【最新号】 いわてわんこ節電所メールマガジンニュース
【2023年11月】 いわてわんこ節電所ニュース
いわてわんこ節電所ニュースNo.69 11月1日より「ウォームビズ」がスタートしました!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
今年も環境省が推進する、室温を19℃で快適に過ごすライフスタイル「ウォームビズ」がスタートしました。
ウォームビズとは、暖房に必要なエネルギー使用量を削減することでCO2の発生も減らし、球温暖化を防止することが目的です。
暖房に頼らずとも、自分なりの「衣」・「食」・「住」のひと工夫をすることで、
あたたかく過ごしていきましょう!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》11月1日より「ウォームビズ」がスタートしました!
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.【11月】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン
2.令和5年度前期「地球温暖化を防ごう隊」の取組結果を追加しました!
3.いわてエコアクション2023夏編 「大募集! エコな川柳 コンテスト」受賞作品発表
4.いわてプラごみ削減協力店 募集中!
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル」動画を公開中︕
2.温暖化防止いわて県民会議若者ワーキンググループの活動について
3.令和5年度「いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」の作品を募集します
4.【参加者募集中!】第85回海洋教育フォーラム
5.【参加者募集中!】いわて水と緑の交流フォーラム×いわて環境塾
6.【11月30日まで:県内事業者及び個人対象】公共交通スマートチャレンジ月間
7.【一般家庭が対象】令和5年度住まいの省エネルギー改修推進事業
----------------------------------
◆ICCCAおすすめトピックス
1.「秋のクマ被害防止キャンペーン」について
2.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度燃料電池自動車モデル導入事業費補助金
3.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金
----------------------------------
◆事業者向け情報
1.【事業者向け】産業・地域ゼロエミッション推進事業
2.「できることからECOアクション!」参加事業所を募集しています
3.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
4.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
----------------------------------
◆募集情報
1.令和5年度水素等新技術導入事業の二次公募について
2.バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業の2次公募について
3.第14回 脱炭素チャレンジカップ2024
4.環境省ローカルSDGs 地域循環共生圏セミナー2023
5.「サステナアワード2023」募集開始
----------------------------------
いわて環境情報板11月号を掲載しました
https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html
----------------------------------
◆《特集》
11月1日より「ウォームビズ」がスタートしました!
岩手県では、11月1日より室温おおむね19℃で快適に過ごすライフスタイル「ウォームビズ」をスタートしましたのでお知らせします。室温を上げるのではなく、温かい服装を心がけ、ひざ掛けや座ぶとん、ブラインド等の小道具も活用していきましょう!皆さんも一緒に、オフィスや学校、暮らしの中にウォームビズを取り入れてみませんか?
実施期間は、2024年3月31日迄です。
※11月1日より「ウォームビズ」がスタートしました!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=710<外部リンク>
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.【11月】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン
今月はプレゼントを2種類ご用意しました。工事現場で使われる掲示物「懸垂幕(垂幕)」をアップサイクルした、大和リース(株)提供の「つながるwaバッグ」と、木でできた写真スタンドの背中に入っているホームスパンがアクセントの、(株)みちのくあかね会提供の「ホームスパン写真スタンド」を、各5名様にプレゼントいたします。
※【11月】家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=713<外部リンク>
2.令和5年度前期「地球温暖化を防ごう隊」の取組結果を追加しました!
令和5年度「地球温暖化を防ごう隊」を実施した小学校の取組結果(前期9校分)を、「地球温暖化を防ごう隊~みんなでつくる未来のエコスクール~」ページに反映しました!参加児童数は199名、二酸化炭素削減量は1,347,811kgでした!
児童や学校関係者の皆様、ご協力ありがとうございました!
※令和5年度前期「地球温暖化を防ごう隊」の取組結果を追加しました!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=711<外部リンク>
3.いわてエコアクション2023夏編 「大募集! エコな川柳 コンテスト」受賞作品発表
7月から9月にかけて開催した本コンテストは、全体総数194作品が集まりました。この度厳正なる審査を行い、最優秀賞ならびに優秀賞作品を決定いたしましたのでお知らせします。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!
※いわてエコアクション2023夏編 「大募集! エコな川柳 コンテスト」受賞作品発表
(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=706<外部リンク>
4.いわてプラごみ削減協力店 募集中!
岩手県では、プラスチックごみ削減に関する取り組みを3つ以上実践している岩手県内の店舗・事業所様を大募集しています。「いわてプラごみ削減協力店」として認定されますと、HP特設サイトにて取り組みをご紹介させていただくほか、認定ステッカーの提供ならびにプラスチック代替試供品の提供申込が可能となります。
※いわてプラごみ削減協力店 募集中!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=676<外部リンク>
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル」動画を公開中!
県内大学の横軸連携による学生プロジェクトチーム「いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)」では、岩手大学、岩手県立大学、富士大学の学生有志が、簡単に真似できる”脱炭素につながるライフスタイル”を題材にしたショート動画を企画・撮影・作成し、SNSアカウントで発信しています。ぜひご覧ください。
※【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル」動画を公開中!(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=705<外部リンク>
⇒11/19(日)ネクストジェネレーションフォーラムにもICFAがブース出展!
https://iwatenextgene.com/<外部リンク>
2.温暖化防止いわて県民会議若者ワーキンググループの活動について
令和5年6月5日に設置した『温暖化防止いわて県民会議若者ワーキンググループ』の取組内容について、ご紹介します。
グループのメンバーは若手社会人・学生の5名で構成されています。7月から10月までに4回ほどミーティングを重ね、このたび提言をまとめました。11月19日開催のイベント・ネクジェネいわてで発表がありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
※温暖化防止いわて県民会議若者ワーキンググループの活動について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=717<外部リンク>
3.令和5年度「いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」の作品を募集します
岩手県では、県内の小・中学生からごみの減量化や3Rに関するポスターを募集します。
岩手県内の小・中学校に在学している児童、生徒のみなさん、ふるってご応募ください!
お待ちしています。
※令和5年度「いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」の作品を募集します(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=716<外部リンク>
4.【参加者募集中!】第85回海洋教育フォーラム
公益社団法人日本船舶海洋工学会及び久慈湾総合開発促進協議会の主催で、第85回海洋教育フォーラムを久慈市内にて開催します。久慈湾をはじめとする北三陸の海が持つ無限の可能性について知ることのできる貴重な機会となりますので、皆様の積極的なご参加をお願いします。
※第85回海洋教育フォーラム(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=715<外部リンク>
5.【参加者募集中!】いわて水と緑の交流フォーラム×いわて環境塾
本イベントは、「いわての環境」について現状と課題を共有し、日々の仕事や生活の中での環境保全活動との向き合い方に触れることで、環境に対する考えを深めていただける内容となっています。岩手県環境生活部環境生活企画室の主催で、いわて環境塾第6回と併催です。是非ご参加ください。
※【参加者募集中!】 いわて水と緑の交流フォーラム×いわて環境塾(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=709<外部リンク>
6.【11月30日まで:県内事業者及び個人対象】 公共交通スマートチャレンジ月間
岩手県公共交通利用推進協議会では、日常の生活行動に合わせて、公共交通(鉄道・バス)と自動車のスマートな使い分けや自動車運転時のエコドライブなどにチャレンジする取り組みを9月からスタートしておりましたが、いよいよ11月30日で終了します。
※【11月30日まで:県内事業者及び個人対象】 公共交通スマートチャレンジ月間(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=677<外部リンク>
7.【一般家庭が対象】令和5年度住まいの省エネルギー改修推進事業
岩手県では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、住宅ストックの省エネルギー化を推進するため、県内に所在する住宅の所有者が、当該住宅の省エネ性能を向上させる取組を支援しています。県内で戸建の自宅改修をお考えの方で、省エネ化を進めたい人はぜひご活用ください。
※【一般家庭が対象】令和5年度住まいの省エネルギー改修推進事業(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=692<外部リンク>
----------------------------------
◆ICCCAおすすめトピックス
1.「秋のクマ被害防止キャンペーン」について
秋は登山やきのこ採り等で山林に入る機会が多い時期であり、また、今秋はクマの主要なエサであるブナの凶作が予想されています。予期せずクマと遭遇することにより、被害に遭う危険性が高くなることから、人身被害を防止するため、岩手県では10月から11月の間「秋のクマ被害防止キャンペーン」を実施します。
※「秋のクマ被害防止キャンペーン」について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=707<外部リンク>
2.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度燃料電池自動車モデル導入事業費補助金
岩手県では、燃料電池自動車の利活用の推進を図るため、市町村等、その他の法人及び個人事業者が燃料電池自動車を導入する場合に要する経費を補助いたします。
※【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度燃料電池自動車モデル導入事業費補助金(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=674<外部リンク>
3.【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金
岩手県では、水素エネルギーの利活用の促進を図るため、県内に水素ステーションを設置する際の経費の一部を支援します。
※【市町村等、その他の法人、個人事業者向け】令和5年度いわて水素モビリティ実証事業(水素ステーション整備事業)補助金(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=650<外部リンク>
◆事業者向け情報
1.【事業者向け】産業・地域ゼロエミッション推進事業
岩手県では、岩手県内における産業廃棄物等の3Rの推進と、環境に配慮した事業活動の促進を図るため、事業者の皆様が主に県内で発生する産業廃棄物等の3Rの推進に関する取組を行う場合に、その経費の一部を補助する制度として、「岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業」を実施しています。
※【事業者向け】産業・地域ゼロエミッション推進事業(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=693<外部リンク>
2.「できることからECOアクション!」参加事業所を募集しています
温暖化防止いわて県民会議では、県内事業者・団体に対し、省エネ9カテゴリ、全15項目への取組を呼びかけています。また取り組みを行った事業者のなかから、とくに優秀な取り組みに対して表彰を行います。事業所における二酸化炭素排出削減のため、積極的な参加をよろしくお願いします。
※「できることからECOアクション!」参加事業所を募集しています(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=669<外部リンク>
3.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について
岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、融資制度を設けています。
※【事業者向け】岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=612<外部リンク>
4.令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
岩手県では、県内の中小事業者等の地球温暖化対策・脱炭素化を推進するため、省エネルギー効果の高い設備を導入し、その効果(省エネルギー効果や経費節減効果など)を積極的に情報発信する事業者を補助しています。
※【事業者向け】令和5年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=597<外部リンク>
----------------------------------
◆募集情報
1.令和5年度水素等新技術導入事業の二次公募について
本事業は、「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(二国間クレジット制度資金支援事業)」のうち「設備補助事業」への応募を目指し、JCMパートナー国においてJCMプロジェクトとなった実績のない先進的な脱炭素技術の導入(例:グリーン水素の利活用促進等)についての実証事業に対して、補助を行うものです。
※令和5年度水素等新技術導入事業の二次公募について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.env.go.jp/press/press_02301.html<外部リンク>
2.バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業の2次公募について
環境省では、地域の特性に応じた最適な脱炭素型物流モデル構築に必要な設備等を導入する事業を行う事業者を支援することとしており、当該事業について、執行団体である公益財団法人北海道環境財団が2次公募を開始しましたので、お知らせします。
※バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業の2次公募について(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/press/press_02293.html<外部リンク>
3.第14回 脱炭素チャレンジカップ2024
「第14回 脱炭素チャレンジカップ2024」は、JNCCA(地球温暖化防止全国ネット)と一般財団法人セブン‐イレブン記念財団の主催イベントで、「目指せ!CO2排出量実質ゼロ」に向け、地球温暖化防止につながる地域活動について、書類審査・プレゼンテーション審査を行い、優れた取組を表彰している全国大会です。
※【応募受付中!】第14回 脱炭素チャレンジカップ2024(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=665<外部リンク>
4.環境省ローカルSDGs 地域循環共生圏セミナー2023
環境省の主催による、参加費無料のオンラインセミナーです。地域で活躍するリーダーから実践経験を学ぶ「講演編」と、自身の地域について考えるワークにより知識・スキルを身に着ける「実践演習編」で構成された全4回をとおして、地域活性化や、持続可能な地域づくりの現場を着実に前進させるための考え方、スキル、ノウハウ等が身につきます!
※【参加者募集中!!オンライン開催】環境省ローカルSDGs 地域循環共生圏セミナー2023(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=661<外部リンク>
5.「サステナアワード2023」募集開始
農林水産省では消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しており、当プロジェクトにおいて食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2023」を募集中です。募集期間は、8月1日~11月30日迄です。
※「サステナアワード2023」募集開始(環境省ホームページ)
https://www.env.go.jp/press/press_01966.html<外部リンク>
----------------------------------
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)や
センター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
11月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎センターイベント情報
【JICA東北岩手デスクさんとの連携イベント】
『ウガンダの暮らしから考える日本のゴミ問題』
日時:2023年11月26日(日) 13:30~15:00
◎センター展示情報 ~開催中~
【12月28日まで】岩泉ホールディングス(株) 企業展示
【11月30日まで】岩手山の四季・水彩画展
【令和6年3月末日(予定)】ZOOMO 写真展
→https://www.aiina.jp/site/environment/9063.html
※「いわて環境情報板11月号」
→https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html