環境学習交流センター 実験キット一覧
実験キット一覧
B:実験キット
体験プログラムに関わるキットの他、手回し発電器を使って実際に発電の体験が出来るキットがあります。
番号 | 貸出物 | 概要 |
---|---|---|
C-1 |
並列豆電球 個数:2セット 手回し発電器を使って豆電球を点けてみよう。点ける豆電球の数が多くなると、その分エネルギーをたくさん使うことを実感できます。 |
|
C-2 |
蛍光灯・白熱電球エネルギー比較 個数:6セット 手回し発電器を使って、蛍光灯と白熱電球を点けてみよう。蛍光灯と白熱電球の消費エネルギーの違いを実感することができます。 |
|
C-3 |
LED・電球エネルギー比較 個数:1セット 手回し発電機を使って、LEDと豆電球を点けてみよう。消費エネルギーの違いを実感することができます。 |
|
C-4 |
ソーラーパネル(照明・プロペラモーター付き) 個数:1セット 手のひらサイズのソーラーパネルキットです。プロペラモーターや電子ブザーとつないで使えば、発電が確認できます。 |
|
C-5 |
果物電池実験セット 個数:2セット 果物で電気をおこす、ちょっと不思議な実験セットです。 ※レモンなどの果物をご用意下さい。 |
|
C-6 |
電気の蓄電自動車 個数:1セット 付属品:手回し発電機、コンデンサ 手回し発電機を使って走らせることができる電気自動車です。コンデンサ付属なので、蓄電した電池で走らせることも可能です |
|
C-7 |
エコワット 個数:15個 電化製品を使っている時の消費電力、電気代を確かめることができます。 ※こちらは個人への貸出も承ります。 |
|
C-8 |
省エネタップ 個数:1個 コンセントを抜かずに電源を切ることができ、待機電力を減らすことにつながります。 |
|
C-10 |
粉じん検知器 個数:2台 サイズ:26cm(L)×3cm(W)×6cn(H) 空気中の目に見えない塵が一目で分かるキットです。 授業での大気の観察や、タバコ煙の汚染チェックなどの健康管理にも使用できます。 |
|
C-11 |
ガラス棒温度計 個数:3本 測定範囲:−20~105℃ シンプルなガラス棒温度計です。地中や液体、気体(気温)を計ることができます。割れないようご注意ください。 |
|
C-12 | |
児童用聴診器 個数:30 心音などごく小さい音を聴くことができます。 |
C-13 | ![]() |
大人用聴診器 個数:2 心音などごく小さい音を聴くことができます。 |
C-14 | |
空気圧測定器 個数:22 自動車のタイヤの空気圧を測定できます。エコドライブなどのイベントにご活用ください。 |
D-1 | |
アクアスコープ 個数:9個 水につけてのぞき込むことで、反射や波の影響を受けずに水中を観察できます。 水質調査、水生生物調査などに役立ちます。 |
D-2 | |
プラスチックバット 個数:10個 白いので、採取したものを広げてその中から生き物を見つけたり、じっくり観察したりするのに便利です。水質調査、水生生物調査などに使えます。 |
D-3 | |
プラスチックピンセット 個数:89個 軽くて子どもでも扱いやすいピンセットです。水質調査や実験などに使えます。 |
D-4 | |
地中温度計 個数:6本 プラスチックケースに入っており、そのまま地温測定の他、水、空気の温度も計れる温度計です。指標が3つついているため、温度の比較も容易です。 |
D-5 | ![]() |
観察カップ 個数:30個 色々な角度から対象を観察したいときに便利です。 自然観察などに使えます。蓋は拡大鏡の役割も果たします。 |
D-6 | |
ルーペ 個数:46個 目に当て、対象を近づけたり遠ざけたりしながら使います。 小さなものが大きく見えるので、観察やスケッチなどで活躍します。 |
D-7-1 | |
網【中】 個数:18個 柄が短く、目が細かい網です。魚や水生昆虫など、小さな生物を捕まえることができます。 |
D-7-2 | ![]() |
網【大】 個数:5個 柄が長く、目が少し粗い網です。 |
D-8-1 | ![]() |
ライフジャケット 大人用 個数:12着 安全に水辺での学習やアクティビティを行うために必要です。水生生物調査などに使えます。 |
D-8-2 | ![]() |
ライフジャケット 子供用 L 個数:20着 安全に水辺での学習やアクティビティを行うために必要です。水生生物調査などに使えます。 |
D-8-3 | ![]() |
ライフジャケット 子供用 M 個数:10着 安全に水辺での学習やアクティビティを行うために必要です。水生生物調査などに使えます。 |
D-9 | |
「岩手の水生動物図鑑」シート 個数:25枚 ※無断転載、転用を固く禁じます。
岩手に分布する魚類以外の水生動物の中から、主に河川にすむ代表的な種類を紹介しているシートです。ラミネート加工を施しているため、水生生物の調査や観察会などを行う際にご活用いただけます。 ※県が実施している「水生生物による河川水質調査」における指標生物以外も掲載されていますのでご注意ください。 |