環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター  パネル・紙芝居一覧

パネル・紙芝居一覧

A:パネル・紙芝居

岩手県が進める地球温暖化対策を分かりやすく解説したものや、温暖化防止を呼びかけるパネルなどがあります。また、紙芝居もあります。

 

パネル・紙芝居一覧
   番号        貸出物               名称・概要
A-1-1 みんなで取り組むエコアクション

みんなで取り組むエコアクション

ダウンロードはこちら:ecoaction001.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

A-1-2 エネルギー支出=Co₂排出量が多い東北

エネルギー支出=CO₂排出量が多い東北

ダウンロードはこちら:ecoaction002.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

A-1-3 家電は、買い続けるより、買い換えたほうがお得&エコ

家電は、買い続けるより、買い換えたほうがお得&エコ

ダウンロードはこちら:ecoaction004.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

A-1-4 クリーンで、燃費もいい、電源になる次世代自動車

クリーンで、燃費もいい、電源になる次世代自動車

ダウンロードはこちら:ecoaction005.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

A-1-5 「断熱」で、省エネも健康も、1年中心地よく暮らす

「断熱」で、省エネも健康も、1年中心地よく暮らす

ダウンロードはこちら:ecoaction006.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

A-1-6  荷物は1回で受け取って地球にも、ドライバーにも思いやりを

荷物は1回で受け取って地球にも、ドライバーにも思いやりを

​ダウンロードはこちら:再配達パネル20_A1_0915_1 (co2-diet.com)<外部リンク>

A-2-1 世界が目指す「脱炭素」岩手の「自然の力で実現」!​

世界が目指す「脱炭素」岩手の「自然の力で実現」!​

ダウンロードはこちら:再生可能エネルギーパネル20_A1_0827_1校了ol (co2-diet.com)<外部リンク>

A-2-2 岩手×再生可能エネルギー 各地で取り組みが始まっています。

岩手×再生可能エネルギー 各地で取り組みが始まっています。

ダウンロードはこちら:再生可能エネルギーパネル20_A1_0827_1校了ol (co2-diet.com)<外部リンク>

A-2-3 「再生可能エネルギー」の活用で化石燃料に頼らない未来を。

「再生可能エネルギー」の活用で化石燃料に頼らない未来を。

​ダウンロードはこちら:再生可能エネルギーパネル20_A1_0827_1校了ol (co2-diet.com)<外部リンク>

A-3-1 「持続可能な社会」をつくる水素エネルギーといわての未来​

「持続可能な社会」をつくる水素エネルギーといわての未来​

 

持続可能な社会の一例、「水素社会」についてのパネルです。​

ダウンロードはこちら:ecoaction010.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

 

A-3-2  クリーンで地球環境にやさしい実は身近な「未来のエネルギー」

クリーンで地球環境にやさしい実は身近な「未来のエネルギー」

 

水素エネルギーの可能性を紹介するパネルです。​

ダウンロードはこちら:ecoaction011.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

 

A-3-3  水素の利活用について学び、実践する場が増えてきています

水素の利活用について学び、実践する場が増えてきています

 

水素エネルギーの現状とこれからを紹介しますパネルです。​

ダウンロードはこちら:ecoaction012.pdf (co2-diet.com)<外部リンク>

 

A-5-1

1

地球温暖化をストップするために2050年の脱炭素社会実現を目指す!
A-5-2

2

私たちの暮らしに温暖化の影響が!
A-5-3

3

気候変動対策に関する国際的な動向、日本での温暖化対策
A-5-4

4

「地球温暖化と私たち」パネルをご覧になる際の補足事項
A-7 温暖化による岩手への影響

温暖化による岩手への影響

もし温暖化が進んで、海面が上昇してしまったら…

岩手の沿岸を例に、海面上昇について学べます。

A-8 うちエコ診断

うちエコ診断

 

Webサービス「うちエコ診断」についてのパネルです。

Sdgsはもちろん、家計に関する情報も載っています。​

A-9 Cool Choice

Cool Choice

私たちが環境のためにできる「賢い選択」に関するパネルです。

Cool Choiceの説明と、私たちができることの例が紹介されています。

A-11-1 達成状況モニタリング 達成状況モニタリング
A-11-2 不平等をなくそう 不平等をなくそう!
A-11-3 地球環境を守ろう! 地球環境を守ろう!
A-11-4 暴力や差別をなくそう 暴力や差別をなくそう!
B-1 岩手・青森県境産業廃棄物不法投棄事案

岩手・青森県境産業廃棄物不法投棄事案

サイズ:90cm×60cm​

 

現場の航空写真と、投棄された廃棄物の様子がわかる写真です。

B-2 松尾鉱山の様子

松尾鉱山の様子

 

八幡平市の松尾鉱山の様子です。​

B-3 北上川の清流化のために

北上川の清流化のために

サイズ: 90cm×60cm​

 

昭和49年の北上川の様子と、新中和処理施設の写真です。​

B-4 西淀川の様子

西淀川の様子

 

大阪府の西淀川の様子です。

B-5 岩手の希少野生動植物

岩手の希少野生動植物

サイズ:90cm×60cm​

 

ハヤチネウスユキソウやイヌワシなど、岩手県の希少野生動植物の写真です。

E-1 「地球とお話しましょ」

「地球とお話しましょ」

サイズ:30cm×43cm

 

地球温暖化に関する紙芝居。イラストはTagさんです。お話は「地球がたいへんだぁ~!!」の巻と「電気のにちようび」の巻の二本立てです。

E-2 「ちきゅうをすくえ」

「ちきゅうをすくえ」

平成20年度「いわて環境紙芝居コンテスト」最優秀賞受賞作品
サイズ:A3  ※幼児向けの内容です

小さな女の子ゆきちゃんとお母さんが主人公。ムダ遣いの好きな怪獣オンダーンをエコロジーマンと一緒にやっつけよう!

E-3 「えこちゃんともりぼっこ」

「えこちゃんともりぼっこ」

平成20年度「いわて環境紙芝居コンテスト」優秀賞受賞作品
サイズ:A3  ※幼児向けの内容です

えこちゃんは森の中で出会ったもりぼっこから、大切なことを教えてもらいます。世界で起きている問題は私たちの生活と関係しているんだね。森の大切さについてもわかります。

E-4 「ちきゅうだいすき」

「ちきゅうだいすき」

平成20年度「いわて環境紙芝居コンテスト」優秀賞受賞作品
サイズ:A3  ※幼児向けの内容です

地球君が困っているよ。ぼくはどうしたら良いんだろう?花や木を植えて育てて地球君を元気にしてあげるお話です。

E-5 「モッタイナイむらのモッタくん」

「モッタイナイむらのモッタくん」

サイズ:37cm×26cm

たぬきのモッタくんのおじいちゃんは「モッタイナイ!」が口癖。モッタくんはそんなおじいちゃんがイヤで、ある日人間に変身して幼稚園に遊びに行ったけど...!?環境に配慮した行動について考える内容です。

E-6 「うみからのあかしんごう」

「うみからのあかしんごう」

サイズ:A3

イルカのルビーくんは海の綺麗な景色が大好き。けれど、ある日海に捨てられていたごみを誤って食べてしまって...。身近なごみ問題について考える内容です。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)