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」はじまります
5.いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について
6.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
----------------------------------
◆助成金・募集情報
1.第33回イオン環境活動 助成先を公募しています!
2.「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」募集開始について
3.【募集開始!6/30】「環境教育・ESD実践動画100選」※開始日より情報解禁します
4.【オンラインイベント参加者募集 6/28】北海道生物多様性保全ダイアログ
第7回「再生可能エネルギー導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」
5.【リアル+オンラインイベント参加者募集 6/20】第5回「プラチナキャリア・アワード」記念シンポジウム
----------------------------------
いわて環境情報板6月号を掲載しました
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
《特集》 6月は環境月間!「テレビなどを消して読書・読み聞かせに取り組もう!」
北海道・青森県・岩手県・秋田県では、環境月間である6月を中心に、4道県共同の広域的な環境教育(学習)の推進を図るため、各道県民の皆様に「テレビやゲーム、パソコンを消して読書・読み聞かせに取り組んでいただく」ことについて、呼びかけを進めていくこととしました。読書などに取り組むことで、テレビなどの電気使用量を低減し、CO2削減を進めてまいりましょう。
※6月は環境月間!「テレビなどを消して読書・読み聞かせに取り組もう!」(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=615<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.家庭のエコチェック 参加者プレゼントキャンペーン協賛品の提供団体・企業様 大募集!!
いわてわんこ節電所では、本年夏に家庭のエコチェックアンケートにご協力いただいた方の中から抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを行う予定としています。このキャンペーンにご賛同いただき、プレゼント品の提供にご協力いただける団体様や企業様を募集しています。協賛品をご紹介させていただくページにおいて、貴団体様・貴社様のSDGsへの取り組みもあわせてご紹介させていただきます。又ご要望に応じて当センターの展示スペースもご活用いただけますので、広く県民のみなさまに団体様・企業様のSDGsへの取り組みをPRすることができます。何卒、ご協力いただきたくご応募お待ちしております。
※家庭のエコチェック 参加者プレゼントキャンペーンの協賛品の提供団体・企業様 大募集!!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=617<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆岩手県内のお知らせ
1.【参加者募集中】 令和5年度いわて環境塾
岩手県環境生活部環境生活企画室の主催で、環境保全活動等に関係する知識を学ぶ全6回の講座「いわて環境塾」を開催します。7月~11月まで屋内&屋外講座合わせて計6回の講座が行われます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
※令和5年度「いわて環境塾」が開催されます(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=628<外部リンク>
2.【参加者募集中】 岩手県立大学防災復興支援センター設立シンポジウム
岩手県立大学は2023年4月に「防災復興支援センター」を設立しました。本シンポジウムでは、同センターの活動・支援内容の紹介と共に、これまで岩手県での防災・復興に取り組まれて来られた各大学の活動を紹介いただき、今後、岩手県下で取り組むべき防災上の課題、それを解決するための大学間連携等について議論いたします。
※【参加者募集中】 岩手県立大学防災復興支援センター設立シンポジウム(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=625<外部リンク>
3.【参加者募集中】 植林体験 vol.4 一緒に山を育てよう!
一戸町で木材生産・加工・販売を手掛ける(株)柴田産業様から、植林体験のご案内をいただきました。林業のお仕事は、地域の森林を守り育て続けることができます。
今回はカラマツの苗、一緒に苗木を植えましょう!
※【参加者募集中】 植林体験 vol.4 一緒に山を育てよう!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=616<外部リンク>
4.【展示会情報】 おおむかしのくらしとSDGs
盛岡市遺跡の学び館では、令和5年度テーマ展として、盛岡市内の遺跡の考古学的発掘調査成果を「持続可能な開発目標・SDGs」の切り口で紹介する展示「おおむかしのくらしとSDGs」を、6月3日から9月18日まで開催いたします。
※【展示会情報】おおむかしのくらしとSDGs(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=619<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆ICCCAおすすめトピックス
1.『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』愛称を大募集!!
環境省では、新しい国民運動が浸透・定着し、国民の皆様が脱炭素につながる豊かな暮らしを実践していただけるよう、シンプルで親しみやすく、愛着のあるネーミング(愛称)を、国民の皆様から広く公募することとなりましたので、お知らせします。
※『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動』愛称を大募集!!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=618<外部リンク>
2.6月1日からアカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが、「条件付特定外来生物」に指定されました
身近な川でも見かけることが多いアカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが、6月1日から「条件付特定外来生物」に指定されました。6月1日以降も、家庭でペットとして飼育しているものは引き続き飼うことができますが、池や川に放したり逃がしたりすることは法律で禁止され、罰則・罰金の対象となります。
※6月1日からアカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが、「条件付特定外来生物」に指定されました(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=622<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆事業者向け情報
1.「いわて脱炭素経営カルテ」の作成・「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」(いわて地球環境にやさしい事業所)について
岩手県では、令和5年5月から、「地球温暖化対策計画書(以下「計画書」)」及び「地球温暖化対策実施状況届出書(以下「届出書」)」を合わせた通称を「いわて脱炭素経営カルテ」としています。制度の趣旨が分かりやすい名称を用いて、いわて脱炭素化経営認定企業等認定制度(いわて地球環境にやさしい事業所認定制度)と併せて、脱炭素に取り組む事業所のPRに役立てることを目的としています。
※【事業者向け】 「いわて脱炭素経営カルテ」の作成・「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」(いわて地球環境にやさしい事業所)について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=627<外部リンク>
2.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、標記の融資制度を実施しています。
※【事業者向け】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=629<外部リンク>
3.令和5年度事業者向けEV等導入事業費補助金について
岩手県では、令和5年度事業者向けEV等導入事業費補助金について、申請をスタートしました。県内の中小事業者等の地球温暖化対策・脱炭素化の推進を図るため、EV、太陽光発電設備等を導入し、その効果(省エネルギー効果や経費節減効果など)を積極的に情報発信する事業者を補助することにより、事業活動で発生する温室効果ガス排出の削減を図ることを目的としています。
※【事業者向け】令和5年度事業者向けEV等導入事業費補助金について(いわてわんこ節電所ホームページ
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=631<外部リンク>
4.令和5年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」はじまります
岩手県では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、住宅ストックの省エネルギー(以下「省エネ」という。)化を推進するため、県内に所在する住宅の所有者が、当該住宅の省エネ性能を向上させる取組を支援しています。
※令和5年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」はじまります(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=623<外部リンク>
5.いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について
岩手県では、県産木材の利用を促進するため、県産木材を使用した住宅の新築やリフォームを支援する制度「いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)」の申請受付を開始しています。
※いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=626<外部リンク>
6.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
岩手県では、県内の中小事業者向けに「事業者向け省エネルギー対策推進事業」を開始しました。本事業は、県内の中小事業者等の地球温暖化対策・脱炭素化を推進するため、省エネルギー効果の高い設備を導入し、その効果(省エネルギー効果や経費節減効果など)を積極的に情報発信する事業者を補助することにより、事業活動で発生する温室効果ガス排出の削減を図ることを目的としています。
※【事業者向け】令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=597<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
◆助成金・募集情報
1.第33回イオン環境活動 助成先を公募しています!
イオン環境財団は、豊かな自然を守り、世界各地で持続可能な社会のための環境活動に取り組んでいる非営利団体を対象に、毎年公募を行い、活動費の一部を助成しております。
※第33回イオン環境活動 助成先を公募しています!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=624<外部リンク>
2.「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」募集開始について
環境省では、気候変動対策推進の一環として、顕著な功績のあった個人・団体をたたえるため、
「気候変動アクション環境大臣表彰」を行っています。
※令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/index.html<外部リンク>
3.【募集開始!6/30】「環境教育・ESD実践動画100選」※開始日より情報解禁します
子どもを対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践動画を募集します!
※環境学習Station(環境省ホームページ)
http://eco.env.go.jp/<外部リンク>
4.【オンラインイベント参加者募集 6/28】北海道生物多様性保全ダイアログ
第7回「再生可能エネルギー導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」
再エネ立地をめぐるトラブルが気候変動対策の阻害要因となりつつある中、現在北海道で行われている再エネ促進区域設定基準と生物多様性保全計画をめぐる検討状況について紹介します。
※イベント開催情報(EPO北海道ホームページ)
https://epohok.jp/event/16766<外部リンク>
5.【リアル+オンラインイベント参加者募集 6/20】第5回「プラチナキャリア・アワード」記念シンポジウム
ポストコロナ時代には、若手からシニアまで自律的に学ぶとともに、そのスキルをビジネスに活かし、さまざまな社会課題を解決していくことが求められています。2019年より、そのメインプレーヤーである企業を対象とした表彰制度を創設しました。本シンポジウムでは、先進的なプラチナキャリアづくりに取り組んでいる企業を表彰するとともに、プラチナキャリアの実践事例をご紹介します。
※第5回「プラチナキャリア・アワード」記念シンポジウム(株式会社三菱総合研究所プラチナキャリア・アワード事務局ホームページ)
https://platinumcareer.mri.co.jp/<外部リンク>
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわて環境情報板6月号を掲載しました。
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
6月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎環境学習講座「みんなが幸せになる原料調達」
◎センター展示情報 花王企業展示&花王国際こども環境絵画展示
※「いわて環境情報板6月号」(環境学習交流センターホームページ)
→http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag202306.html<外部リンク>
※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから
→https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html