環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

新着情報

トピックス

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センターの開館時間は 9時00分~18時00分 です。(アイーナ休館日、年末年始を除く)

 

親子で楽しめるクールシェアスポットエリアとしても活用可能です!

子ども用の積み木のほか、遊べるおもちゃもいっぱいあります!Zoomoの展示もやってます! 

親子で、お気軽に当センターをご活用ください。 

「家庭のエコチェックアンケート」にご協力お願いします!!(毎月の節約の目標にもなりますよ。)

 

 44

 

◎<2023年7月18日~> センター内(主にミーティングスペース)では、水分補給のための飲み物が、Okになりました!

お食事は、ご遠慮いただいております。(持ってくるのお弁当などは、近くのベンチスペースなどをご利用下さい。)

学生の皆さんはもちろん、一般の方も少人数でのミーティング等にぜひご活用ください♪

※注)アルコールは禁止です。

 

 

<外部リンク> ◇事業所様の省エネ診断・伴走支援まで全力サポートいたします◇

88

88

56​​

650

85<外部リンク>

イベントスケジュール

環境学習交流センター

​環境問題について自分のこととしてとらえ、行動するための「学びの場」

環境学習交流センターは、岩手県内で活動する団体や個人で、環境について学びたい方、活動したい方の支援や、環境に関する情報の収集・発信、環境保全活動等、さまざまな方向から環境に関する活動を行っています。
●施設には展示スペースがあり、資料コーナーや図書資料、企画展示など、いつでも環境についての情報を見ることができます。
●学校や子ども会、市民団体等で環境について学ぶ「訪問学習」の受け入れも随時受け付けています。
●20名程度のミーティングに使用できるスペースがあり、環境保全団体の皆さんにご利用いただけます。
(要事前予約、当センター主催事業等で使用していない場合に限ります)

 

環境学習交流センターの取り組み

 

環境学習交流センター

岩手県地球温暖化防止活動推進センター

「持続可能な未来」のために、今からできることを考えよう

岩手県地球温暖化防止活動推進センター【通称:Iccca(イッカ)】では、アイーナを拠点として、地球温暖化に関する展示や情報発信、また、地域の温暖化防止に関する取組を支援するための事業を行っています。地球温暖化対策推進法に基づき岩手県知事から指定を受け、温暖化防止に賛同する団体で構成される「温暖化防止いわて県民会議」と連携し、活動しています。岩手県地球温暖化防止活動センターの取り組み

 

WANKO

わんこ節電所HPはこちらから ➡ https://www.carbon-neutral.pref.iwate.jp/<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)